スポンサーリンク
卓上オルゴールについて♪
こちらのブログでも度々ご紹介の「ディスクオルゴール
」
かなり本格的仕様で、どれだけこだわって作っているかは
ささ~っと速読で 以下参照してくだい!!
オルゴールユニットのご案内
この製品は、澄みきったオルゴールの音色をそのままの音質で多重スピーカーからお聴きいただけるように構成されており、音量の調整も自在に行うことが出来ます。また、このオルゴールユニットではディスク式オルゴールを採用していますので、ディスクを交換することでお好みの曲をお選びいただけます。もちろん、生演奏もお聴きいただけます。
おくつろぎの時間を過ごされるお客様への気品の高い安らぎをご提供できるものと存じます。
オルゴールユニットの特徴
● 多彩な音色
当製品は、オルゴール振動弁の直下に複数の受音素子を設置し、各受音素子がピックアップした音を、アンプを通して2~4個のスピーカーからお聴きいただけるシステムですので、多彩なオルゴールの音色をお楽しみいただけます。また、電動式ですので、連続演奏やボリューム調整も可能です。
● 演奏曲の交換が可能
当製品は、オルゴール振動弁の直下に複数の受音素子を設置し、各受音素子がピックアップした音を、アンプを通して2~4個のスピーカーからお聴きいただけるシステムですので、多彩なオルゴールの音色をお楽しみいただけます。また、電動式ですので、連続演奏やボリューム調整も可能です。
● アンティークなインテリア
本体ボディーは寄せ木に天然の草木液を重ね塗りするなど、1台1台すべて手作りで製作されていますので、どんな空間にもアンティークなインテリアとして調和いたします。
本体材質
ケヤキ、ナラ、トチ、クリ、タモ、セン、パドック、ウォールナット、ミズ、メザクラ、マコーレ、カエデ等を使用しております。
染料
主に、藍、赤キャベツ、渋木、カテキュー、緑茶、春ヨモギ、紫根、すおう等で染色しております。
他にご希望の色もお受けできます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ななめ読みでささっと目を通していただけましたか??!
で、やっぱりこれだけこだわりのある商品ですと
実のところ お値段も結構
いいんです。。。
もう少しこのオルゴールの良さを、みなさんに知ってもらいたい!
と考えて販売されたのがこちら

この状態では、まだディスクが入っていないのですが。

高山家具製作所の持つ「草木染め製法 特許技術
」
で、優しい若草色に仕上げております。
卓上オルゴールですので、スペースも取らずに
本格的なディスクオルゴールの音色を ご自宅で楽しめます
癒しの空間の癒しアイテムとして いかがですか
宝くじ5億円が当たった方は
迷わずこちらっ




かなり本格的仕様で、どれだけこだわって作っているかは
ささ~っと速読で 以下参照してくだい!!
オルゴールユニットのご案内
この製品は、澄みきったオルゴールの音色をそのままの音質で多重スピーカーからお聴きいただけるように構成されており、音量の調整も自在に行うことが出来ます。また、このオルゴールユニットではディスク式オルゴールを採用していますので、ディスクを交換することでお好みの曲をお選びいただけます。もちろん、生演奏もお聴きいただけます。
おくつろぎの時間を過ごされるお客様への気品の高い安らぎをご提供できるものと存じます。
オルゴールユニットの特徴
● 多彩な音色
当製品は、オルゴール振動弁の直下に複数の受音素子を設置し、各受音素子がピックアップした音を、アンプを通して2~4個のスピーカーからお聴きいただけるシステムですので、多彩なオルゴールの音色をお楽しみいただけます。また、電動式ですので、連続演奏やボリューム調整も可能です。
● 演奏曲の交換が可能
当製品は、オルゴール振動弁の直下に複数の受音素子を設置し、各受音素子がピックアップした音を、アンプを通して2~4個のスピーカーからお聴きいただけるシステムですので、多彩なオルゴールの音色をお楽しみいただけます。また、電動式ですので、連続演奏やボリューム調整も可能です。
● アンティークなインテリア
本体ボディーは寄せ木に天然の草木液を重ね塗りするなど、1台1台すべて手作りで製作されていますので、どんな空間にもアンティークなインテリアとして調和いたします。
本体材質
ケヤキ、ナラ、トチ、クリ、タモ、セン、パドック、ウォールナット、ミズ、メザクラ、マコーレ、カエデ等を使用しております。
染料
主に、藍、赤キャベツ、渋木、カテキュー、緑茶、春ヨモギ、紫根、すおう等で染色しております。
他にご希望の色もお受けできます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

で、やっぱりこれだけこだわりのある商品ですと
実のところ お値段も結構

もう少しこのオルゴールの良さを、みなさんに知ってもらいたい!
と考えて販売されたのがこちら

高山家具製作所の持つ「草木染め製法 特許技術

で、優しい若草色に仕上げております。
卓上オルゴールですので、スペースも取らずに
本格的なディスクオルゴールの音色を ご自宅で楽しめます

癒しの空間の癒しアイテムとして いかがですか

宝くじ5億円が当たった方は
迷わずこちらっ



2012年02月27日 Posted by yuki at 17:32 │Comments(0) │家具
サッカーってやっぱり見るよりやるほうが断然おもしろいっ
今日、松本市内で「女子サッカー」のイベント サッカーフェスティバルが開催されました。
このイベントを主催した「FCシュロス松本」という女子サッカーチーム。
名前こそ変わったものの、このチームは私が小学生の頃から高校2年生まで所属したチーム
驚いたのは、私がずっと一緒に清水中学校のグランドに通っていた Mちゃんという3才下のチームメイトが、まだ現役サッカー選手として、活躍していたこと

「ちょっと~ Mちゃん
あれからずっと辞めることなくサッカーしてたのっ
カッコイイじゃんっ
」って 久しぶりに話をしてきました。
コーチも私が所属していた時のコーチだったのもビックリですわ
もう、20年近く経過するのに、まだ私のことも「足の速いFW」という事で、覚えててくれた
5号ボールを久しぶりに思いっきり蹴って 今日改めてサッカー熱 再燃っ

こんなに時間が経過しているのに、自分で言うのもなんだけど
「私、今でも 結構 蹴れるなぁ
」と

ボールに対してのファーストタッチの機敏さとか、 インステップ蹴る時の軸足への重心のかけ方とか
時間が20年位経っても 体がちゃんと覚えているもんなんですね~~~ビックリした
今日は、友だちと参加したんですが、その友人の旦那さんもサッカー歴長くて
(今はフットサルをやっている)
「弾丸シュート炸裂してたね~
」と褒めてくれたから、調子に乗って
「今度、私のこと、フットサルの試合に呼んだほうがいいよ
」と言っておきました。
サッカーを初めてやった友人も「ボールを思いっきり蹴ると、スッキリするね
」と 喜んでいたので
「しめしめ、作戦成功
これで、サッカーの楽しさを覚えさせて 山雅の練習とか試合も一緒に見に行かせる作戦だよ
」と。
こないだの日本代表VSアイスランド戦で
「ハンドスプリングスロー」見たときに、
「これ 絶対 槙野 智章は家帰って 練習するだろうねー。私も、怪我しないように あとで布団敷いて やってみようかな~
」と思った時点で、小学生の頃 キャプテン翼君見ながらゴールの枠 掛け上がれるのかとかオーバーヘッドやってみたりした事(すべて失敗
)思い出したりして やっぱサッカーって楽しいなーって思ったし
そんなこんなで
午前中はサッカーをしてきて
家に帰って速攻お昼食べて子供たち連れて
午後は急いでここへ

プロレス技ではありません
19番 塩沢省吾選手のへなちょこなブリッジを見たりとか~
アイシティで、松本山雅FCの全選手と反町監督の公開ラジオ放送のイベント

反町監督の独特な「間」
にハマリそうな感じ
ヴェルディ君とのからみ(手紙をさりげなく捨てるとか
)
結構、ユーモアのある監督のようです
自分自身のサッカー熱も一気に急上昇中だし
山雅のチーム力もぐんぐん 急上昇中だし
ますます 目が離せなくなってきた~~
3月4日のJ2開幕戦「東京ヴェルディ VS 松本山雅FC」
めっちゃ楽しみ
味の素スタジアム周辺に駐車場が少ないって、ヴェルディの広報の方も 先ほど 仰っていたんで
信州木工館横の「聖蹟桜ヶ丘駅」(ザ・スクエアの駐車場)止めて
飛田給駅まで電車
で12分乗っていくっていうのが
渋滞はまらなくて良いですよー
お店へも(信州木工館) 緑のユニフォーム着て ぜひお越しくださいウェルカムウェルカム
アクセス
http://shinsyumokkoukan.jimdo.com/about-us/
このイベントを主催した「FCシュロス松本」という女子サッカーチーム。
名前こそ変わったものの、このチームは私が小学生の頃から高校2年生まで所属したチーム
驚いたのは、私がずっと一緒に清水中学校のグランドに通っていた Mちゃんという3才下のチームメイトが、まだ現役サッカー選手として、活躍していたこと


「ちょっと~ Mちゃん


カッコイイじゃんっ

コーチも私が所属していた時のコーチだったのもビックリですわ

もう、20年近く経過するのに、まだ私のことも「足の速いFW」という事で、覚えててくれた

5号ボールを久しぶりに思いっきり蹴って 今日改めてサッカー熱 再燃っ


こんなに時間が経過しているのに、自分で言うのもなんだけど
「私、今でも 結構 蹴れるなぁ



ボールに対してのファーストタッチの機敏さとか、 インステップ蹴る時の軸足への重心のかけ方とか
時間が20年位経っても 体がちゃんと覚えているもんなんですね~~~ビックリした

今日は、友だちと参加したんですが、その友人の旦那さんもサッカー歴長くて
(今はフットサルをやっている)
「弾丸シュート炸裂してたね~

「今度、私のこと、フットサルの試合に呼んだほうがいいよ

サッカーを初めてやった友人も「ボールを思いっきり蹴ると、スッキリするね

「しめしめ、作戦成功

これで、サッカーの楽しさを覚えさせて 山雅の練習とか試合も一緒に見に行かせる作戦だよ

こないだの日本代表VSアイスランド戦で
「ハンドスプリングスロー」見たときに、
「これ 絶対 槙野 智章は家帰って 練習するだろうねー。私も、怪我しないように あとで布団敷いて やってみようかな~



そんなこんなで
午前中はサッカーをしてきて
家に帰って速攻お昼食べて子供たち連れて

午後は急いでここへ

プロレス技ではありません

19番 塩沢省吾選手のへなちょこなブリッジを見たりとか~

アイシティで、松本山雅FCの全選手と反町監督の公開ラジオ放送のイベント

反町監督の独特な「間」
にハマリそうな感じ



結構、ユーモアのある監督のようです

自分自身のサッカー熱も一気に急上昇中だし

山雅のチーム力もぐんぐん 急上昇中だし

ますます 目が離せなくなってきた~~
3月4日のJ2開幕戦「東京ヴェルディ VS 松本山雅FC」
めっちゃ楽しみ

味の素スタジアム周辺に駐車場が少ないって、ヴェルディの広報の方も 先ほど 仰っていたんで
信州木工館横の「聖蹟桜ヶ丘駅」(ザ・スクエアの駐車場)止めて
飛田給駅まで電車

渋滞はまらなくて良いですよー

お店へも(信州木工館) 緑のユニフォーム着て ぜひお越しくださいウェルカムウェルカム


http://shinsyumokkoukan.jimdo.com/about-us/
2012年02月26日 Posted by yuki at 17:59 │Comments(0) │イベント
「うわぁ~何これ~?リハビリ~?」と近寄ると・・・
高山家具製作所ショールームの片隅に 見慣れない家具?らしきものを発見
ささっと近づいて見ると・・・
「これ、何だろう?リハビリに使うやつ
」

一応、わたくし ケアマネージャー(介護支援専門員)歴6年
こういう器具で、高齢者のみなさんが昇降運動しているのを
|д゚)
こうやって
柱の影から見守りながら
「頑張れ頑張れ
」って応援する係だった
うーん、でもこれ 何か小さいかも

木の温もりがいい感じだし、手すりの持ち手の部分も握りやすそうだけど
でも、やっぱり小さい!!
と思っていると・・・
母が「あ、これはね、多摩市内の保育園で使われるものなの」
と。

なるほどねー
小さい子達が、ハイハイしながら登ったり降りたりして遊ぶには丁度良いね
でも。
これ滑り止めとかしっかり裏に付けて、手すりの高さも大人サイズに合わせたら、
高齢者のデイサービス・デイケアセンター (通所リハビリ) 老人介護保健施設などにオススメかも
このブログご覧の 福祉関係、医療関係のみなさま
お見積りは無料です
ぜひご検討をm(_ _)m
あ、リハビリに使わないときには、利用者さんたちのバスタオルを干しておけます(売りポイント
)

ささっと近づいて見ると・・・
「これ、何だろう?リハビリに使うやつ

一応、わたくし ケアマネージャー(介護支援専門員)歴6年

こういう器具で、高齢者のみなさんが昇降運動しているのを
|д゚)
こうやって

「頑張れ頑張れ


うーん、でもこれ 何か小さいかも

木の温もりがいい感じだし、手すりの持ち手の部分も握りやすそうだけど
でも、やっぱり小さい!!
と思っていると・・・
母が「あ、これはね、多摩市内の保育園で使われるものなの」
と。
なるほどねー

小さい子達が、ハイハイしながら登ったり降りたりして遊ぶには丁度良いね

でも。
これ滑り止めとかしっかり裏に付けて、手すりの高さも大人サイズに合わせたら、
高齢者のデイサービス・デイケアセンター (通所リハビリ) 老人介護保健施設などにオススメかも

このブログご覧の 福祉関係、医療関係のみなさま
お見積りは無料です

ぜひご検討をm(_ _)m
あ、リハビリに使わないときには、利用者さんたちのバスタオルを干しておけます(売りポイント

2012年02月23日 Posted by yuki at 18:04 │Comments(0) │家具
カーネーション(MHK朝の連ドラ)に はまりつつある。
いきなりですが。
皆様は、NHK朝の連続ドラマ小説「カーネーション」 ご覧になっていますか
カーネーションの 前作 井上真央ちゃん主演の「おひさま」が、私たちの住んでいる「長野県安曇野市」や「松本市」近辺でロケをしていたので、「あ、ここ知ってる」「近くで撮影してるね」などワイワイ言いながら おひさま
は楽しみに毎回見ていたのですけれども
カーネーションは 「大阪」が舞台だし、実在の人物(コシノ三姉妹とそのおかん)の話だから 「サクセスストーリーを、ガイガイと大阪弁でまくし立てられても
」なんて失礼な先入観で 最初は見ていなかったのですが・・
これがぁ~またふとしたきっかけで見始めたら 面白いっ
ぐいぐいストーリーに引き込まれていき、最近では朝 忙しい時間帯ながらも
欠かさず見るように
なんで、私 こんなにハマっちゃったんだろう
と考えると、ルーツは私のおじいちゃん・おばあちゃんに遡ります。
初代 高山家具製作所社長である私のおじいちゃん
若かりし頃は、大阪で家具の修行をしていたんです。
私は、おじいちゃんやおばあちゃんから、その頃の話を聞くのが好きで
おじいちゃんは、大阪にいた頃に 中学校に依頼されて、サッカーのゴール(枠)を木で作った。
とか、おばあちゃんが 電車で隣り合わせた全く知らない人に、タンスの注文を受注したという武勇伝
とか
けっこうワクワクするような話を聞いたことがあり。
私の中で実は「大阪の商人」の話は馴染みのあるものだったんだ ということに気がついたからです。
生まれも育ちも「信州」の私でも ほんのわずかに「大阪のあきんど」の血は流れている
そう思うと、ますます NHKカーネーションから目が離せません
おじいちゃんの作った家具って凄く繊細で、なおかつ使いやすくって、見栄えがする

しかも、30年経ってもこの通り
不都合な部分なんて全然なくって むしろ年が経つほどに馴染んでくる
おじいちゃんも、おばあちゃんも亡くなってしまいましたが、
こうやって形のあるものが残せて、
大事に次の世代→次の世代って、受け継いで使ってもらえる家具
もっと大事にしていきたいと思う 今日このごろです。

(カーネーションでもお馴染みの足踏みミシンを 再利用したディスプレイテーブル)
皆様は、NHK朝の連続ドラマ小説「カーネーション」 ご覧になっていますか

カーネーションの 前作 井上真央ちゃん主演の「おひさま」が、私たちの住んでいる「長野県安曇野市」や「松本市」近辺でロケをしていたので、「あ、ここ知ってる」「近くで撮影してるね」などワイワイ言いながら おひさま

カーネーションは 「大阪」が舞台だし、実在の人物(コシノ三姉妹とそのおかん)の話だから 「サクセスストーリーを、ガイガイと大阪弁でまくし立てられても

これがぁ~またふとしたきっかけで見始めたら 面白いっ

ぐいぐいストーリーに引き込まれていき、最近では朝 忙しい時間帯ながらも


なんで、私 こんなにハマっちゃったんだろう

と考えると、ルーツは私のおじいちゃん・おばあちゃんに遡ります。
初代 高山家具製作所社長である私のおじいちゃん
若かりし頃は、大阪で家具の修行をしていたんです。
私は、おじいちゃんやおばあちゃんから、その頃の話を聞くのが好きで
おじいちゃんは、大阪にいた頃に 中学校に依頼されて、サッカーのゴール(枠)を木で作った。
とか、おばあちゃんが 電車で隣り合わせた全く知らない人に、タンスの注文を受注したという武勇伝



けっこうワクワクするような話を聞いたことがあり。
私の中で実は「大阪の商人」の話は馴染みのあるものだったんだ ということに気がついたからです。
生まれも育ちも「信州」の私でも ほんのわずかに「大阪のあきんど」の血は流れている

そう思うと、ますます NHKカーネーションから目が離せません

おじいちゃんの作った家具って凄く繊細で、なおかつ使いやすくって、見栄えがする

しかも、30年経ってもこの通り


おじいちゃんも、おばあちゃんも亡くなってしまいましたが、
こうやって形のあるものが残せて、
大事に次の世代→次の世代って、受け継いで使ってもらえる家具
もっと大事にしていきたいと思う 今日このごろです。
(カーネーションでもお馴染みの足踏みミシンを 再利用したディスプレイテーブル)
2012年02月20日 Posted by yuki at 09:35 │Comments(0) │小物
(;゚Д゚) ビックリ箱的な家具をご紹介 (゚д゚lll)
今朝、こっそりと高山家具製作所の隣の畑に積んである 薪ストーブ用の木片(家具製作途中に出る木っ端)をダンボルに詰めてから、ササッと車に積んで速攻 職場に向かおうとしたら・・・
高山さんちのショールームの入口にこんな可愛らしい引き出したちが


「まぁ、なんて可愛いのでしょう
」

1つ1つの引き出しが、すべて違う趣向
これ実は
信州木工会という 長野県内で「木」に関係したお仕事をしている作家さん(職人さん)たちが 集まっている会なのですが、その会員24名が それぞれ「引き出し」を担当し組み合わせた びっくり箱的なタンスなんです

ちなみに
うちの父の受け持ちはこちらの「草木染め寄木」の引き出しの部分です

一番地味かも~
このタンス
全部開けるのが楽しくなっちゃいそう
子供部屋なんかに置いておくのも
私 個人としては 豚ちゃんの引き出しがツボ
あ、所で・・なんで 薪をそーっと
持ち帰っているかというと、今年って寒さが厳しすぎて薪の消費量が去年よりも多くて
父から「工場(高山家具の隣の工房)でも 薪ストーブがんがん焚いているから、もうあんまり持っていかないで~
」って 言われているんだ。
でも可愛い孫たちのためと思って 見逃して~
「孫 風邪ひくとかわいそうでしょっ
」
って、もし今日 積んでいるの見られたら言おうかと思っていたけど(じいちゃんの一番痛いところを狙う技
)
しめしめ バレてなかったぜぃ


限定お一つのみ 現品限りです お早めに
高山さんちのショールームの入口にこんな可愛らしい引き出したちが


「まぁ、なんて可愛いのでしょう

1つ1つの引き出しが、すべて違う趣向

これ実は
信州木工会という 長野県内で「木」に関係したお仕事をしている作家さん(職人さん)たちが 集まっている会なのですが、その会員24名が それぞれ「引き出し」を担当し組み合わせた びっくり箱的なタンスなんです


ちなみに
うちの父の受け持ちはこちらの「草木染め寄木」の引き出しの部分です

一番地味かも~

このタンス
全部開けるのが楽しくなっちゃいそう

子供部屋なんかに置いておくのも

私 個人としては 豚ちゃんの引き出しがツボ

あ、所で・・なんで 薪をそーっと

父から「工場(高山家具の隣の工房)でも 薪ストーブがんがん焚いているから、もうあんまり持っていかないで~

でも可愛い孫たちのためと思って 見逃して~

「孫 風邪ひくとかわいそうでしょっ

って、もし今日 積んでいるの見られたら言おうかと思っていたけど(じいちゃんの一番痛いところを狙う技

しめしめ バレてなかったぜぃ


限定お一つのみ 現品限りです お早めに

2012年02月17日 Posted by yuki at 17:19 │Comments(0) │家具
東京ヴェルディと松本山雅の初戦 味の素スタジアムにて
\(◎o◎)/!あ~、行く気はなかったんだけど、調べたら行きたくなって来ちゃった
3月4日松本山雅 J2開幕試合は東京の味の素スタジアムで 東京ヴェルディとの対戦なんですが。
味の素スタジアム が何処にあるのか知らなかったので、「3月11日にアルウィンで行われる第二節 モンテディオ山形戦を見に行こうかな」と思っていたのに。。。
なんのきなしに「味の素スタジアムってどこらへんにあるんだろう
」 って調べてみたら~~
やっばい、
弟と妹がいる 多摩市の信州木工館のある聖蹟桜ヶ丘から 電車でたったの12分だった
もう、これだけで行く気 120%アップ

信州木工館のすぐ前に聖蹟桜ヶ丘駅があるので、車も置いていけるし
東京ヴェルディの
18番 FW 巻 誠一郎は見ておきたいしな~
あ、「味の素スタジアムを緑に染めよう!」って、ヴェルディも松本山雅も緑だね
うーん。
(*´∀`*) どうしよう。
3月末で期限が切れる乗鞍のスキー場のチケットも使っちゃいたいし。
うーん。どうしよう。
松本から、調布市の味の素スタジアムまで 応援に行かれる松本山雅サポーターの皆様
スタジアム最寄駅の 京王線飛田給駅から 信州木工館のある聖蹟桜ヶ丘まですぐ近くですので、
ぜひ、この機会にお立ち寄りくださいませ
アクセスはこちら↓
http://shinsyumokkoukan.jimdo.com/about-us/


↑ こうやってタオルマフラーは頭に巻くと暖かいと 発見した人。

3月4日松本山雅 J2開幕試合は東京の味の素スタジアムで 東京ヴェルディとの対戦なんですが。
味の素スタジアム が何処にあるのか知らなかったので、「3月11日にアルウィンで行われる第二節 モンテディオ山形戦を見に行こうかな」と思っていたのに。。。
なんのきなしに「味の素スタジアムってどこらへんにあるんだろう

やっばい、
弟と妹がいる 多摩市の信州木工館のある聖蹟桜ヶ丘から 電車でたったの12分だった

もう、これだけで行く気 120%アップ


信州木工館のすぐ前に聖蹟桜ヶ丘駅があるので、車も置いていけるし

東京ヴェルディの
18番 FW 巻 誠一郎は見ておきたいしな~

あ、「味の素スタジアムを緑に染めよう!」って、ヴェルディも松本山雅も緑だね

うーん。
(*´∀`*) どうしよう。
3月末で期限が切れる乗鞍のスキー場のチケットも使っちゃいたいし。
うーん。どうしよう。
松本から、調布市の味の素スタジアムまで 応援に行かれる松本山雅サポーターの皆様

スタジアム最寄駅の 京王線飛田給駅から 信州木工館のある聖蹟桜ヶ丘まですぐ近くですので、
ぜひ、この機会にお立ち寄りくださいませ

アクセスはこちら↓
http://shinsyumokkoukan.jimdo.com/about-us/
↑ こうやってタオルマフラーは頭に巻くと暖かいと 発見した人。
2012年02月16日 Posted by yuki at 17:53 │Comments(0) │イベント
え?これがお仏壇?!
お仏壇を「見せる」物という捉え方が無いので
寝室だったり、客間続きの和室の隅だったり、あまり人目のつく場所には置いていない事が多いかと思います。
お仏壇は、結構大きいのでスペースも確保しなくてはいけないため、「皆が集まるリビング」に でーんっと置いておくのは難しいというおうちもあるかもしれません。
そこでご提案
こんな感じの「お仏壇」だったら リビングに設置してもインテリアとしての機能も果たしてくれるのでは

扉は蛇腹になっています。このカラフルな扉 すべて「高山家具特許技術の草木染め製法」で 自然素材の塗料を施しています。
ガラガラっと蛇腹を持ち上げると中はこんな感じ
になっています。

ぱっと見た感じ、全然 お仏壇とは思えないのですが、扉を開けますと~

上段・下段に分けてご利用いただけます。
信州木工館では「お仏壇」という名前ではなく「メモリアルボックス」という名称で販売しております。
もちろん お仏壇としてではなく小物入れ(保険証とか、印鑑とか入れておく小引き出し)として ご使用いただいても
あと、
インパクトがあり「え、これ開けてもいい??」って思わず聞いてしまいそうなお仏壇はこちら

「石目塗装」という表面がザラザラとした感じの 特殊な塗装を施しています。
開けるとこんな様子です。


このお仏壇なら「ひと目のつかないところに置く」という発想より、むしろ 皆の視線が集まるところに置いておきたい と思えますね

↑ このように、洋服タンス(クローゼット)など他の棚類と重ねてご使用いただくのもお薦めです。
ぜひ一度、春のお彼岸前にご覧になってみて下さい
ご先祖様にも「お洒落なお仏壇だねぇ」と 喜ばれる?こと間違いなしです(笑)
もちろん、ベーシックなタイプのお仏壇もお取り扱いしております

コンパクトで、置き場所にも困らない リビングにピッタリサイズのお仏壇です。
寝室だったり、客間続きの和室の隅だったり、あまり人目のつく場所には置いていない事が多いかと思います。
お仏壇は、結構大きいのでスペースも確保しなくてはいけないため、「皆が集まるリビング」に でーんっと置いておくのは難しいというおうちもあるかもしれません。
そこでご提案

こんな感じの「お仏壇」だったら リビングに設置してもインテリアとしての機能も果たしてくれるのでは


扉は蛇腹になっています。このカラフルな扉 すべて「高山家具特許技術の草木染め製法」で 自然素材の塗料を施しています。
ガラガラっと蛇腹を持ち上げると中はこんな感じ


ぱっと見た感じ、全然 お仏壇とは思えないのですが、扉を開けますと~

上段・下段に分けてご利用いただけます。
信州木工館では「お仏壇」という名前ではなく「メモリアルボックス」という名称で販売しております。
もちろん お仏壇としてではなく小物入れ(保険証とか、印鑑とか入れておく小引き出し)として ご使用いただいても

あと、
インパクトがあり「え、これ開けてもいい??」って思わず聞いてしまいそうなお仏壇はこちら
「石目塗装」という表面がザラザラとした感じの 特殊な塗装を施しています。
開けるとこんな様子です。
このお仏壇なら「ひと目のつかないところに置く」という発想より、むしろ 皆の視線が集まるところに置いておきたい と思えますね

↑ このように、洋服タンス(クローゼット)など他の棚類と重ねてご使用いただくのもお薦めです。
ぜひ一度、春のお彼岸前にご覧になってみて下さい

ご先祖様にも「お洒落なお仏壇だねぇ」と 喜ばれる?こと間違いなしです(笑)
もちろん、ベーシックなタイプのお仏壇もお取り扱いしております


2012年02月15日 Posted by yuki at 09:34 │Comments(0) │家具
喉が乾いてしょうがない程の 濃厚チョコレートケーキ
どんなバレンタインデーをお過ごしでしょうか
「あちきは 不器用な女ですたい」
ということで、手作り系のものは今年は渡さず
一昨日 外食でデザートにこんなに「THE チョコレイト」な甘すぎるケーキを、我が家の男性陣に注文しました

てっぺんの部分は割りと硬めのチョコレートでコーティングされていて、濃厚
一つ食べきったら、喉が乾いてしょうがないよ~
でも、美味しかった

人のケーキにフォークを入れる食いしん坊 坊や
で、
お礼にって
さっき けんちゃん(2年生)が ママにチョコくれた
(・ε-。)⌒☆チョコイカガ
チョコの包み紙の後ろに
「ママ、いつもごはんつくってくれてありがとう♥」
って書いてあった
そう、けんちゃんは赤ちゃんの頃から 重度の「牛乳アレルギー」と「卵アレルギー」があるんです。
今ではだいぶ改善していて 食べられるものも多くなったのですが。
小さい頃は「あれもだめ×」「これ食べたら具合悪くなる」「それ飲んだら呼吸苦しくなる」ってコトばかりで
可哀想な思いをいっぱいしてきてました。
今では、外食も普通にできるけど、2,3才くらいまでは食べられるものは「私が 卵・乳の入っていないもので作った除去食」のみだったので
けんちゃんにとって 安心して食べられるものは = ママが作ったもの という思いが強いのです。
だから、こういうメッセージを書いてくれたのかな
なんだか嬉しいなっ
今ではガブガブと牛乳も飲めるようになったし、卵焼きも食べられるようになったし。
いま、もし子供さんの食べ物アレルギーで悩んでいる人がいたら
「今はすごく大変だと思うけど もしかしたら、もう少し大きくなれば食べられるようになるかもよ」って伝えてあげたいな。

「あちきは 不器用な女ですたい」
ということで、手作り系のものは今年は渡さず


てっぺんの部分は割りと硬めのチョコレートでコーティングされていて、濃厚

一つ食べきったら、喉が乾いてしょうがないよ~

でも、美味しかった


で、
お礼にって
さっき けんちゃん(2年生)が ママにチョコくれた

(・ε-。)⌒☆チョコイカガ
チョコの包み紙の後ろに
「ママ、いつもごはんつくってくれてありがとう♥」
って書いてあった

そう、けんちゃんは赤ちゃんの頃から 重度の「牛乳アレルギー」と「卵アレルギー」があるんです。
今ではだいぶ改善していて 食べられるものも多くなったのですが。
小さい頃は「あれもだめ×」「これ食べたら具合悪くなる」「それ飲んだら呼吸苦しくなる」ってコトばかりで
可哀想な思いをいっぱいしてきてました。
今では、外食も普通にできるけど、2,3才くらいまでは食べられるものは「私が 卵・乳の入っていないもので作った除去食」のみだったので
けんちゃんにとって 安心して食べられるものは = ママが作ったもの という思いが強いのです。
だから、こういうメッセージを書いてくれたのかな

なんだか嬉しいなっ

今ではガブガブと牛乳も飲めるようになったし、卵焼きも食べられるようになったし。
いま、もし子供さんの食べ物アレルギーで悩んでいる人がいたら
「今はすごく大変だと思うけど もしかしたら、もう少し大きくなれば食べられるようになるかもよ」って伝えてあげたいな。
おじいちゃんなので、最終日のみおります!
2月8日より好評開催しております「信州木工会主催 クラフト・家具展示会」
長野市吉田の「東急ライフ」にて
12名の腕に自信のある職人ばかりが集まって
作品を展示している内容の濃い~イベントなんですが
展示会の写真はこちら
(信州木工会のホームページよりいただきました
)
http://www.mokkou.org/ev_work/05tama_w/ev_repo.html
だけんども
会期中なのにうちの父が 家にいてのんびりお昼ご飯とか食べているもんでっっ
「え
お父さん 東急ライフ行かなくていいだ
(松本の方言丸出し)」
「いいだ(これまた、松本の方言で返す)。松本から長野まで毎日往復すると疲れるでいいだ。最終日に行くからいいだ。」
と言っていました。
この間のブログで「職人たちから直接制作秘話、作品に対する熱い思いを聞けるイベント」と書いてしまったのに。。。。
ゴメンナサイ。
そういうわけで、うちの父は最終日 13日には行くそうなので
ぜひ、明日 東急ライフの合同クラフト展 にお越しくださいネ。
家具の修理リフォーム などのご相談も当日承りますので、お気軽にお声を掛けてください。
出不精になっちゃったおじいちゃんはこの人

あ、間違えた こっち たいちゃんだ
そっくりだけど おじいちゃんはこっち↓
長野市吉田の「東急ライフ」にて
12名の腕に自信のある職人ばかりが集まって
作品を展示している内容の濃い~イベントなんですが

展示会の写真はこちら


http://www.mokkou.org/ev_work/05tama_w/ev_repo.html
だけんども

会期中なのにうちの父が 家にいてのんびりお昼ご飯とか食べているもんでっっ
「え


「いいだ(これまた、松本の方言で返す)。松本から長野まで毎日往復すると疲れるでいいだ。最終日に行くからいいだ。」
と言っていました。
この間のブログで「職人たちから直接制作秘話、作品に対する熱い思いを聞けるイベント」と書いてしまったのに。。。。
ゴメンナサイ。
そういうわけで、うちの父は最終日 13日には行くそうなので

ぜひ、明日 東急ライフの合同クラフト展 にお越しくださいネ。
家具の修理リフォーム などのご相談も当日承りますので、お気軽にお声を掛けてください。
出不精になっちゃったおじいちゃんはこの人

あ、間違えた こっち たいちゃんだ
そっくりだけど おじいちゃんはこっち↓
2012年02月12日 Posted by yuki at 14:25 │Comments(0) │イベント
逆チョコ 大歓迎♥
昨日、テレビでも言ってましたが「男の子→女の子にチョコをあげる」のが 今年は流行るらしいですよ
「逆チョコ」って言うんですって
我が家でも、男の子二人(小学生・保育園)が
去年のバレンタインデーの時から 「ママに、お小遣いでチョコ買って あげたい
」なんて
可愛らしいこと言ってくれるんで
若干マザコン気味に育ってくれたら そんな嬉しいことはないですよネ~
このまま上手いこと ママのこと好きー
って育ってくれたら良いんだけどなぁ
で、
今年はタイミングよく「デコチョコ教室」に参加できたので

「可愛く作って ママにあげるの」って言いながら二人とも頑張っていました

左の人は つまみぐいばっかりしてて、全然進まない~~


ありがとね
美味しくいただきます _(._.)_
さすがに~ 信州木工館にはチョコそのもの は 売ってないんだけどなぁ
チョコ関連のこんな可愛い掛時計は いかがですかっ


マーブルチョコの掛時計です
カラフル ポップな感じ
時間を見るたびに お腹がすいてくるかも
ダイエット中な人には危険だ
そんな方には「コーヒー豆の掛時計」の方をお薦めします
信州木工館限定商品ですので 現品限りです
バレンタインギフトにいかがですかっ

「逆チョコ」って言うんですって

我が家でも、男の子二人(小学生・保育園)が
去年のバレンタインデーの時から 「ママに、お小遣いでチョコ買って あげたい

可愛らしいこと言ってくれるんで

若干マザコン気味に育ってくれたら そんな嬉しいことはないですよネ~

このまま上手いこと ママのこと好きー


で、
今年はタイミングよく「デコチョコ教室」に参加できたので
「可愛く作って ママにあげるの」って言いながら二人とも頑張っていました



ありがとね

美味しくいただきます _(._.)_
さすがに~ 信州木工館にはチョコそのもの は 売ってないんだけどなぁ
チョコ関連のこんな可愛い掛時計は いかがですかっ


マーブルチョコの掛時計です

カラフル ポップな感じ

時間を見るたびに お腹がすいてくるかも


そんな方には「コーヒー豆の掛時計」の方をお薦めします

信州木工館限定商品ですので 現品限りです

バレンタインギフトにいかがですかっ

2012年02月11日 Posted by yuki at 16:39 │Comments(0) │イベント
聖蹟桜ヶ丘ザ・スクエアにてうまいもんプレゼント明日まで!
うまいもんプレゼント実施中どんどんお買物をしてうまいもんをGETしよう!!
抽選で当る!うまいもんプレゼント実施中!
ザ・スクエアでは下記の期間中にザ・スクエア各店舗でお買物をしていただいた
お客様を対象に、素敵な景品が当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。
【景品内容】
海の幸賞・・・10名様
翡翠の瞳(あわび・オーストラリア産)1kg 13,800円相当
幻の肉賞・・・18名様
アグー豚しゃぶしゃぶ用1.5kg(おいしいごまだれ付) 5,000円相当
優雅な午後賞・・・20名様
ブルーマウンテン400g 6,000円相当
ザ・スクエア賞・・・30名様
ザ・スクエアお買物券 3,000円相当
【応募期間】 平成24年1月27日(金)~2月10日(金)
【レシート対象期間】 平成24年1月27日(金)~2月9日(木)
【応募方法】 応募用紙に期間中のザ・スクエア各店舗のレシート合計3,000円分を
貼り付け、必要事項をご記入の上、館内設置の応募箱にご投函下さい。
※応募用紙は各テナント、又は応募箱に設置しております。
レシート対象期間が明日までです
どんどん応募して美味しいものをゲットしちゃってください!!
海の幸賞の 「あわび」がとっても気になる「長野県在住」の姉です(食いしん坊だわ)
先日、 横浜に行ったとき(松田直樹メモリアルゲームの前夜)
「横浜中華街」へ行ってこんな美味しいものを食べてきました
思い出すだけで ヨダレが出ます

フカヒレの姿煮

なかなか、信州に住んでいると口にする機会がありませんので
せいぜい、フカヒレはスープの中にちょろっと入っている位しか見たことなかったよ

次の日の化粧ノリの良さったら!言うまでもありません
たっぷりコラーゲンが摂れて プリップリ
のお肌でしたよ
まぁ一日で かっさかっさになっちゃったけどっ
あ、あれはね 松田直樹メモリアルゲームで ゆずの「逢いたい」って歌で泣きすぎたのがいけなかったんだよね
鼻をかみすぎたし。
抽選で当る!うまいもんプレゼント実施中!
ザ・スクエアでは下記の期間中にザ・スクエア各店舗でお買物をしていただいた
お客様を対象に、素敵な景品が当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。
【景品内容】
海の幸賞・・・10名様
翡翠の瞳(あわび・オーストラリア産)1kg 13,800円相当
幻の肉賞・・・18名様
アグー豚しゃぶしゃぶ用1.5kg(おいしいごまだれ付) 5,000円相当
優雅な午後賞・・・20名様
ブルーマウンテン400g 6,000円相当
ザ・スクエア賞・・・30名様
ザ・スクエアお買物券 3,000円相当
【応募期間】 平成24年1月27日(金)~2月10日(金)
【レシート対象期間】 平成24年1月27日(金)~2月9日(木)
【応募方法】 応募用紙に期間中のザ・スクエア各店舗のレシート合計3,000円分を
貼り付け、必要事項をご記入の上、館内設置の応募箱にご投函下さい。
※応募用紙は各テナント、又は応募箱に設置しております。
レシート対象期間が明日までです

どんどん応募して美味しいものをゲットしちゃってください!!
海の幸賞の 「あわび」がとっても気になる「長野県在住」の姉です(食いしん坊だわ)
先日、 横浜に行ったとき(松田直樹メモリアルゲームの前夜)
「横浜中華街」へ行ってこんな美味しいものを食べてきました





なかなか、信州に住んでいると口にする機会がありませんので

せいぜい、フカヒレはスープの中にちょろっと入っている位しか見たことなかったよ

次の日の化粧ノリの良さったら!言うまでもありません

たっぷりコラーゲンが摂れて プリップリ


まぁ一日で かっさかっさになっちゃったけどっ

あ、あれはね 松田直樹メモリアルゲームで ゆずの「逢いたい」って歌で泣きすぎたのがいけなかったんだよね

鼻をかみすぎたし。
2012年02月07日 Posted by yuki at 19:51 │Comments(0) │イベント
度々のご案内失礼します「合同クラフト展」信州木工会
昨日の ロンドンオリンピック予選 サッカーU-23 日本代表VSシリア の試合はご覧になりましたか
ちょっと言い方が悪いのかもしれませんが「20年位前の日本のサッカーチームかと思った
」
もしかすると、一人一人の技術面は 普段は問題ないのかもしれないけど、う~ん なんなんでしょうね・・・戦術なのでしょうかね? 昔のサッカーの試合を見ているような気がしていました。
課題が沢山見えてきた試合内容でした。
さぁ、下向かずに 練習あるのみですね
サッカーの楽しさが伝わってきて ワクワクできるサッカーを見せてもらいたいので、頑張って欲しいです
ところで
先日のブログでもご紹介いたしました。
「信州木工会主催 合同 クラフト展」があさってより
ながの東急ライフ(北長野ショッピングセンター)にて開催 されます。
当店 高山家具製作所からは
ディスクオルゴールユニット(オルゴールで有名な 諏訪の三協さんのオルゴールを使用しています
)


キャスター付きチェア
その他色々 持っていけるだけ持っていきます
他にも10数名の信州在住のクラフトマンの 家具・掛け時計置き時計・仏壇・彫刻・ベッド・木のおもちゃなどなど
個性の強い作家さんたちの作品が 並んでいるのを ぷら~~っと見るだけでも、結構楽しめると思いますよ!
どのような思い入れがあってこの作品を作っているのか?
直接 作家さんたちに話が聞ける良い機会です
ぜひお越し下さいませ m(_ _)m


ちょっと言い方が悪いのかもしれませんが「20年位前の日本のサッカーチームかと思った

もしかすると、一人一人の技術面は 普段は問題ないのかもしれないけど、う~ん なんなんでしょうね・・・戦術なのでしょうかね? 昔のサッカーの試合を見ているような気がしていました。
課題が沢山見えてきた試合内容でした。
さぁ、下向かずに 練習あるのみですね

サッカーの楽しさが伝わってきて ワクワクできるサッカーを見せてもらいたいので、頑張って欲しいです

ところで
先日のブログでもご紹介いたしました。
「信州木工会主催 合同 クラフト展」があさってより
ながの東急ライフ(北長野ショッピングセンター)にて開催 されます。
当店 高山家具製作所からは
ディスクオルゴールユニット(オルゴールで有名な 諏訪の三協さんのオルゴールを使用しています


キャスター付きチェア
その他色々 持っていけるだけ持っていきます

他にも10数名の信州在住のクラフトマンの 家具・掛け時計置き時計・仏壇・彫刻・ベッド・木のおもちゃなどなど
個性の強い作家さんたちの作品が 並んでいるのを ぷら~~っと見るだけでも、結構楽しめると思いますよ!
どのような思い入れがあってこの作品を作っているのか?
直接 作家さんたちに話が聞ける良い機会です

ぜひお越し下さいませ m(_ _)m
タグ :クラフト展
2012年02月06日 Posted by yuki at 15:54 │Comments(0) │イベント
多分 松本山雅に入れるよ!(妄想)
寒い日が続きますが、皆様 運動不足ではないでしょうかっ

我が家では、男の子二人(小学2年生・保育園年中)は、「親のエゴ(私の)」で 無理やりにもサッカーを小さい時からやらせんていたんですが
最近は、自ら好んで「ボール蹴りに行ってくる
」って、公園に行ってドリブルの練習したり
「ママ、一緒にサッカーやろ
」と 私を外に引っ張り出して 三人でボール回ししたり、フリーキックの練習したり
サッカーに熱い私なもんで、子供そっちのけで本気蹴りしていて(これがかなりのストレス解消になる
)
近所のおばさんたちからは おそらく「あそこの奥さんって・・・」と 言われているに違いないよ

一流のサッカー選手に サッカーを教えてもらう機会があれば飛んでいきーのー
(昔から、小倉隆史選手は すっごく好きだ
)
寒い時期には、このように大学生のサッカー部お兄さんたちに体育館内で 教えてもらったり

これくらい小さい時から、サッカーに慣れ親しんでおけば
「もしかしたら うちの子 大きくなったら松本山雅に入れるんじゃないの
」と
日々 妄想を楽しんでいるお母さんです。
ここ最近の新聞のスポーツ欄では
松本山雅FCのキャンプでの練習の様子が伝えられていますが
反町監督の指導方針がしっかりした内容なので
3月の J開幕がとっても楽しみですねっ
(そっかーやっぱ久富は走れる子だね~ とか(*´∀`*)ニコニコしながら 信毎を読んでいます)
あーぁ。待ちきれないなぁ


我が家では、男の子二人(小学2年生・保育園年中)は、「親のエゴ(私の)」で 無理やりにもサッカーを小さい時からやらせんていたんですが

最近は、自ら好んで「ボール蹴りに行ってくる

「ママ、一緒にサッカーやろ

サッカーに熱い私なもんで、子供そっちのけで本気蹴りしていて(これがかなりのストレス解消になる

近所のおばさんたちからは おそらく「あそこの奥さんって・・・」と 言われているに違いないよ


(昔から、小倉隆史選手は すっごく好きだ

寒い時期には、このように大学生のサッカー部お兄さんたちに体育館内で 教えてもらったり

これくらい小さい時から、サッカーに慣れ親しんでおけば
「もしかしたら うちの子 大きくなったら松本山雅に入れるんじゃないの

日々 妄想を楽しんでいるお母さんです。
ここ最近の新聞のスポーツ欄では
松本山雅FCのキャンプでの練習の様子が伝えられていますが
反町監督の指導方針がしっかりした内容なので
3月の J開幕がとっても楽しみですねっ

(そっかーやっぱ久富は走れる子だね~ とか(*´∀`*)ニコニコしながら 信毎を読んでいます)
あーぁ。待ちきれないなぁ

タグ :松本山雅FC
2012年02月04日 Posted by yuki at 16:21 │Comments(0) │イベント
お気に入りのワンンピースがぁぁ~~~
2月に入って、ますます寒くなる一方の安曇野市ですが、
我が家では 薪ストーブが大活躍
で
高山家具製作所で 家具を作るときに出る端材(木っ端)を
父が畑の隅に積んでおいてくれるので、それをせっせと持ち帰っては焚いています
薪ストーブの良いところはいっぱいあるのですが、
マイナスポイントとしては
「すぐに暖まらない」
最初の30分くらいは
寒いので 朝起きたばかりの時には 石油ファンヒーターが必須
「A型の人間なので 出かけるときに 薪ストーブに種火が残っていると 心配でしたかない」
火事になっていないか、出先から自宅に電話をかけて 留守電になったら「まだ、電話がつながっているということは家は全焼はしていない。ほっ」 と、少し安心する。(どんだけ心配症なんだね君は!)
「一旦 暖まり始めるとかなり高温になるので、今度は部屋の中が暑くなりすぎる!けど、すぐ火を消すことができないので、あっちこっちの部屋のドアを開けたりして室温調節が難しい
子供たちは、室内で殆ど 半袖&パンツいっちょで過ごしているんですよ 冬なのに
あと、最近やっちゃった失敗が・・・
一張羅を着ているときに限って・・・
薪を放り込んだ時の火の粉が ふわっと飛んできて、ワンピースの裾に「ぴた」とくっついて3ミリほどの穴が空いてしまった・・
えーん、(つд⊂) 今日初おろしだったのに・・・ とかなり凹む。
と。
まぁいいところもあれば、このように 弱点もあるのですけれど。

最近の新築のおうちは(特に長野県内では) 薪ストーブの導入率が結構高いので、今後 薪ストーブを検討の方は、必見
「当店ではこのように
インテリアとしても見た目がGOOD
な炉台枠(草木染めの寄木です)
もご注文 承っております
ちなみに、我が家ではがんがん毎日焚いていますが、枠の反り歪みは一切起きていませんから、安心してお任せ下さいね
さぁて、今日は朝から張り切って節分の「恵方巻き」巻いたので、午後は薪ストーブの上で ポトフでも温めようかな と。
巻き寿司とスープの組み合わせがどうかとも思うけど。ま、いいよね。
我が家では 薪ストーブが大活躍

高山家具製作所で 家具を作るときに出る端材(木っ端)を
父が畑の隅に積んでおいてくれるので、それをせっせと持ち帰っては焚いています

薪ストーブの良いところはいっぱいあるのですが、
マイナスポイントとしては
「すぐに暖まらない」

寒いので 朝起きたばかりの時には 石油ファンヒーターが必須

「A型の人間なので 出かけるときに 薪ストーブに種火が残っていると 心配でしたかない」

「一旦 暖まり始めるとかなり高温になるので、今度は部屋の中が暑くなりすぎる!けど、すぐ火を消すことができないので、あっちこっちの部屋のドアを開けたりして室温調節が難しい

子供たちは、室内で殆ど 半袖&パンツいっちょで過ごしているんですよ 冬なのに

あと、最近やっちゃった失敗が・・・
一張羅を着ているときに限って・・・

薪を放り込んだ時の火の粉が ふわっと飛んできて、ワンピースの裾に「ぴた」とくっついて3ミリほどの穴が空いてしまった・・

えーん、(つд⊂) 今日初おろしだったのに・・・ とかなり凹む。
と。
まぁいいところもあれば、このように 弱点もあるのですけれど。
最近の新築のおうちは(特に長野県内では) 薪ストーブの導入率が結構高いので、今後 薪ストーブを検討の方は、必見



もご注文 承っております

ちなみに、我が家ではがんがん毎日焚いていますが、枠の反り歪みは一切起きていませんから、安心してお任せ下さいね

さぁて、今日は朝から張り切って節分の「恵方巻き」巻いたので、午後は薪ストーブの上で ポトフでも温めようかな と。
巻き寿司とスープの組み合わせがどうかとも思うけど。ま、いいよね。
2012年02月03日 Posted by yuki at 13:16 │Comments(0) │日常
合同クラフト展のお知らせ♫
今日、2月2日は 「夫婦の日」なんですって。
我が家では、先日 私が人生初インフルエンザ体験で
「もう、だめだぁ。栄養のあるものプリーーズっ
(39℃ある割には、食欲は落ちない人
)」
と、叫んでいて。
旦那が 石佳のうなぎを買ってきてくれたので(安曇野にある めちゃくちゃ美味しいウナギ屋さん、丁度 土用の丑の日だったし
)いい旦那さん度が6ポイントくらいはアップ
したよ。
ちなみに100ポイント貯まると、図書カードプレゼントっ

で、話は突然変わりますが。
この度
信州木工会のクラフトマン達が集まりまして 「合同クラフト展」を開催いたします。
2月8日(水)~ 2月13日(月)
長野東急ライフにて
(長野駅前の東急百貨店の方ではなく、長野吉田にある 東急ライフですのでお間違えなく
)

当店 高山家具からは
ディスクオルゴールや、キャスター付きチェアなど色々と搬入しますよ

信州木工館にも展示させていただいている作家さんたちとの合同展示会です
彫り物師の鈴木清貴さんのサクラ時計とか

(↑こちらは、先日ご紹介した 干支の龍の彫り物です)

↑こちらは、飯山仏壇の 藤沢さんの作品。

↑ 浅村家具さんのダイニングテーブルセット(信州木工館に展示中)
クラフト展ではイージーチェアを展示されるようです
たくさんの作家さんたちの 「入魂の作品」が一同に集まるので、インテリア好きな方・春からの新生活に向けて家具を探している方、家の中は寒いのでデパートに暖を取りに来たい節約家な方、などなど
みなさまのお越しをお待ちしております

我が家では、先日 私が人生初インフルエンザ体験で
「もう、だめだぁ。栄養のあるものプリーーズっ


と、叫んでいて。
旦那が 石佳のうなぎを買ってきてくれたので(安曇野にある めちゃくちゃ美味しいウナギ屋さん、丁度 土用の丑の日だったし


ちなみに100ポイント貯まると、図書カードプレゼントっ


で、話は突然変わりますが。
この度
信州木工会のクラフトマン達が集まりまして 「合同クラフト展」を開催いたします。
2月8日(水)~ 2月13日(月)
長野東急ライフにて
(長野駅前の東急百貨店の方ではなく、長野吉田にある 東急ライフですのでお間違えなく

当店 高山家具からは
ディスクオルゴールや、キャスター付きチェアなど色々と搬入しますよ

信州木工館にも展示させていただいている作家さんたちとの合同展示会です

彫り物師の鈴木清貴さんのサクラ時計とか
(↑こちらは、先日ご紹介した 干支の龍の彫り物です)
↑こちらは、飯山仏壇の 藤沢さんの作品。
↑ 浅村家具さんのダイニングテーブルセット(信州木工館に展示中)
クラフト展ではイージーチェアを展示されるようです

たくさんの作家さんたちの 「入魂の作品」が一同に集まるので、インテリア好きな方・春からの新生活に向けて家具を探している方、家の中は寒いのでデパートに暖を取りに来たい節約家な方、などなど

みなさまのお越しをお待ちしております
