スポンサーリンク
10月の健康運★☆☆☆☆
こんにちは
本日は妹が更新します☆
先々週、胃の不調から完全復活したかのように思われましたが、先日38.5℃の熱が出てしまい3日間ほど家でグッタリしておりました

風邪の症状という症状ほとんどでて、久しぶりに本格的な風邪をひいてしまいました
10月はもう踏んだり蹴ったり、、健康運がとことんついてなかったんでしょうね
そんな10月も今日でおしまい!今年も残すところ2ヶ月となりましたね
なにかやり残していることがあるはずだ
そうだ!遊び足りない
ふふふ
11月は元気な体で遊びまわれるよう、健康管理に気をつけたいと思います

10月の中旬に地元(松本)に帰った時に人生初の上高地に行ってきました\(^o^)/
そのときの写真です☆じゃんっ

写真じゃ伝わらないなぁ~
まだ行ったことのない方は是非行ってみてほしいなーと思います!
ずっと行きたいと思っていた上高地に行けたんだから、10月はプラマイゼロってとこでしょうか
そだ!木工館の話題もだしておかなくちゃ!
10月28日~11月2日まで
小物全品 20%OFF※一部除外品あり。
のセールを行っております。
そしてそして、11月2日にはりんご(シナノスイートとシナノゴールド)が安曇野から届くようですよ
お楽しみに★

本日は妹が更新します☆
先々週、胃の不調から完全復活したかのように思われましたが、先日38.5℃の熱が出てしまい3日間ほど家でグッタリしておりました


風邪の症状という症状ほとんどでて、久しぶりに本格的な風邪をひいてしまいました

10月はもう踏んだり蹴ったり、、健康運がとことんついてなかったんでしょうね

そんな10月も今日でおしまい!今年も残すところ2ヶ月となりましたね

なにかやり残していることがあるはずだ

そうだ!遊び足りない

11月は元気な体で遊びまわれるよう、健康管理に気をつけたいと思います


10月の中旬に地元(松本)に帰った時に人生初の上高地に行ってきました\(^o^)/
そのときの写真です☆じゃんっ

写真じゃ伝わらないなぁ~

まだ行ったことのない方は是非行ってみてほしいなーと思います!
ずっと行きたいと思っていた上高地に行けたんだから、10月はプラマイゼロってとこでしょうか

そだ!木工館の話題もだしておかなくちゃ!
10月28日~11月2日まで
小物全品 20%OFF※一部除外品あり。
のセールを行っております。
そしてそして、11月2日にはりんご(シナノスイートとシナノゴールド)が安曇野から届くようですよ

お楽しみに★
2011年10月31日 Posted by yuki at 14:02 │Comments(0) │日常
演劇「旅とあいつとお姫さま」
先日、まつもと市民芸術館にて「旅とあいつとお姫さま」という演劇が上演されたので、長男(2年生)と観に行ってきました。
ふつう、演劇って「小学生以下お断り~~、べちゃくちゃうるさくされちゃあ困るんだよね
」的な所が多いのですが、この劇に関しては ジャニーさん風に言うと「YOU,劇 見に来ちゃいなよ」的なノリで、子供大歓迎で迎えてくれるという珍しいパターンでした。
しかも、「子供は一番前の列」で見ることができて、目の前すぐ近くにに演者がいて、呼吸している音さえも聞き取れるくらいの距離で観覧できて、子供にとっても凄く良い経験になりました。(感化されて 将来 演劇で食べていきたい と言われても困るけど・・
)
出演者に、バービーボーイズのKONTAさんがいて、今30代半ばくらいの人は だいたい中学生時代「誰好き?ジュンスカ派?(ジュンスカイウォーカーズ)ユニコーン派?バービーボーイズ派?BOOWY派?」と(あ、時々 光ゲンジ派も出没
)友達同士で聞きあっていた記憶があるかともいますが、バービー時代のKONTAさんのハスキーな声は昔と変わらず、でもなぜか演劇でもあの声は聞き取りやすく、女性役も難なくこなしていて格好良かったです

内容も、小学生でも興味が持てるよう「アンデルセン童話 旅の道づれ」を元にしたストーリーなので、大人も子供も楽しめるという貴重な時間を持てました。
日常から離れて 非日常の世界に入り込む時間を持つのって、大事ですよねっ
非日常と言えば、明日は松本市の街中 かなり広範囲で大道芸があちらこちらで見られるイベントが開催されるようです
一輪車芸とか、手品とか、管楽器の演奏とか、パントマイム、足長ウォーキングアクト、アクロバットとか中国雑技団とか空中キャバレーとか色々雑多に
タイムスケジュールもゲットしたので、明日は街中を走り回っている家族がいたら、それ私たちですのでっ
あ、結構みんな走り回って、あちこち はしごしているかな
いい天気だといいなー
ふつう、演劇って「小学生以下お断り~~、べちゃくちゃうるさくされちゃあ困るんだよね

しかも、「子供は一番前の列」で見ることができて、目の前すぐ近くにに演者がいて、呼吸している音さえも聞き取れるくらいの距離で観覧できて、子供にとっても凄く良い経験になりました。(感化されて 将来 演劇で食べていきたい と言われても困るけど・・

出演者に、バービーボーイズのKONTAさんがいて、今30代半ばくらいの人は だいたい中学生時代「誰好き?ジュンスカ派?(ジュンスカイウォーカーズ)ユニコーン派?バービーボーイズ派?BOOWY派?」と(あ、時々 光ゲンジ派も出没


内容も、小学生でも興味が持てるよう「アンデルセン童話 旅の道づれ」を元にしたストーリーなので、大人も子供も楽しめるという貴重な時間を持てました。
日常から離れて 非日常の世界に入り込む時間を持つのって、大事ですよねっ

非日常と言えば、明日は松本市の街中 かなり広範囲で大道芸があちらこちらで見られるイベントが開催されるようです

一輪車芸とか、手品とか、管楽器の演奏とか、パントマイム、足長ウォーキングアクト、アクロバットとか中国雑技団とか空中キャバレーとか色々雑多に

タイムスケジュールもゲットしたので、明日は街中を走り回っている家族がいたら、それ私たちですのでっ

あ、結構みんな走り回って、あちこち はしごしているかな

いい天気だといいなー

2011年10月28日 Posted by yuki at 15:15 │Comments(0) │イベント
いよいよ王様登場か?!
隔週の頻度で、母が「長野県松本市
東京都多摩市」にせっせこ運んでいるのは、いとこの家で作っている「安曇野リンゴ」なのですが、そろそろ りんごの王様「ふじ」がいい感じに色付いてきたようですよ
11月2日 弟が多摩市信州木工館へ戻るときに りんごも沢山積んで行く予定ですので、「安曇野りんご」の美味しさを知ってしまった皆様、この「ふじ」は絶対に食べてもらいたいっ
あと、「シナノゴールド」という甘味の強い林檎も あわせて持っていく予定ですので、お楽しみにお待ちくださいませ
我が家でも、子供たちが摘果や袋かけなどを実際に手伝った、近くの農業高校のリンゴ畑での収穫が いよいよ来週に迫ってきているので、「大きな台風 来ませんように
」と 指折り数えて収穫日を待っているところです。

6月下旬のふじの袋かけの様子
この実に 子供たちが書いたポケモンとか なんだかよくわからない妖怪ベムみたいな絵とか書いたシールを貼って、林檎に絵を浮かび上がらせる仕掛け(普通は 寿とかの文字なんだけどね~
)を施してあるので、楽しみです
でも、上手いこと 絵が林檎に移っていたとして、「食べるのがもったいない
」
飾っておく
知らない間にボケたリンゴになってしまう。というお決まりのパターンになりそうな・・
あ、林檎の「ボケる」というのは信州の方言
「シャキシャキ」した食感ではなくなるという意味です。
都会の人は ぼけたリンゴを食べても「このリンゴよく熟しているね~」と言っていますが、それ間違いですからっ
収穫から日が経った 古いリンゴが普通に売られているので、気を付けてください
信州木工館で販売するりんごは安曇野市中村さんちのりんご畑の「
もぎたて
」のシャッキシャッキりんごですので、ぜひご賞味を


11月2日 弟が多摩市信州木工館へ戻るときに りんごも沢山積んで行く予定ですので、「安曇野りんご」の美味しさを知ってしまった皆様、この「ふじ」は絶対に食べてもらいたいっ

あと、「シナノゴールド」という甘味の強い林檎も あわせて持っていく予定ですので、お楽しみにお待ちくださいませ

我が家でも、子供たちが摘果や袋かけなどを実際に手伝った、近くの農業高校のリンゴ畑での収穫が いよいよ来週に迫ってきているので、「大きな台風 来ませんように


この実に 子供たちが書いたポケモンとか なんだかよくわからない妖怪ベムみたいな絵とか書いたシールを貼って、林檎に絵を浮かび上がらせる仕掛け(普通は 寿とかの文字なんだけどね~


でも、上手いこと 絵が林檎に移っていたとして、「食べるのがもったいない



あ、林檎の「ボケる」というのは信州の方言

「シャキシャキ」した食感ではなくなるという意味です。
都会の人は ぼけたリンゴを食べても「このリンゴよく熟しているね~」と言っていますが、それ間違いですからっ

収穫から日が経った 古いリンゴが普通に売られているので、気を付けてください

信州木工館で販売するりんごは安曇野市中村さんちのりんご畑の「



2011年10月27日 Posted by yuki at 09:58 │Comments(0) │イベント
吉祥寺界隈のみなさま~お知らせ♪
このブログを「吉祥寺界隈」にお住まいの方 どのくらい見てくださっているかが、不明なのですが・・
まぁ、6人位ですかね
それでは、その選ばれし6人くらいの方に向けてお知らせです
11月3日(木・祝)〜9日(水)まで
東急吉祥寺店にて
「信州クラフト木工展」を開催いたします

長野県在住のクラフトマン18名が参加し、各々の作品を披露展示致します
多摩市の「信州木工館」内でも、こちらの18名の作家さんたちの中でも何人かの作品は見ることはできますが、今回のこの東急吉祥寺店での展示会では、「直接 作家さんたちから作品への思い入れやこだわり」を聞くことができますので、ぜひお越し下さいませ
「自分の作品が1番
」と自信をもって制作活動をしている方たちばかりですので、制作過程の話などを聞くのも、とっても楽しく興味深いものですよ
ちなみにうちの父 高山正弘さんはこんな感じの顔ですので、すぐ分かります→
気軽に声を掛けてください(ケド 話し出すと長い
)

大勢のお越しをお待ちしております
まぁ、6人位ですかね

それでは、その選ばれし6人くらいの方に向けてお知らせです

11月3日(木・祝)〜9日(水)まで
東急吉祥寺店にて
「信州クラフト木工展」を開催いたします

長野県在住のクラフトマン18名が参加し、各々の作品を披露展示致します

多摩市の「信州木工館」内でも、こちらの18名の作家さんたちの中でも何人かの作品は見ることはできますが、今回のこの東急吉祥寺店での展示会では、「直接 作家さんたちから作品への思い入れやこだわり」を聞くことができますので、ぜひお越し下さいませ

「自分の作品が1番


ちなみにうちの父 高山正弘さんはこんな感じの顔ですので、すぐ分かります→

気軽に声を掛けてください(ケド 話し出すと長い

大勢のお越しをお待ちしております

2011年10月25日 Posted by yuki at 10:43 │Comments(0) │イベント
秋なのに「桜」? 秋らしくコスモス満開~
高山家具製作所と同じ通り道(東へ500メートル位)に、こんな物を発見

信号待ちで撮ったので、あまり綺麗に写っていませんが
慌てて激写っ
ここの道 春には「桜が満開
」になるのですが、秋なのになぜか・・・なぜか・・(?_?) 桜が今頃咲いているんです・・・
かと思うと、こんなに「コスモス満開」で秋らしい風景も見られて・・

今年の夏が暑すぎて、桜も体調崩しちゃってるんでしょうかね
お大事にっ

信号待ちで撮ったので、あまり綺麗に写っていませんが



ここの道 春には「桜が満開

かと思うと、こんなに「コスモス満開」で秋らしい風景も見られて・・
今年の夏が暑すぎて、桜も体調崩しちゃってるんでしょうかね


2011年10月20日 Posted by yuki at 19:54 │Comments(0) │日常
副店長おユキさんは「食べ過ぎ」で腹痛で緊急帰省!
私の妹(年齢は一回り以上離れていますっ
)は、一昨日の日曜日、朝からお腹が激痛で(多分 食べ過ぎ) 丁度うちの母が松本から いとこの家で収穫した「安曇野りんご」を沢山持って多摩市へ行っていたので、日曜日午後 松本へ戻ってくるときに「娘がお腹が痛いのを放って置いてくるのが可哀想
」と 予定外に連れて帰ってきてしまいました

全く~~甘い親だぜぃっ
さすが高齢出産で産んだほとんど「孫」状態の子供なだけあって、溺愛っぷりが~~・・・うちら(私と弟)の時とは扱いが違うよな==
と 思いつつも、日曜日は「お父さん 今年度の信州の名工優秀技能者に選ばれて\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!会」だったので、由希は 横目でお寿司を見つつ(ヨダレを垂らしていましたが
)ドロンドロンのお粥を食べて「やっぱ松本はいいよねー」みたいな顔をしていました
まぁ、もうとっくに治りましたので、由希のことをいつも気にかけて優しくしてくださっている皆様、もうじき(多分明日には)多摩市の方へ帰りますので、あまり「美味しい餌
」をあげすぎないように お願いしますねっ

所で


さて、これはなんでしょうか?!お分かりですかっ
ちょっと写真が見えにくいのですが・・
これは
高山家具制作所が、長野県の工業試験場のご協力を得て、長い間 研究して特許も取得している製法
「草木からの染料を 木製品に施す技術」について
具体的に色見本として作ったチャートみたいなものです。
不思議なんですよ~~
同じ染料を染み込ませても、木材の種類が違うと「色がハッキリと濃く出るもの」「ぼんやり優しい色に仕上がるもの」など、それぞれの木の個性が強く示されるんです

これを応用したのが、当店の寄木細工なんです

≪寄木細工のお盆≫
もちろん、塗装方法も「特許技術」ですので、年数が経っても 色の変化や歪み、反り等のトラブルも無しっ
ちなみに我が家では、何百℃もの高熱になる「薪ストーブ」の本体のすぐ近くにある「炉台」の枠を寄木にして 2年間 冬の間毎日ガンガンと薪ストーブ焚いていますが、この通りっ

無垢材の家具ももちろん素晴らしいですし、見た目も使い勝手も良いですが、寄木もなかなかのモンですよ!
他にはない「唯一無二」の家具をお探しの方には、ぜひともオススメしたい「当店の草木染めの 寄木細工家具」ですっ
宜しく(∩´∀`@)⊃お願いいたしますっ
あ、あと皆様も、「食欲の秋=食べ過ぎ」にはご注意をっ




全く~~甘い親だぜぃっ

さすが高齢出産で産んだほとんど「孫」状態の子供なだけあって、溺愛っぷりが~~・・・うちら(私と弟)の時とは扱いが違うよな==



まぁ、もうとっくに治りましたので、由希のことをいつも気にかけて優しくしてくださっている皆様、もうじき(多分明日には)多摩市の方へ帰りますので、あまり「美味しい餌



所で




ちょっと写真が見えにくいのですが・・
これは
高山家具制作所が、長野県の工業試験場のご協力を得て、長い間 研究して特許も取得している製法
「草木からの染料を 木製品に施す技術」について
具体的に色見本として作ったチャートみたいなものです。
不思議なんですよ~~

同じ染料を染み込ませても、木材の種類が違うと「色がハッキリと濃く出るもの」「ぼんやり優しい色に仕上がるもの」など、それぞれの木の個性が強く示されるんです
これを応用したのが、当店の寄木細工なんです

≪寄木細工のお盆≫
もちろん、塗装方法も「特許技術」ですので、年数が経っても 色の変化や歪み、反り等のトラブルも無しっ

ちなみに我が家では、何百℃もの高熱になる「薪ストーブ」の本体のすぐ近くにある「炉台」の枠を寄木にして 2年間 冬の間毎日ガンガンと薪ストーブ焚いていますが、この通りっ

無垢材の家具ももちろん素晴らしいですし、見た目も使い勝手も良いですが、寄木もなかなかのモンですよ!
他にはない「唯一無二」の家具をお探しの方には、ぜひともオススメしたい「当店の草木染めの 寄木細工家具」ですっ


あ、あと皆様も、「食欲の秋=食べ過ぎ」にはご注意をっ

2011年10月18日 Posted by yuki at 17:30 │Comments(2) │日常
本革(牛)と木の相性と職人の技
革と木って、見た目にも使い心地にも相性が良いので、椅子の「座面」が革で、本体の部分は木で作られているものって結構多いのですが・・・
こちらの椅子

背もたれの部分に「牛皮」を使用しています
かっこいい
使い込むほどに いい感じにクタッとしてくる感じが

クッション性も高いので、長時間座っていても疲れないですよ
背中の方から見ると こんな感じで「革が貼られている」感じが全くないのもデザイン的にはGOOD


さぁて、今夜は実家で、「お父さん 信州の名工優秀技能者 受賞\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとう会
」してきたのですが、「腕のある職人」が作った椅子ですので 座り心地は抜群ですよっ
ぜひお試しあれっ
こちらの椅子

背もたれの部分に「牛皮」を使用しています


使い込むほどに いい感じにクタッとしてくる感じが

クッション性も高いので、長時間座っていても疲れないですよ

背中の方から見ると こんな感じで「革が貼られている」感じが全くないのもデザイン的にはGOOD

さぁて、今夜は実家で、「お父さん 信州の名工優秀技能者 受賞\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとう会



ぜひお試しあれっ

2011年10月16日 Posted by yuki at 22:15 │Comments(0) │家具
毎度 完売御礼!安曇野の林檎 シナノスイート
もう、病みつきになって入荷のたびに ご来店して下さるリピーターのお客様続出の「安曇野の中村さんちのりんごシリーズ」
第4弾は、「ますます赤く色付いた シナノスイート」
先日の薪ストーブ祭りの時にも 「甘い!甘い」と すごい速さで試食で用意した分が無くなってしまったほどです

前回、多摩市「信州木工館」へ持っていったときには まだ小ぶりちゃんが多かったのですが・・
明日15日(土)〜 信州木工館へ持っていくシナノスイートは こんなに赤くて大きさも十分
美味しいですよー
酸っぱさがほとんどなく、甘味が強いので 私は個人的には「ポテトサラダ」に入れて混ぜ混ぜして食べるのが好きです

結構 沢山 信州木工館へ持っていく予定ですが、また あっという間に完売が予想されます
販売は明日15日土曜日スタートです
お早めに お越しくださいませ
第4弾は、「ますます赤く色付いた シナノスイート」
先日の薪ストーブ祭りの時にも 「甘い!甘い」と すごい速さで試食で用意した分が無くなってしまったほどです

前回、多摩市「信州木工館」へ持っていったときには まだ小ぶりちゃんが多かったのですが・・
明日15日(土)〜 信州木工館へ持っていくシナノスイートは こんなに赤くて大きさも十分

美味しいですよー




販売は明日15日土曜日スタートです

お早めに お越しくださいませ

2011年10月14日 Posted by yuki at 19:01 │Comments(0) │イベント
パルコ近くのおすすめのお店 蔵(KURA)
先日のブログ
でも書いたのですが、松本山雅サッカークリニックは、午前中 「松本市駅周辺の ゴミを拾う」という活動からスタートしました。
http://tamaliver.jp/admin/entry.php?entry_id=191168
思っていた以上に 松本駅周辺にゴミが落ちておらず、各々 大きなゴミ袋をもって1時間近く歩き回ったのですが、持っていたゴミ袋が風で フワリと浮かぶくらいにゴミが落ちていなかったんです
今年は、松本市は観光に力を入れているので(NHKのおひさま とか、映画 神様のカルテなどのロケ地だったから特に) 駅周辺のお店の方たちも 自主的にお掃除をされているようで、ゴミ拾いというよりは「ゴミ探し」って感じで、目立たないところに落ちているゴミを やっとこ見つけるってくらい綺麗でした
子供と松本パルコ周辺のゴミ拾いで歩きながら「今日、サッカー教室、どの選手来るかな
」「ぼく、同じ誕生日の選手がいい」と言いながら山雅FCの選手名鑑をみて、「多々良~(勝手に呼び捨てっ
) 僕と同じ誕生日だし
」「あ、こないだ活躍していた大橋選手も6月23日生まれじゃんね
」「選手は 何人来るのかね==
」なんて言いながら歩いていると・・・

ジャーンッ
土蔵を発見っ
パルコのすぐ近くにある こちらの3階建ての趣ある素敵な佇まいのお店
「蔵」という和食処です
このお店 店内はこんな感じなのですが

当店(高山家具製作所)で、店内の家具等を作らせていただきました。
落ち着いたお店の雰囲気に合う、重厚感ある家具が並んでいます。
10年前 私の結納の時には 2階にあるお座敷を利用させていただいたのですが、その時は 紗のお着物(夏だったので)の帯を「これでもかっこれでもかっ
」とギュウギュウに締められて(私がガサツで大股にガッガッと歩くので、着崩れしないように
) せっかくの「美味しそうなお料理」もほとんど食べられなかったのですが
「なんとなく敷居が高そうだ・・
」という外観のお店には 私もよくやる作戦ですが「ランチ
」を狙うのがオススメです
「蔵」さんでも お手軽な価格帯のランチが用意されておりますので

松本の名物「馬刺し」や「蜂の子」 やワサビ菜等の郷土料理や、信州の地酒も楽しめます
また、近日中に こちらの「蔵」さんのお店の一角で 当店の草木染め木製品小物や寄木細工の小物なども少し展示させていただく予定で 計画をしておりますので、ぜひご覧になってくださいねっ

http://tamaliver.jp/admin/entry.php?entry_id=191168
思っていた以上に 松本駅周辺にゴミが落ちておらず、各々 大きなゴミ袋をもって1時間近く歩き回ったのですが、持っていたゴミ袋が風で フワリと浮かぶくらいにゴミが落ちていなかったんです

今年は、松本市は観光に力を入れているので(NHKのおひさま とか、映画 神様のカルテなどのロケ地だったから特に) 駅周辺のお店の方たちも 自主的にお掃除をされているようで、ゴミ拾いというよりは「ゴミ探し」って感じで、目立たないところに落ちているゴミを やっとこ見つけるってくらい綺麗でした

子供と松本パルコ周辺のゴミ拾いで歩きながら「今日、サッカー教室、どの選手来るかな





ジャーンッ


パルコのすぐ近くにある こちらの3階建ての趣ある素敵な佇まいのお店
「蔵」という和食処です

このお店 店内はこんな感じなのですが

当店(高山家具製作所)で、店内の家具等を作らせていただきました。
落ち着いたお店の雰囲気に合う、重厚感ある家具が並んでいます。
10年前 私の結納の時には 2階にあるお座敷を利用させていただいたのですが、その時は 紗のお着物(夏だったので)の帯を「これでもかっこれでもかっ



「なんとなく敷居が高そうだ・・



「蔵」さんでも お手軽な価格帯のランチが用意されておりますので

松本の名物「馬刺し」や「蜂の子」 やワサビ菜等の郷土料理や、信州の地酒も楽しめます

また、近日中に こちらの「蔵」さんのお店の一角で 当店の草木染め木製品小物や寄木細工の小物なども少し展示させていただく予定で 計画をしておりますので、ぜひご覧になってくださいねっ

2011年10月13日 Posted by yuki at 11:00 │Comments(0) │家具
優秀な選手・優秀ですねと表彰されるおじさん!
昨日の、サッカーW杯3次予選 タジキスタン戦見て、改めて「やっぱ中村憲剛 もっと出しておくべきでしょ
」と大きな声を出して皆に訴えたい
去年のパラグアイ戦の ケンゴ
香川のパス&シュート を見ただけでもこの二人の相性はバッチリ
だよね と思っていたのに、なかなかそのあとこの二人の連携を見られる試合がなく・・・
私、以前からもブログに書いているのですが、ファールが頻繁に出るようなガツガツとしたサッカーより、パスが滑らかにつながって「美しいっ
」とため息が出るようなサッカーが大好きなんです
その点でも、中村憲剛選手は 私の理想とする「賢い選手がするサッカー」をしてくれるので、私の頭の中のベストイレブンにいつも入っているんですけど。
特に 昨日の試合は 憲剛の出すパスの精度、しかも取りやすい!絶妙な場所に出してなおかつ、シュートが狙いやすい位置に 正確に出す
トップ下にいるのかと思いきや、サイド広くとって 香川が中に入る みたいな所の連携もすごく良かった◎
そして、小さい頃同じチーム(先輩後輩の間柄)だった 澤選手(なでしこ)には「いつもペコペコしています
」と言う通りのキャラも 草食男子万歳の私にドンピシャだし
はぁ、もっと彼には沢山 代表の試合に出て欲しいと思っている
昨日の試合で ますますお株も上がったことだし
活躍が楽しみです
あ、あと微妙に、 ハーフナーの靴下 長くなったと思いませんでした
こないだ書いたブログ(私が県大会で すね当てを家に忘れてきて、ダンボール当てていた件
)
で、
http://shinsyumokkoukan.tamaliver.jp/e186491.html
緊急招集されたためか、靴下が異様に短い(ビジネスマンのソックスのようだ)と記したのですが、昨日は「ハーフナーの為 少し長いの」を用意したかね
ハーフナーも 昨日の得点でお株が上がり
今度の試合の時には 間違いなく「膝」まで届く靴下が用意されていると思うよ
で、昨日はサッカー以外でも嬉しいお知らせが1つ (*´∀`*)
我が家の「父」高山正弘さんが
今年度の「信州の名工優秀技能者」
に選ばれたとのこと。
今までに、6回も信州家具展で「長野県知事賞」を獲得したり 信州木工会の会長も長く務めているので、娘からすると「え、今さら
。ていうか、今まで もらっていなかったの(?_?) 」という方の驚きがっ
それでも オフィシャルな場で、表彰されるというのは 嬉しいことです
お父さんおめでとう\_(^◇^)_/\(*^^*)/

これからもその「底なしのアイデアが詰まっている」頭(でも時々ぼけている
)で、皆を あっと驚かすような素敵な家具を 沢山作っていって欲しいと 娘は願っています
http://www13.plala.or.jp/kagutaka/aisatsu/index.htm
父についてはHPをご覧ください


去年のパラグアイ戦の ケンゴ


私、以前からもブログに書いているのですが、ファールが頻繁に出るようなガツガツとしたサッカーより、パスが滑らかにつながって「美しいっ


その点でも、中村憲剛選手は 私の理想とする「賢い選手がするサッカー」をしてくれるので、私の頭の中のベストイレブンにいつも入っているんですけど。
特に 昨日の試合は 憲剛の出すパスの精度、しかも取りやすい!絶妙な場所に出してなおかつ、シュートが狙いやすい位置に 正確に出す

トップ下にいるのかと思いきや、サイド広くとって 香川が中に入る みたいな所の連携もすごく良かった◎
そして、小さい頃同じチーム(先輩後輩の間柄)だった 澤選手(なでしこ)には「いつもペコペコしています


はぁ、もっと彼には沢山 代表の試合に出て欲しいと思っている

昨日の試合で ますますお株も上がったことだし

活躍が楽しみです

あ、あと微妙に、 ハーフナーの靴下 長くなったと思いませんでした

こないだ書いたブログ(私が県大会で すね当てを家に忘れてきて、ダンボール当てていた件


http://shinsyumokkoukan.tamaliver.jp/e186491.html
緊急招集されたためか、靴下が異様に短い(ビジネスマンのソックスのようだ)と記したのですが、昨日は「ハーフナーの為 少し長いの」を用意したかね

ハーフナーも 昨日の得点でお株が上がり


で、昨日はサッカー以外でも嬉しいお知らせが1つ (*´∀`*)
我が家の「父」高山正弘さんが
今年度の「信州の名工優秀技能者」
に選ばれたとのこと。
今までに、6回も信州家具展で「長野県知事賞」を獲得したり 信州木工会の会長も長く務めているので、娘からすると「え、今さら


それでも オフィシャルな場で、表彰されるというのは 嬉しいことです

お父さんおめでとう\_(^◇^)_/\(*^^*)/
これからもその「底なしのアイデアが詰まっている」頭(でも時々ぼけている


http://www13.plala.or.jp/kagutaka/aisatsu/index.htm

2011年10月12日 Posted by yuki at 10:45 │Comments(0) │家具
松本山雅FCの選手にサッカーを教わるの巻
こんな貴重な機会は滅多にありません
松本山雅FCの選手に、子供たちが直にサッカーを教えてもらえるというチャンス
今日、午前中は松本駅周辺のゴミ拾いをみんなで行い、そのあと子供たちはバスで移動し 富士電機のグラウンドで
こちらの
4名の山雅選手
と一緒にサッカーをさせてもらいました

豪華な顔ぶれです~~
(網の向こうで お一人お一人の顔が 見えにくいですが
)
多々良選手と、木村選手と、玉林選手と、小松選手
どこからどう見ても「子供たちに優しい
子供たちから好かれる選手
」が揃っています

みっちり2時間、子供たちは笑顔でサッカーを楽しみ、選手たちからいろいろなアドバイスを受けたり、サッカーボールにサインをもらったり、一緒に写真を撮って頂いたりして思い出に残る貴重な一日を過ごしました。

天皇杯3回戦突破に向けて、練習の忙しくなる中、選手のみなさま&柿本さん ありがとうございました
横浜FCに勝った勢いで、このままJ2昇格の方もネッ

松本山雅FCの選手に、子供たちが直にサッカーを教えてもらえるというチャンス

今日、午前中は松本駅周辺のゴミ拾いをみんなで行い、そのあと子供たちはバスで移動し 富士電機のグラウンドで




豪華な顔ぶれです~~


多々良選手と、木村選手と、玉林選手と、小松選手
どこからどう見ても「子供たちに優しい




みっちり2時間、子供たちは笑顔でサッカーを楽しみ、選手たちからいろいろなアドバイスを受けたり、サッカーボールにサインをもらったり、一緒に写真を撮って頂いたりして思い出に残る貴重な一日を過ごしました。
天皇杯3回戦突破に向けて、練習の忙しくなる中、選手のみなさま&柿本さん ありがとうございました
横浜FCに勝った勢いで、このままJ2昇格の方もネッ

2011年10月10日 Posted by yuki at 17:22 │Comments(0) │イベント
スイートテンダイヤモンド
昨日、夫から「スイートテンダイヤモンド
」を貰いました。(おのろけてスミマセンっ
m(_ _)m)

最初、開けてみたときにすごく嬉しかったのと同時に「今年の冬は車を買いたいのだから、ダイヤモンドなんて買ってくれなくても良かったのに」という複雑な気持ちでした。
失礼と思いつつも、その気持ちを正直に伝えると「スイートテンダイヤモンドは、今年しかあげられないものだから
」との事でした。
よくよく見ると、中央の宝石は私の誕生石で その周りに10粒のダイヤモンドが添えられているという、旦那にしては(またまた失礼な
)センスの良いチョイス
ありがたく頂戴いたしました m(__)m
10年前、私たちの結婚式は中止になりそうでした・・・
それは、NYであの飛行機テロ事件9・11があり、海外への渡航が規制され 私たちの結婚式はフランスのパリで挙げる事になっていたので、「フランスには行けるのか
」と、ぎりぎりまで不安要素たっぷりだったわけです
。
なんとかかんとか、私の夢だった「
ステンドグラスが素晴らしく美しい教会
」(ま、実際のところキリスト教でもなんでもないんですがっ
)で挙げるこできて一通り観光名所も見てきて、ウエディングドレスで2階建てバス乗ったり、お嫁さんらしくしおらしいところも全然なく
、英語のしゃべれない家族達を あちらこちらに引つ連れ回してフランス珍道中を堪能してきました。
それからもう10年です。感慨深いものがあります。
昨日は松本山雅FCのジャイアントキリングもあったし、私にとっては最高の1日となりました


最初、開けてみたときにすごく嬉しかったのと同時に「今年の冬は車を買いたいのだから、ダイヤモンドなんて買ってくれなくても良かったのに」という複雑な気持ちでした。
失礼と思いつつも、その気持ちを正直に伝えると「スイートテンダイヤモンドは、今年しかあげられないものだから

よくよく見ると、中央の宝石は私の誕生石で その周りに10粒のダイヤモンドが添えられているという、旦那にしては(またまた失礼な


ありがたく頂戴いたしました m(__)m
10年前、私たちの結婚式は中止になりそうでした・・・
それは、NYであの飛行機テロ事件9・11があり、海外への渡航が規制され 私たちの結婚式はフランスのパリで挙げる事になっていたので、「フランスには行けるのか


なんとかかんとか、私の夢だった「




それからもう10年です。感慨深いものがあります。
昨日は松本山雅FCのジャイアントキリングもあったし、私にとっては最高の1日となりました

2011年10月09日 Posted by yuki at 11:45 │Comments(0) │日常
「ちょっとしたお困り事」ございませんか?
久しぶりに登場!!
珍しく妹が更新させまーす\(^o^)/
最近すっかり秋らしくなり、そろそろニットが着たくなる季節になりましたね
私は秋の味覚がとても大好きです

栗でしょ~さつまいもでしょ~きのこもいいですね~
もちろん!!信州のりんごも大好きです
いよいよ明日りんご(シナノスイート)が届きます☆
今年3度目の販売になりますが、、すごいんです
りんごの売れ行き、半端ないです
コンテナ9個分持ってきても2日で売り切れてしまいます(>_<)
いやいやいや~!どうやら皆さん信州のりんごの美味しさに気付いてしまいましたね
シメシメシメ
でございます(笑)
いえいえ、しかし美味しいのは確かです(*^^*)是非1度は御賞味あれ
今月から信州木工館では新しいことを始めました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
早速今日1件お仕事を頂き、店長がお家に伺いました。
扉の金具が調子悪くうまく開かないから直してほしいといったご依頼でした。
お家に行ってみると、他にも困っていることがいくつかあったようで、電気の付け替えなどもお手伝いしてきたようです(^v^)
今日のお客様の話によれば、こういった「ちょっとしたお困り事」をお持ちの方って結構多いようで、、
かといって、その度に業者さん呼んでたら大変だし、費用もそこそこするしって思いますよね
特に年配の方の1人暮らしはお困り事がいくつかあるかと思います。そんなときは、是非お気軽に信州木工館にご相談下さいね


草木染めダイニングセット
珍しく妹が更新させまーす\(^o^)/

最近すっかり秋らしくなり、そろそろニットが着たくなる季節になりましたね

私は秋の味覚がとても大好きです


栗でしょ~さつまいもでしょ~きのこもいいですね~

もちろん!!信州のりんごも大好きです

いよいよ明日りんご(シナノスイート)が届きます☆
今年3度目の販売になりますが、、すごいんです


コンテナ9個分持ってきても2日で売り切れてしまいます(>_<)
いやいやいや~!どうやら皆さん信州のりんごの美味しさに気付いてしまいましたね

シメシメシメ

いえいえ、しかし美味しいのは確かです(*^^*)是非1度は御賞味あれ

今月から信州木工館では新しいことを始めました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご自宅での「ちょっとしたお困り事」ございませんか?
・手すりの取り付け(玄関、廊下、トイレ、風呂場、階段)
・段差の解消及び滑り止め
・家具の修理(塗装の塗り直し、ガタつきの解消、椅子やソファーの張り替え)
ご相談、お見積もりは無料です。
その他お気軽にご相談下さい!!ご自宅へも伺います。
介護保険制度も適用できます。
多摩市関戸1-1-5 ザ・スクエア1階 信州木工館
TEL&FAX 042-310-3953
------------------------------------------------------------------------------------------------------------・手すりの取り付け(玄関、廊下、トイレ、風呂場、階段)
・段差の解消及び滑り止め
・家具の修理(塗装の塗り直し、ガタつきの解消、椅子やソファーの張り替え)
ご相談、お見積もりは無料です。
その他お気軽にご相談下さい!!ご自宅へも伺います。
介護保険制度も適用できます。
多摩市関戸1-1-5 ザ・スクエア1階 信州木工館
TEL&FAX 042-310-3953
早速今日1件お仕事を頂き、店長がお家に伺いました。
扉の金具が調子悪くうまく開かないから直してほしいといったご依頼でした。
お家に行ってみると、他にも困っていることがいくつかあったようで、電気の付け替えなどもお手伝いしてきたようです(^v^)
今日のお客様の話によれば、こういった「ちょっとしたお困り事」をお持ちの方って結構多いようで、、
かといって、その度に業者さん呼んでたら大変だし、費用もそこそこするしって思いますよね

特に年配の方の1人暮らしはお困り事がいくつかあるかと思います。そんなときは、是非お気軽に信州木工館にご相談下さいね


草木染めダイニングセット
2011年10月07日 Posted by yuki at 18:41 │Comments(0) │日常
ロリータ系のお洋服着用の方 限定販売?!
今朝、授業に行く前に実家へ寄ったら、ちょうど父が「今、塗装終わったよ=
」と隣の工場から持ってきた椅子がこちらっ

「あらまぁ
美味しそうな しめじチャン
」
とっても可愛いのは分かるんですが・・・

「これってどこらへんの客層を狙っているのでしょうか・・
」
きっと、お部屋がロリータ系でまとめられていて、スカートの中にふんわりチュチュを履いている人限定にターゲットを定めているに違いないよ

でもロロータ系でなくても「これ可愛いっ
」と思われた方は、ぜひ近いうちに信州木工館に足をお運びくださいっ

それと、
明日8日は昨日もブログで紹介させていただきましたが、DLD薪ストーブ祭りの オーナーズショップのブースで、高山家具製作所の木製品(草木染め木工の小物を中心とした作品・安曇野産りんご 品種はシナノスイート)を展示販売させていただきます
だいたいこういう作品が並ぶと思います。



「これ、なーにー
スープとか入れるの
」と聞いたら「ナッツとかおつまみを入れる」んだそうです。さすが 飲んだくれ家族です
あすは天気も良さそう
ですので、ドライブがてらDLD薪ストーブ祭りにっ
そして、みなさんっ今夜は、サッカーキリンチャレンジカップ 日本対ベトナム戦もお忘れなくっ


「あらまぁ


とっても可愛いのは分かるんですが・・・
「これってどこらへんの客層を狙っているのでしょうか・・

きっと、お部屋がロリータ系でまとめられていて、スカートの中にふんわりチュチュを履いている人限定にターゲットを定めているに違いないよ


でもロロータ系でなくても「これ可愛いっ


それと、
明日8日は昨日もブログで紹介させていただきましたが、DLD薪ストーブ祭りの オーナーズショップのブースで、高山家具製作所の木製品(草木染め木工の小物を中心とした作品・安曇野産りんご 品種はシナノスイート)を展示販売させていただきます

だいたいこういう作品が並ぶと思います。





あすは天気も良さそう


そして、みなさんっ今夜は、サッカーキリンチャレンジカップ 日本対ベトナム戦もお忘れなくっ

タグ :薪ストーブキリンチャレンジカップ
2011年10月07日 Posted by yuki at 18:10 │Comments(0) │家具
Yes!スローライフ・薪ストーブライフ!
一番好きな季節がやってきました
夏と違って、何事にもやる気が出てくるこの季節

紅葉狩りなどの旅行も良いし、りんご狩り・ブドウ狩りなど近場に出かけて収穫と食欲を満たすのもいいし、いろんなイベントが目白押しになる時期でもあるので、家族揃って戸外でのイベントに参加するというのはいかがでしょうか
おすすめのイベントはこちら

長野県伊那市にあるDLDという薪ストーブ屋さんの この時期恒例の薪ストーブ祭りです
http://www.dld.co.jp/
私たちも丁度4年前のこのイベントで「我が家を新築にしたら、絶対リビングには薪ストーブを置くんだっ(家具屋の娘だし、木っ端はすぐ調達できるからね
)」と思っていて、カタログをたくさんもらってウキウキ
しながら帰ってきたのを覚えています。
そして3年前のイベントの時には、「焚き付け」の方法を覚えて帰り、2年前はユーザーとなったので 実体験として薪割りの体験をさせてもらい 去年は薪ストーブで作った料理(ピザ、煮込み)などを沢山食べたり 薪で作った巨大迷路をしたりして1日楽しく過ごしました。
このように、この時期 我が家の恒例のお出かけ先なのですが、今年はナントΣ(゚д゚lll) 立場が逆になるっっ

「オーナーズショップ」という、DLDで薪ストーブを設置したお客さんたちが出店するお店に、うちの「高山家具製作所」も参加させてもらうことに
まぁおうちにわざわざ薪ストーブ入れるような人って、割とこだわり強い人が多そう(見た感じ)で、趣味や仕事で「物つくり」している人が結構多いんです。
高山家具さんはどういうもの持っていくのかというと・・・
主にはこういった小物中心だそうです。

草木染め木製品は 当店が特許取得している商品なので、外せない!

坂東玉三郎さん(歌舞伎)ご愛用の手鏡の色違いとか。



寄木細工のアクセサリーや、お盆 、置き時計(大・小)や草木染め箸・箸置き とかを持ってくと思います。
あ、あと忘れちゃならないっ
安曇野産りんごも販売(またまた中村さんちのりんご 登場っ
大好評ですっ
)
品種はシナノスイートです。
今年の 林檎はめっちゃ甘いっ
試食も用意していきますので、ぜひ一口 食べてみてください

これから設置をご検討の方は、家具屋ならではのこんなオシャレな感じの「炉台」の枠も作れますよ
(ちなみ2シーズン 我が家はガンガン焚きましたが 寄木細工の枠でも 反ったり歪んだりしていません
)
「電気がストップしたとき」のことを考えても「我が家は 家全体を暖めるのと、お湯を沸かすのと、ピザを焼くのと 焼き芋焼くのと おでんを煮込む事は まず問題なし
」です
どうですかみなさんも スローライフ始めませんかっ
(まぁ私は全然 のんびりとしておらず 相変わらずチャカチャカとしていますけどね
)
★10月8日(土曜日)のみ参加させていただきますので、(∩´∀`@)⊃宜しくお願いいたします

夏と違って、何事にもやる気が出てくるこの季節


紅葉狩りなどの旅行も良いし、りんご狩り・ブドウ狩りなど近場に出かけて収穫と食欲を満たすのもいいし、いろんなイベントが目白押しになる時期でもあるので、家族揃って戸外でのイベントに参加するというのはいかがでしょうか

おすすめのイベントはこちら


長野県伊那市にあるDLDという薪ストーブ屋さんの この時期恒例の薪ストーブ祭りです

http://www.dld.co.jp/
私たちも丁度4年前のこのイベントで「我が家を新築にしたら、絶対リビングには薪ストーブを置くんだっ(家具屋の娘だし、木っ端はすぐ調達できるからね


そして3年前のイベントの時には、「焚き付け」の方法を覚えて帰り、2年前はユーザーとなったので 実体験として薪割りの体験をさせてもらい 去年は薪ストーブで作った料理(ピザ、煮込み)などを沢山食べたり 薪で作った巨大迷路をしたりして1日楽しく過ごしました。
このように、この時期 我が家の恒例のお出かけ先なのですが、今年はナントΣ(゚д゚lll) 立場が逆になるっっ


「オーナーズショップ」という、DLDで薪ストーブを設置したお客さんたちが出店するお店に、うちの「高山家具製作所」も参加させてもらうことに

まぁおうちにわざわざ薪ストーブ入れるような人って、割とこだわり強い人が多そう(見た感じ)で、趣味や仕事で「物つくり」している人が結構多いんです。
高山家具さんはどういうもの持っていくのかというと・・・
主にはこういった小物中心だそうです。
草木染め木製品は 当店が特許取得している商品なので、外せない!
坂東玉三郎さん(歌舞伎)ご愛用の手鏡の色違いとか。

寄木細工のアクセサリーや、お盆 、置き時計(大・小)や草木染め箸・箸置き とかを持ってくと思います。
あ、あと忘れちゃならないっ

安曇野産りんごも販売(またまた中村さんちのりんご 登場っ



品種はシナノスイートです。
今年の 林檎はめっちゃ甘いっ

試食も用意していきますので、ぜひ一口 食べてみてください



(ちなみ2シーズン 我が家はガンガン焚きましたが 寄木細工の枠でも 反ったり歪んだりしていません

「電気がストップしたとき」のことを考えても「我が家は 家全体を暖めるのと、お湯を沸かすのと、ピザを焼くのと 焼き芋焼くのと おでんを煮込む事は まず問題なし


どうですかみなさんも スローライフ始めませんかっ

(まぁ私は全然 のんびりとしておらず 相変わらずチャカチャカとしていますけどね

★10月8日(土曜日)のみ参加させていただきますので、(∩´∀`@)⊃宜しくお願いいたします
