スポンサーリンク
そ~ら きたきた!またも新作☆
ででーん!!!

届きました☆またまた浅村家具さんの新作です

足を伸ばして座れる大型のラウンジチェアです。
w620×d1480×h900(mm) ウォールナット材 オイルフィニッシュ
ピロー:牛本革、ローズウッド材
着座部はウェービングテープでクッション性が高い座り心地です。
ファブリッククッションはキルティング加工してありますので
見た目も美しく、ソフトな質感です。
ファブリックは4色から選ぶことができます。


どうです~?かっこいいでしょ

座り心地も抜群っ
なんだかリッチな気分になっちゃいます

是非、信州木工館に座りに来てください♪(座るときは靴を脱ぎましょう
)
これは売れちゃうよ~でちゃうよ~
ねっ 浅村さんっ
笑
すみません
画像お借りしました

届きました☆またまた浅村家具さんの新作です


足を伸ばして座れる大型のラウンジチェアです。
w620×d1480×h900(mm) ウォールナット材 オイルフィニッシュ
ピロー:牛本革、ローズウッド材
着座部はウェービングテープでクッション性が高い座り心地です。
ファブリッククッションはキルティング加工してありますので
見た目も美しく、ソフトな質感です。
ファブリックは4色から選ぶことができます。


どうです~?かっこいいでしょ


座り心地も抜群っ

なんだかリッチな気分になっちゃいます


是非、信州木工館に座りに来てください♪(座るときは靴を脱ぎましょう

これは売れちゃうよ~でちゃうよ~
ねっ 浅村さんっ

すみません


2011年01月31日 Posted by yuki at 18:26 │Comments(2)
SALE開催中☆
ウインタークリアランスセール 開催中
小物一部
20%OFF
置時計、トレー、ジャムスプーン、一輪挿し、灰皿、フォトフレーム、小物入れ 等々
セールはなかなか行わない信州木工館ですが、今回は特別に店長の気が向いたので(?)小物のみのセールを行っています!!
初日から2日目の昨日、小鉢やブックエンド、ペン立て等が続々と出ていきました☆
セールは6日までとなっております。
是非!この機会をお見逃しなく

ちなみに今日は大人気のおやきが届きますよよよ~
おなかが空いたら信州木工館へ急げっ


小物一部
20%OFF
置時計、トレー、ジャムスプーン、一輪挿し、灰皿、フォトフレーム、小物入れ 等々
セールはなかなか行わない信州木工館ですが、今回は特別に店長の気が向いたので(?)小物のみのセールを行っています!!
初日から2日目の昨日、小鉢やブックエンド、ペン立て等が続々と出ていきました☆
セールは6日までとなっております。
是非!この機会をお見逃しなく


ちなみに今日は大人気のおやきが届きますよよよ~
おなかが空いたら信州木工館へ急げっ



2011年01月30日 Posted by yuki at 10:44 │Comments(0) │イベント
炎を見ながら、たまには、ぼ~~~とする


長男は、安曇野市主催の「こども雪遊び教室」で、国営アルプスあづみの公園(大町の方)に団体バスに乗ってお友達と行っちゃったし・・
二男は、某大学生の サッカー部のお兄さんたちが週末に教えてくれている「ちびっこサッカー教室」に パパと行っているので・・


薪ストーブの暖かさは 空気全体を温めるので、ファンヒーターみたいに「そこだけ熱い」とかはありません。
しかも、我が家の炉台は、「岩盤浴に使う石」をモザイク貼りしているので、石自体が温まると遠赤外線が出ていて 冷え性の人とか、ほんと うちに温まりに来た方がいいと思う!!
炎をぼ~~っと見ているだけでも癒されますよ

今日は 午後温泉に行こうかなと思っています。


ここから、車で15分から20分くらいの圏内に、浅間温泉、穂高温泉郷、大町温泉郷 堀金のほりで~ゆ( ちなみに・・ ほりで~ゆの看板に載っている温泉に浸かっている看板モデル 10年前の私ですからねっ


30分~1時間以内でも、乗鞍温泉、有名な白骨温泉、鹿教湯温泉、など 気軽に温泉に行くことができるんですよっ

値段も 外来湯は安いのでどこでもだいたい 500円前後で楽しめます。
今日は、どこに行こうかな

今夜は、アジアカップ決勝に備えて(自分が出場するかのようにっ


香川真司の代わりに、藤本が出るか柏木がでるか


プロアクティブで、お肌つるつるになったしね~~

2011年01月29日 Posted by yuki at 11:41 │Comments(0) │日常
しみじみ・・・いいクラスだったなぁ・・・


最初(4か月前)は「なんか、ヤル気あるんだか 無いんだか


今日は最終日ということで、授業の最後に1人1人に この4か月間の事を一言ずつ発表してもらったのですが、 私はなんか嬉しくって泣きそうでした

ウルっと来たけどティッシュとか持っていなかったので、「鼻水が出ませんように

就職にすぐ活かせる資格もとれたし、求人も沢山あるし、優しい思いやりのある人たちばかりだったので、早く「ここなら充実した仕事がきる

もう早速 来週からは次に教えるクラスが始まるので、心の切り替えがなかなか難しいっ

では、今日の一品を・・・
「お殿様の座椅子」 だそうです!!
どこがお殿様なのかというと、座面が前後に動いてリラックスした姿勢を保てる 自分の好きな「お尻の位置」に設定できるレバーがついているとのこと!!
私自身が座っていないので、うまく説明できないのですが・・・(ごめんなさ~~い!!)
とにかく お父さん曰く座り心地抜群の「お殿様の座椅子」との事なので、間違いないでしょうっ

ちなみに座面は 畳(イ草)です

和食の 飲食店様に50脚など 大量注文を頂いている、好評なお品でございます

タグ :座椅子
2011年01月28日 Posted by yuki at 20:42 │Comments(0) │イベント
パズルのような木壁画 {コラボ商品}

その国営公園に、信州木工会に所属していらっしゃる「あさのたかを」(お ではなく 「を」ですからねっ

愛らしい動物の木壁画 や、北アルプスなどの山岳のタイルアートなどが有名で、注意深く見ていると、色々な所で「あ、これ あさのさんの作品だ」「あ、ここにも!!」といった感じで 公共施設をはじめ県内 さまざまな場所で あさのさんの作品を目にすることが多いんです!!
そんな、隠れ有名人(別に 隠れてはいなけど


開くとこんな感じ
電話、ファックスなどを置く台としてもちょうど良い高さですし、コンパクトなので、場所もとりません

おうちの中に こ~~んな癒される家具があると、自然と笑顔も多くなること間違いなし

追記・国営アルプスあづみの公園の 「イルミネーション」は素晴らしいですよっ



2011年01月27日 Posted by yuki at 10:28 │Comments(0) │小物
あ~~もう 泣きそうだ~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
みなさん、昨日(正確には今日だけど)の 日本対韓国戦 見ました
かなり、寝不足ですが気持ちが良いですねっ
サッカーやっていた人なら 共感してくれると思うのですが、あの「PKで蹴るポイントまで 1人で歩いていくときの気持ち」ったら

もう、「だれか~~一緒にあっこ(PKを蹴る所)まで行こうよ~~
お母さんでも誰でもいいから~~」みたいな すっごい緊張感
蹴る順番が来るまで待機している場所から、PK蹴る場所までって、結構距離あるんですよ!!
だから、自分の順番が来て 蹴る場所まで歩いていくときに、変な汗かいちゃう
誰か一緒についてってくれない
みたいな
そのドッキドッキ
感が理解できるからこそ、昨日の 本田圭祐選手の 堂々としたトップバッターの姿 見たら「この人 自分で 俺は持っている発言しているけど、ほんと持っているね~~」と 確信しました
それと 昨日の試合で嬉しかったことがもう1つ
それは、私が4年も前から目をつけていた
キラーン 細貝 萌 選手
なんという スピードで飛び込んできたんだっ
かなり、後ろから助走つけて走っていましたね
この後半の1点のおかげで、私が持っている「細貝選手の 浦和レッズ時のサイン」の価値も あがって来る
というものです
さあて、そろそろサインを玄関に堂々と飾れる時が来たかな
4年前、姉一家 さいたま市浦和区に住んでいたことがあるのですが、その時 私の職場が浦和レッズの練習場の近くだったので、よく仕事中に こっそり(
ダメダメ シゴトチャントシロ~)レッズの練習を見に行っていました
そんときは、細貝はDFだったのにね!!
でも思い出してみると、その頃(4年前)の浦和レッズ 強かった
いい選手揃っていたんです
我らが、日本代表キャプテンの「長谷部 誠」選手も当時は 浦和の選手でしたし、もちろん 「田中マルクス闘莉王」選手(
いま 闘莉王をパソコンで一発変換できて 新しいパソコンの威力を知った
)や、「阿部 勇樹」選手とかもいて、頼もしいチームでした

試合の当日は、ベランダに赤いタオルとかバンダナとか掲げておかないと、村八分になる町会でしたし
はあ・・こんな楽しい気持ちを、今度は地元 「松本山雅」に期待していますよ!!
ちなみに・・・
昨日は 遠藤がコーナーキックを蹴るたびに、首が右っ 左っ と素早く動いて「自分がヘディングを決めている気になっている」 私でした
29日の決勝が楽しみですね

かなり、寝不足ですが気持ちが良いですねっ

サッカーやっていた人なら 共感してくれると思うのですが、あの「PKで蹴るポイントまで 1人で歩いていくときの気持ち」ったら


もう、「だれか~~一緒にあっこ(PKを蹴る所)まで行こうよ~~


蹴る順番が来るまで待機している場所から、PK蹴る場所までって、結構距離あるんですよ!!
だから、自分の順番が来て 蹴る場所まで歩いていくときに、変な汗かいちゃう



そのドッキドッキ


それと 昨日の試合で嬉しかったことがもう1つ

それは、私が4年も前から目をつけていた


なんという スピードで飛び込んできたんだっ

かなり、後ろから助走つけて走っていましたね

この後半の1点のおかげで、私が持っている「細貝選手の 浦和レッズ時のサイン」の価値も あがって来る



さあて、そろそろサインを玄関に堂々と飾れる時が来たかな

4年前、姉一家 さいたま市浦和区に住んでいたことがあるのですが、その時 私の職場が浦和レッズの練習場の近くだったので、よく仕事中に こっそり(


そんときは、細貝はDFだったのにね!!
でも思い出してみると、その頃(4年前)の浦和レッズ 強かった
いい選手揃っていたんです

我らが、日本代表キャプテンの「長谷部 誠」選手も当時は 浦和の選手でしたし、もちろん 「田中マルクス闘莉王」選手(


試合の当日は、ベランダに赤いタオルとかバンダナとか掲げておかないと、村八分になる町会でしたし

はあ・・こんな楽しい気持ちを、今度は地元 「松本山雅」に期待していますよ!!
ちなみに・・・
昨日は 遠藤がコーナーキックを蹴るたびに、首が右っ 左っ と素早く動いて「自分がヘディングを決めている気になっている」 私でした

29日の決勝が楽しみですね

2011年01月26日 Posted by yuki at 10:01 │Comments(0) │イベント
無垢 1枚板のダイニングテーブル

「一本の木から取れるつなぎ目のない材木を無垢材という。木本来の質感、風合いという面で魅力があり、化学物質を含まない自然素材」です。
プロでも、素人でも「この1枚板(無垢)のテーブルは、なんだか高級感あるなぁ

木 そのものが持つ、自然な曲線をうまく活かしています!!
お父さん グッジョッブ

程よい大きさの 無垢板があれば、キッチンカウンターなどにも応用できます

カウンターテーブルに無垢板使うなんて、贅沢すぎる



1枚板のカウンターテーブル、カッコいいな

ちなみに「姉」宅は 「寄せ木」のクリアカラーバージョンで作ってもらいました

これはこれで、インパクト強しで、気に入っています

あと、何時間かでサッカー アジアカップ「日本対韓国戦」ですね!!


もう、子供たちにご飯も食べさせたし、はやくお風呂入れて「ねむれ~~~ねむれ~~~」と呪文を唱えて、まぶたを無理やり閉じさせて

1人 じっくり 楽しも~~っと




先制点とられても、以前のように嫌な汗かいて見る必要もなく、「きっと追いつくよ」と安心して見られる気がするんですよねぇ

伊野波とか、特に!!「あなた こんな所まで上がってるしっ


今日も期待してますよっ

2011年01月25日 Posted by yuki at 19:44 │Comments(0) │家具
洋間にも
(*^.^*)
最近は、お仏壇を置くための「和室」をわざわざ設けないおうちが多いので、洋間にも合う感じのお仏壇を作りました
こちらっ


ちょっと暗くて済みません!
扉の部分の 赤 がポイントです
ん~~~何といえばよいのか、表面はざらざらとした塗装面です。
つるっとしていません・・光沢を消した感じ?! 素人の説明っ
大きさも14インチのテレビくらいですので、お部屋の広さも関係なく、どこでも置けれるお仏壇で、インテリア感覚で、洋間に置くことができて
このほかにも、先日(1月23日付) 信濃毎日新聞で紹介されていた、長野県飯山市の藤沢仏壇さんの 「お普通壇」 (あえて お普通壇 と命名しているようです) も 信州木工館に 展示販売しておりますので、小さめのお仏壇、洋間にも合うお仏壇、オシャレなお仏壇をお探しの方は、ぜひ 見に来てくださいネ
★ちなみに、藤沢仏壇さん 藤沢社長は、話が面白いので、信州木工館にいらっしゃるお客様で「今日は、藤沢さんいないの?! 私 あの人のファンだわぁ
」と 熱烈ラブコールを送ってくださる方も ちらほら!!
藤沢さんは 時々しか信州木工館にいらっしゃらないので、逢えたら「ラッキー」ですよ!!
最近は、お仏壇を置くための「和室」をわざわざ設けないおうちが多いので、洋間にも合う感じのお仏壇を作りました

こちらっ

ちょっと暗くて済みません!
扉の部分の 赤 がポイントです
ん~~~何といえばよいのか、表面はざらざらとした塗装面です。
つるっとしていません・・光沢を消した感じ?! 素人の説明っ

大きさも14インチのテレビくらいですので、お部屋の広さも関係なく、どこでも置けれるお仏壇で、インテリア感覚で、洋間に置くことができて

このほかにも、先日(1月23日付) 信濃毎日新聞で紹介されていた、長野県飯山市の藤沢仏壇さんの 「お普通壇」 (あえて お普通壇 と命名しているようです) も 信州木工館に 展示販売しておりますので、小さめのお仏壇、洋間にも合うお仏壇、オシャレなお仏壇をお探しの方は、ぜひ 見に来てくださいネ
★ちなみに、藤沢仏壇さん 藤沢社長は、話が面白いので、信州木工館にいらっしゃるお客様で「今日は、藤沢さんいないの?! 私 あの人のファンだわぁ

藤沢さんは 時々しか信州木工館にいらっしゃらないので、逢えたら「ラッキー」ですよ!!
2011年01月25日 Posted by yuki at 09:34 │Comments(0) │家具
ボロボロの椅子 どうなることやら・・


でも、まだまだ使い勝手が・・

生徒さん達には「これはね、もう何度も言っていますがね



ドンマイっ 昭和な私

で、出来るようになった画像アップ

まあよくもまあ、こんなに「ボロボロになるまで・・・」おっと 失言

こんなに長い間大事に使っていらっしゃったものです

まあ、革製品はヒビ割れとかは、仕方ないんですよね!定期的にクリームなどで保護すると、だいぶ違うのでしょうが、椅子だとクリームがべとべとして、それも難しいのかもしれません

こうなったらもう、「高山家具製作所」におまかせっ

ちょっと、工場の方がいま 忙しそうなのでこの「椅子の張り替え、修理」は先になりそうですが、修理が仕上がったら、またこちらに写真を載せますねっ

どんな感じに仕上がるか、私も楽しみです

椅子の張り替えだけでなく、家具全般の(他店購入もOK


ご相談ください
2011年01月24日 Posted by yuki at 20:05 │Comments(0) │家具
え~~~ん、パソコン新しくなって難しい==
いよいよ、5年も使っていたNECのパソコンが、「もう重すぎます。働けません」と言って ストライキを起こしていたので、今日 新しいパソコンを買いに、電気屋さん巡りをしてきました。
とは言っても、信州在住の姉は、そんなに沢山 電気屋さんが近くにないので
3つだけ見て回りました。
結局、エイデンが一番マケテくれたので、5年前と同じくエイデンで購入したのですが・・・
新しいパソコンって「うわー 早い」 なんだけど
なんか慣れるまで、すごく時間かかりそう・・
写真もアップロードできなそう、しばらく。。。
でも、新しいパソコンは、薄いブルーなので可愛いんです
とは言っても、信州在住の姉は、そんなに沢山 電気屋さんが近くにないので

3つだけ見て回りました。
結局、エイデンが一番マケテくれたので、5年前と同じくエイデンで購入したのですが・・・
新しいパソコンって「うわー 早い」 なんだけど
なんか慣れるまで、すごく時間かかりそう・・
写真もアップロードできなそう、しばらく。。。
でも、新しいパソコンは、薄いブルーなので可愛いんです

2011年01月22日 Posted by yuki at 21:37 │Comments(0)
ちょっと奥様、おうちに古い足踏みミシン ありませんか?!
今では、あまり見かけなくなった、「足踏み式 ミシン」
おうちに眠っていませんか

「高山家具製作所」「信州木工館」では、「足踏み式ミシン」が こ~~~~~んな「お洒落な テーブル」に早変わりっ
出来ます

画像が暗くてすみません・・・

このような、古いミシンを活用した テーブルを、セレクトショップ、ブティックなどで見かけることも多くなってきました
長野県でも、お洒落な小物雑貨を売っているお店などで、このミシンテーブルを、ディスプレイ用のテーブルとして活用しているのを見かけたことがあります。
是非 アパレル業界の方 お見知りおきをっ
近々、この「足踏み式ミシンテーブル」 長野県松本市の店舗から
多摩市の「信州木工館」を運ぶ予定ですので、
服飾関係のお仕事されている方、経営者の方いらっしゃったら、ご覧くださいませ
あ、あと、先日
鳥山鳥子様
に コメント頂き 褒められて嬉しかったので、また、「時代金物を使った、松本帖箪笥」 の写真をのせとこっと


これは、時代劇の関係者の方 監督さん(そんな方 いないかーー!!)ブログご覧になっていたら、撮影小物にいかがですかっ
おうちに眠っていませんか


「高山家具製作所」「信州木工館」では、「足踏み式ミシン」が こ~~~~~んな「お洒落な テーブル」に早変わりっ


画像が暗くてすみません・・・

このような、古いミシンを活用した テーブルを、セレクトショップ、ブティックなどで見かけることも多くなってきました

長野県でも、お洒落な小物雑貨を売っているお店などで、このミシンテーブルを、ディスプレイ用のテーブルとして活用しているのを見かけたことがあります。
是非 アパレル業界の方 お見知りおきをっ

近々、この「足踏み式ミシンテーブル」 長野県松本市の店舗から

服飾関係のお仕事されている方、経営者の方いらっしゃったら、ご覧くださいませ

あ、あと、先日



これは、時代劇の関係者の方 監督さん(そんな方 いないかーー!!)ブログご覧になっていたら、撮影小物にいかがですかっ

2011年01月21日 Posted by yuki at 14:40 │Comments(0) │小物
☆新作☆こ、これは!かっこいい~!
きました!
浅村家具さんの新作
トリコロール・カラーのトレイセットです。

浅村さんすみません
画像お借りします
Tray(L) 600×300×25mm 1枚
Tray(S) 270×200×15mm 2枚
プレートS 150×80×15mm 2枚
楊枝130×10×10mm 楊枝置き140×15×10mm 2セット
ハードメイプル、黒檀(オイルフィニッシュ)
カラーメラミン樹脂(エンボス仕上げ)
Tray(S)は赤と青のリバーシブルになっています。

おしゃれ~
これはかっこいい!!!
さすが浅村さんです

結婚祝や 引き出物などなどにも 良さそうですね!
浅村家具さんの新作

トリコロール・カラーのトレイセットです。

浅村さんすみません


Tray(L) 600×300×25mm 1枚
Tray(S) 270×200×15mm 2枚
プレートS 150×80×15mm 2枚
楊枝130×10×10mm 楊枝置き140×15×10mm 2セット
ハードメイプル、黒檀(オイルフィニッシュ)
カラーメラミン樹脂(エンボス仕上げ)
Tray(S)は赤と青のリバーシブルになっています。

おしゃれ~

これはかっこいい!!!
さすが浅村さんです


結婚祝や 引き出物などなどにも 良さそうですね!
2011年01月20日 Posted by yuki at 13:59 │Comments(0) │小物
渾身の力を振り絞った この1品

最近は、寄木の商品ばかりを紹介していましたが、「高山家具」お父さんの 得意とする分野は、やっぱりこういった「松本民芸家具」ですかねっ

グッジョブ~~

欅 松本帖箪笥(ちょうだんす という商品です)
W D H
800×450×880
拭き漆塗装で、時代金物だけでもとても高級感

和風住宅の方には、是非お勧めしたい 渾身の1品でございます

また、階段箪笥も、今ではあまり見かけませんが、先日「ビフォーアフター


渾身と言えば・・・
私が授業を教えている生徒さんたちは、資格の取得の為、今週末に試験を受けます。
10代から定年退職した方まで、老若男女 20名ほどのクラスで、一見「なんだ このばらばら感は・・


なんか、みんな和気藹々としていて 「こんなに勉強したの何十年かぶりだああ~~

私が 6年くらいかけて現場で 少しずつ覚えてきた事を、たった3ヶ月で伝えなきゃいけないというプレッシャーもあるのですが、生徒さんたちの目の色が、段々と変わってくる瞬間(学ぶと言う事が面白い!ってことが分かる瞬間)は、私としても「なにがなんでも合格させたるで~~~

ここまで来たら、もう「インフルエンザ」とかに掛からず、元気な身体で試験日を迎えて欲しい!ただそれだけです

2011年01月19日 Posted by yuki at 17:17 │Comments(2) │家具
灯油って 高くなっているんですか?
今朝、新聞読んでいたら「灯油がどんどん値上がりしている
」って 書いてありました。
このところ、氷点下5度、とか日中でもマイナスの気温な信州ですが、我が家の「薪ストーブ」は、本当に温かくて、家の中では子供たち 基本半袖です!!
証拠写真

しかも、下着だし~~~(●´ω`●)ゞ
これは、我が家の冬の定番おやつ 溶かしチョコの 苺&マシュマロ くるり
です。

以前もブログに書いたんですが、我が家では家具を店舗隣の工場で職人さんたちが手作りしているので、木っ端が毎日 かなりの量 出ます。
私は、せっせこせっせこ ダンボールを運んで、庭の片隅に積み上げられている木っ端を、「薪ストーブ」用に 頂いてくるわけです
なので、ここ最近は灯油を購入したことが無く、今日 初めて「灯油の値上がり
」を知ったのです
薪ストーブは、温まるまでに30分くらい時間がかかるので、その間だけ灯油ファンヒーターを使うこともあるんですが、基本的には殆ど 灯油ファンヒーター使うことは無いですね~~
だから、長~~~い目で見ると本当に節約になっていると思います
ただし、薪ストーブにも欠点が・・・
それは、「一度 薪ストーブが温まると、急に冷ますことはできない」という事です・・・
1回 薪ストーブ自体が温まると、そのまま3~4時間くらい放熱していますので、優しい暖かさが続いていて気持ちが良いのですが(我が家の炉台は 石材店に依頼し 岩盤浴に使う石をモザイク貼りしてもらったので、赤外線が出ていて身体の芯から ぽっかぽっか
) 急に外出とかしなきゃいけないときは 困ります!!水を ぶっ掛ける訳にもいかないし
でも、私みたいなずぼらなお母さんにピッタリな、薪ストーブ なぜかと言うと、シチューでもカレーでも 煮混みうどん
でも、「とりあえず 鍋に具材を突っ込んでおけば、1時間後には出来上がりっ
」なので
働く主婦の見方です
あと、洗濯物も室内に干しても1時間くらいで 乾くので、雪
が降っても大丈夫っ
新築時に 薪ストーブ検討してみてはいかがでしょうかっ
ちなみに 炉台の枠は、「寄せ木細工」です。結構 がんがん薪ストーブ焚いてますが、反りなども出ておらず 優秀


しかも寄木の木枠って 見た目美しいでしょっ
うちに来る 友人たちも「ほぉ~ いい仕事してますねぇ」と必ず褒めてくれますよ

このところ、氷点下5度、とか日中でもマイナスの気温な信州ですが、我が家の「薪ストーブ」は、本当に温かくて、家の中では子供たち 基本半袖です!!
証拠写真

しかも、下着だし~~~(●´ω`●)ゞ
これは、我が家の冬の定番おやつ 溶かしチョコの 苺&マシュマロ くるり

以前もブログに書いたんですが、我が家では家具を店舗隣の工場で職人さんたちが手作りしているので、木っ端が毎日 かなりの量 出ます。
私は、せっせこせっせこ ダンボールを運んで、庭の片隅に積み上げられている木っ端を、「薪ストーブ」用に 頂いてくるわけです

なので、ここ最近は灯油を購入したことが無く、今日 初めて「灯油の値上がり


薪ストーブは、温まるまでに30分くらい時間がかかるので、その間だけ灯油ファンヒーターを使うこともあるんですが、基本的には殆ど 灯油ファンヒーター使うことは無いですね~~

だから、長~~~い目で見ると本当に節約になっていると思います

ただし、薪ストーブにも欠点が・・・

それは、「一度 薪ストーブが温まると、急に冷ますことはできない」という事です・・・

1回 薪ストーブ自体が温まると、そのまま3~4時間くらい放熱していますので、優しい暖かさが続いていて気持ちが良いのですが(我が家の炉台は 石材店に依頼し 岩盤浴に使う石をモザイク貼りしてもらったので、赤外線が出ていて身体の芯から ぽっかぽっか


でも、私みたいなずぼらなお母さんにピッタリな、薪ストーブ なぜかと言うと、シチューでもカレーでも 煮混みうどん



働く主婦の見方です

あと、洗濯物も室内に干しても1時間くらいで 乾くので、雪


新築時に 薪ストーブ検討してみてはいかがでしょうかっ

ちなみに 炉台の枠は、「寄せ木細工」です。結構 がんがん薪ストーブ焚いてますが、反りなども出ておらず 優秀

しかも寄木の木枠って 見た目美しいでしょっ

うちに来る 友人たちも「ほぉ~ いい仕事してますねぇ」と必ず褒めてくれますよ

2011年01月18日 Posted by yuki at 21:22 │Comments(0) │日常
サッカー アジアカップ 本日のサウジアラビア戦
今夜こそ、子供たちさっさと寝かして、アジアカップ見なきゃナー

前も、ブログに書いたのですが、「姉」は まだ日本にJリーグとか無い時代(ヤンマーとか古河電工の時代
)
私の歳 ばれるんだけどっ
から、サッカー大好きっこで、10年ほど女子サッカーチームにも所属していたほどだから、サッカーのテレビ中継のある日は、家族に「今日 試合見るから、早く寝てね
宣言」をして 1人でじっくり見たいんです~~~
でも、今日は「松井大輔」は肉離れで 出場しないみたいだし・・・松井でないと ちょっとテンション下がるナー

私は、小学校の頃 席替えで必ず 廊下側のドア付近をキープしていて、2時間目のチャイムが「キーンコーン
」の「キ」の音がなった時点で、ダッシュ
でグラウンドに行き、1番のりでサッカーゴールをキープするという
重要な係
を承っていました ( ´艸`)
マンモス校だったんで、ゴールを使える競争倍率が めっちゃ高かったので、必死でした!
今でこそ、松本市も、「元日本代表 松田直樹」が入団するほどのチーム「松本山雅」でサッカー熱は高くなっていますが、当時は「女子がサッカーするなんて
」と ちょっとこの子 頭おかしいんじゃない
くらい 田舎では珍しい事でしたからね~~・・
そういえば、長男を出産した当日
も、陣痛がきてからもぎりぎりまでサッカーのテレビ中継を見ていたので、(確か明け方3時キックオフの海外中継の試合
) 試合を見終わってやっとこ病院にいった時には、既に殆ど産まれそうな状況で、看護師さんに「よく、自宅でここまで我慢できたね!」と褒められたけど、「実は、サッカーの試合を最後まで見ていたもんで・・・
」とは さすがに言えなかったですね・・・
ちなみに、「信州木工館」にいる「妹」の方は、「ランナー」だったんですよ!!

「売り物の ドレッサーで 寝癖を直す 妹 」の図
中学生時代は、中学駅伝大会で、長野県代表チーム主将ですからねっ
寝坊して、聖蹟桜ヶ丘界隈を、ありえない速さで駆け抜けていく女の子がいたら、それは 間違いなく
うちの妹ですねっ
そんな、熱い
血が流れている私たちですがっ!!接客は全然 しつこくなくて ゆるーーーい感じで「自由にみてくださぁあい~~」的なっ
なので どうぞお気軽に「信州木工館」へお越しくださいませ


前も、ブログに書いたのですが、「姉」は まだ日本にJリーグとか無い時代(ヤンマーとか古河電工の時代




でも、今日は「松井大輔」は肉離れで 出場しないみたいだし・・・松井でないと ちょっとテンション下がるナー


私は、小学校の頃 席替えで必ず 廊下側のドア付近をキープしていて、2時間目のチャイムが「キーンコーン




マンモス校だったんで、ゴールを使える競争倍率が めっちゃ高かったので、必死でした!

今でこそ、松本市も、「元日本代表 松田直樹」が入団するほどのチーム「松本山雅」でサッカー熱は高くなっていますが、当時は「女子がサッカーするなんて


そういえば、長男を出産した当日





「売り物の ドレッサーで 寝癖を直す 妹 」の図

中学生時代は、中学駅伝大会で、長野県代表チーム主将ですからねっ

寝坊して、聖蹟桜ヶ丘界隈を、ありえない速さで駆け抜けていく女の子がいたら、それは 間違いなく
うちの妹ですねっ

そんな、熱い


なので どうぞお気軽に「信州木工館」へお越しくださいませ
