たまりば

多摩地域のお店・会社 多摩地域のお店・会社多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

松本山雅の弦巻健人選手のお嫁さんがすごい

今日の、新聞読んで(;゚Д゚)!ビックリicon37

松本山雅の3番目くらいにイケメンの「弦巻健人選手」が結婚 とicon_bikkuri2
あ、3番目くらいっいうのは、私の当てにならない「イケメンチェッカー」による測定値なんですがface03icon_bikkuri

なにがびっくりって
お相手は、「なでしこ」の試合解説でおなじみの
大竹七未さん(元日本代表FW)

私自身、女子サッカーチームに入っていたので、なんとなくこの年代の女子サッカー選手の年齢って、名前聞けば 「あ、この人 私と近い世代かな?」とかはわかるんだけど、(20年前の競技人口がとっても少なかったから)
まさか大竹さんって37才とはっface08icon10

37才なのに、あの可愛らしさ全開で~!
そりゃ13才も年下の彼氏いたら、あれくらい若返るもんだわぁ と妙に納得face16

でも、元日本代表FWと結婚したら、「オフシーズン」も一緒に練習やトレーニングしてくれそうだし、アドバイスも的確だろうし、弦巻選手にとっては良いお嫁さん 見つけたねicon_maro05

ますますのご活躍を期待しておりますface02


で、
私にとっても今日はとても嬉しい出来事がありましたface05face05

けんちゃんの松葉杖 卒業☆」
スキーで骨折してから1ヶ月半
長かったなぁ・・・・face11

今日、レントゲンを撮ってもらって骨も順調にくっついてきていて、痛みも全く無くなったので、やっと「両足を地面につけて歩いても良しicon303」と のこと。

今回の骨折で
長男は色んなことを学んだはず。

「困っている人がいたら、さりげなく助けてあげられる(手を貸したり、優しく声をかけたりできる)人間」になって欲しいと 
親として 常常 願っているものの、実際 自分が「困っている人」の方の立場になってみて
初めて気がついたことも多いはず。

この経験は、「痛い勉強」ではあったけど、たくさんの気づきを与えてくれたのでは??



例えば、何か「障害」を持っている人に対して
何でもかんでも「手伝って」手を出しすぎるのは、その人のためにならないけど。
できなくて、困っている様子が見られたら
出来るまで近くで見守ったり、少しだけ手を貸すことで、スムーズに出来るかなってことに
気が付ける ことが大事ですよね。

(私自身は、ケアマネージャーになるまで、
まったくもってそういうことに無関心というか、気が付けないタイプの人間だったもので。)



そういう点で
みなさんに少し見ていただきたい作品があるんです。




この「織物」は「綴織(つづれおり)」というもので
制作しているのは、日野市にある
工芸技能研究所
に通われている「発達障害のある方たち」です。

でも・・
ハンディのある方の作品としてではなく、この工房に通うことで「技能者」となり
工芸文化の担い手になって欲しいicon21という目標があるそうです。





色合いも素敵red_up

3~4年通所し 技術を習得しているとこのことです。




信州木工館で、作品をいくつか展示させていただいています。




かなり丈夫な織物ですので、このように↑ ソファカバーとしてお使いになってもicon12


模様も、1点1点 とても凝っているので
ぜひ手にとって見ていただきたい作品です。
ずっしりとしたその重みを手にすると、ジーンとくるものがあります。



障害があっても「これが得意」
という分野を見つけ 一直線に黙々と進んでいく姿
私たちの方が、学ばせてもらえる何かがあるはず。

  


  • 2012年04月26日 Posted by yuki at 18:48Comments(0)小物

    やっと復活?かな

    いやぁ~ 私 腹筋6つに割れてきそうでしたヨicon09

    毎朝、毎夕 骨折した長男(3年生)を、教室へ抱っこし 車→3階の教室→ランドセル取りに車へ→3階の教室 を往復する日々icon16

    途中 廊下ですれ違う先生方に「お母さん、体 鍛えられていますね~icon33」なんて言われながら、心の中では「センセー、代わりにこの子 3階まで抱っこしてってくださいよう(´;ω;`)」と 思いつつもface03

    「ええ (#^.^#) おかげで、今年は北アルプスにでも登山に行けそうですわicon06 ニッコリface16(心は泣いている!)」という毎日でした。


    でも、今週に入ってやっとこやっとこ
    階段の昇り降りが片方の松葉杖を使いながら、ゆっくり出来るようになったので、ホッと一安心です。


    骨折は怖いね!
    みなさんも、くれぐれもスキーに行ったときには、転ぶとき前方に倒れないように! 山側の方に転ぶようにして気を付けてくださいね~icon_bikkuri2

    そんなこんなで、
    ずいぶんと体力を消耗していて
    ブログどっこの話じゃない放置放置放置 草ボーボーだったわけですが。


    その間に、いつの間にか 前回 ご紹介した「サクラ色の小引き出し・寄木の姫箪笥」の通販が開始されていましたface08


    http://iei.jp/4726/

    red_up店頭(信州木工館・高山家具製作所)では 購入できない商品です。

    歌舞伎役者の坂東玉三郎氏 推薦

     信州草染木(しんしゅうそうせんぼく) 蘇芳の彩(すおうのあや) 高級寄木姫箪笥


    販売しているのは、こちら↓のサイトからのみになります。
    http://iei.jp/4726/


    天然木を植物染料で染め上げる至高の芸術草染木(そうせんぼく)―。
    県知事賞をはじめ数々の受賞に輝く信州木工界の第一人者、高山正弘氏が、
    十数年の歳月をかけて完成させた草染木(特許取得)を用い、
    「信州の名工」認定を記念して手作りする秀麗な寄木の姫箪笥。
    遥か万葉の昔から用いられた植物蘇芳(すおう)で染め上げた
    ゆかしく匂やかな彩りの下から、欅、楓、樺桜などの天然木の風合いがほの浮かび、
    匠の技が細部まで息づく用の美を極めた珠玉の名品。
    歌舞伎役者・坂東玉三郎氏の推薦を得ておおくりします。


    ■歌舞伎役者・坂東玉三郎氏による推薦
    ■信州木工界を代表する高山正弘氏の「信州の名工」認定記念オリジナル作品
    ■天然蘇芳で染め上げた草染木(特許取得)を用いて制作
    ■十数種類の天然木無垢材を贅沢に使った寄木
    ■インペリアル・アートギャラリーからのみご提供
    ■お1人様1点限り.


    ※使い方についても、こちらのサイトに詳しく掲載されておりますので、
    ぜひご覧になってくださいicon37
    数に限りがリますので、売り切れの際にはご了承くださいませ m(_ _)m




    歌舞伎役者の坂東玉三郎様との出会いや、特許を取得した草木染め製法についてまで、書かれておりますので、必見ですicon12icon12

    http://iei.jp/4726/


    それでは、以上 なかやまきんに君になりかけた姉がお伝えいたしましたicon_bikkuri2  


  • 2012年04月19日 Posted by yuki at 10:34Comments(0)家具