スポンサーリンク
松本山雅の弦巻健人選手のお嫁さんがすごい
今日の、新聞読んで(;゚Д゚)!ビックリ
松本山雅の3番目くらいにイケメンの「弦巻健人選手」が結婚 と
あ、3番目くらいっいうのは、私の当てにならない「イケメンチェッカー」による測定値なんですが

なにがびっくりって
お相手は、「なでしこ」の試合解説でおなじみの
大竹七未さん(元日本代表FW)
私自身、女子サッカーチームに入っていたので、なんとなくこの年代の女子サッカー選手の年齢って、名前聞けば 「あ、この人 私と近い世代かな?」とかはわかるんだけど、(20年前の競技人口がとっても少なかったから)
まさか大竹さんって37才とはっ

37才なのに、あの可愛らしさ全開で~!
そりゃ13才も年下の彼氏いたら、あれくらい若返るもんだわぁ と妙に納得
でも、元日本代表FWと結婚したら、「オフシーズン」も一緒に練習やトレーニングしてくれそうだし、アドバイスも的確だろうし、弦巻選手にとっては良いお嫁さん 見つけたね
ますますのご活躍を期待しております
で、
私にとっても今日はとても嬉しい出来事がありました

「けんちゃんの松葉杖 卒業☆」
スキーで骨折してから1ヶ月半
長かったなぁ・・・・
今日、レントゲンを撮ってもらって骨も順調にくっついてきていて、痛みも全く無くなったので、やっと「両足を地面につけて歩いても良し
」と のこと。
今回の骨折で
長男は色んなことを学んだはず。
「困っている人がいたら、さりげなく助けてあげられる(手を貸したり、優しく声をかけたりできる)人間」になって欲しいと
親として 常常 願っているものの、実際 自分が「困っている人」の方の立場になってみて
初めて気がついたことも多いはず。
この経験は、「痛い勉強」ではあったけど、たくさんの気づきを与えてくれたのでは??
例えば、何か「障害」を持っている人に対して
何でもかんでも「手伝って」手を出しすぎるのは、その人のためにならないけど。
できなくて、困っている様子が見られたら
出来るまで近くで見守ったり、少しだけ手を貸すことで、スムーズに出来るかなってことに
気が付ける ことが大事ですよね。
(私自身は、ケアマネージャーになるまで、
まったくもってそういうことに無関心というか、気が付けないタイプの人間だったもので。)
そういう点で
みなさんに少し見ていただきたい作品があるんです。

この「織物」は「綴織(つづれおり)」というもので
制作しているのは、日野市にある
工芸技能研究所
に通われている「発達障害のある方たち」です。
でも・・
ハンディのある方の作品としてではなく、この工房に通うことで「技能者」となり
工芸文化の担い手になって欲しい
という目標があるそうです。

色合いも素敵
3~4年通所し 技術を習得しているとこのことです。

信州木工館で、作品をいくつか展示させていただいています。

かなり丈夫な織物ですので、このように↑ ソファカバーとしてお使いになっても
模様も、1点1点 とても凝っているので
ぜひ手にとって見ていただきたい作品です。
ずっしりとしたその重みを手にすると、ジーンとくるものがあります。
障害があっても「これが得意」
という分野を見つけ 一直線に黙々と進んでいく姿
私たちの方が、学ばせてもらえる何かがあるはず。

松本山雅の3番目くらいにイケメンの「弦巻健人選手」が結婚 と

あ、3番目くらいっいうのは、私の当てにならない「イケメンチェッカー」による測定値なんですが


なにがびっくりって
お相手は、「なでしこ」の試合解説でおなじみの
大竹七未さん(元日本代表FW)
私自身、女子サッカーチームに入っていたので、なんとなくこの年代の女子サッカー選手の年齢って、名前聞けば 「あ、この人 私と近い世代かな?」とかはわかるんだけど、(20年前の競技人口がとっても少なかったから)
まさか大竹さんって37才とはっ


37才なのに、あの可愛らしさ全開で~!
そりゃ13才も年下の彼氏いたら、あれくらい若返るもんだわぁ と妙に納得

でも、元日本代表FWと結婚したら、「オフシーズン」も一緒に練習やトレーニングしてくれそうだし、アドバイスも的確だろうし、弦巻選手にとっては良いお嫁さん 見つけたね

ますますのご活躍を期待しております

で、
私にとっても今日はとても嬉しい出来事がありました


「けんちゃんの松葉杖 卒業☆」
スキーで骨折してから1ヶ月半
長かったなぁ・・・・

今日、レントゲンを撮ってもらって骨も順調にくっついてきていて、痛みも全く無くなったので、やっと「両足を地面につけて歩いても良し

今回の骨折で
長男は色んなことを学んだはず。
「困っている人がいたら、さりげなく助けてあげられる(手を貸したり、優しく声をかけたりできる)人間」になって欲しいと
親として 常常 願っているものの、実際 自分が「困っている人」の方の立場になってみて
初めて気がついたことも多いはず。
この経験は、「痛い勉強」ではあったけど、たくさんの気づきを与えてくれたのでは??
例えば、何か「障害」を持っている人に対して
何でもかんでも「手伝って」手を出しすぎるのは、その人のためにならないけど。
できなくて、困っている様子が見られたら
出来るまで近くで見守ったり、少しだけ手を貸すことで、スムーズに出来るかなってことに
気が付ける ことが大事ですよね。
(私自身は、ケアマネージャーになるまで、
まったくもってそういうことに無関心というか、気が付けないタイプの人間だったもので。)
そういう点で
みなさんに少し見ていただきたい作品があるんです。
この「織物」は「綴織(つづれおり)」というもので
制作しているのは、日野市にある
工芸技能研究所
に通われている「発達障害のある方たち」です。
でも・・
ハンディのある方の作品としてではなく、この工房に通うことで「技能者」となり
工芸文化の担い手になって欲しい

色合いも素敵

3~4年通所し 技術を習得しているとこのことです。
信州木工館で、作品をいくつか展示させていただいています。
かなり丈夫な織物ですので、このように↑ ソファカバーとしてお使いになっても

模様も、1点1点 とても凝っているので
ぜひ手にとって見ていただきたい作品です。
ずっしりとしたその重みを手にすると、ジーンとくるものがあります。
障害があっても「これが得意」
という分野を見つけ 一直線に黙々と進んでいく姿
私たちの方が、学ばせてもらえる何かがあるはず。
2012年04月26日 Posted by yuki at 18:48 │Comments(0) │小物
カーネーション(MHK朝の連ドラ)に はまりつつある。
いきなりですが。
皆様は、NHK朝の連続ドラマ小説「カーネーション」 ご覧になっていますか
カーネーションの 前作 井上真央ちゃん主演の「おひさま」が、私たちの住んでいる「長野県安曇野市」や「松本市」近辺でロケをしていたので、「あ、ここ知ってる」「近くで撮影してるね」などワイワイ言いながら おひさま
は楽しみに毎回見ていたのですけれども
カーネーションは 「大阪」が舞台だし、実在の人物(コシノ三姉妹とそのおかん)の話だから 「サクセスストーリーを、ガイガイと大阪弁でまくし立てられても
」なんて失礼な先入観で 最初は見ていなかったのですが・・
これがぁ~またふとしたきっかけで見始めたら 面白いっ
ぐいぐいストーリーに引き込まれていき、最近では朝 忙しい時間帯ながらも
欠かさず見るように
なんで、私 こんなにハマっちゃったんだろう
と考えると、ルーツは私のおじいちゃん・おばあちゃんに遡ります。
初代 高山家具製作所社長である私のおじいちゃん
若かりし頃は、大阪で家具の修行をしていたんです。
私は、おじいちゃんやおばあちゃんから、その頃の話を聞くのが好きで
おじいちゃんは、大阪にいた頃に 中学校に依頼されて、サッカーのゴール(枠)を木で作った。
とか、おばあちゃんが 電車で隣り合わせた全く知らない人に、タンスの注文を受注したという武勇伝
とか
けっこうワクワクするような話を聞いたことがあり。
私の中で実は「大阪の商人」の話は馴染みのあるものだったんだ ということに気がついたからです。
生まれも育ちも「信州」の私でも ほんのわずかに「大阪のあきんど」の血は流れている
そう思うと、ますます NHKカーネーションから目が離せません
おじいちゃんの作った家具って凄く繊細で、なおかつ使いやすくって、見栄えがする

しかも、30年経ってもこの通り
不都合な部分なんて全然なくって むしろ年が経つほどに馴染んでくる
おじいちゃんも、おばあちゃんも亡くなってしまいましたが、
こうやって形のあるものが残せて、
大事に次の世代→次の世代って、受け継いで使ってもらえる家具
もっと大事にしていきたいと思う 今日このごろです。

(カーネーションでもお馴染みの足踏みミシンを 再利用したディスプレイテーブル)
皆様は、NHK朝の連続ドラマ小説「カーネーション」 ご覧になっていますか

カーネーションの 前作 井上真央ちゃん主演の「おひさま」が、私たちの住んでいる「長野県安曇野市」や「松本市」近辺でロケをしていたので、「あ、ここ知ってる」「近くで撮影してるね」などワイワイ言いながら おひさま

カーネーションは 「大阪」が舞台だし、実在の人物(コシノ三姉妹とそのおかん)の話だから 「サクセスストーリーを、ガイガイと大阪弁でまくし立てられても

これがぁ~またふとしたきっかけで見始めたら 面白いっ

ぐいぐいストーリーに引き込まれていき、最近では朝 忙しい時間帯ながらも


なんで、私 こんなにハマっちゃったんだろう

と考えると、ルーツは私のおじいちゃん・おばあちゃんに遡ります。
初代 高山家具製作所社長である私のおじいちゃん
若かりし頃は、大阪で家具の修行をしていたんです。
私は、おじいちゃんやおばあちゃんから、その頃の話を聞くのが好きで
おじいちゃんは、大阪にいた頃に 中学校に依頼されて、サッカーのゴール(枠)を木で作った。
とか、おばあちゃんが 電車で隣り合わせた全く知らない人に、タンスの注文を受注したという武勇伝



けっこうワクワクするような話を聞いたことがあり。
私の中で実は「大阪の商人」の話は馴染みのあるものだったんだ ということに気がついたからです。
生まれも育ちも「信州」の私でも ほんのわずかに「大阪のあきんど」の血は流れている

そう思うと、ますます NHKカーネーションから目が離せません

おじいちゃんの作った家具って凄く繊細で、なおかつ使いやすくって、見栄えがする

しかも、30年経ってもこの通り


おじいちゃんも、おばあちゃんも亡くなってしまいましたが、
こうやって形のあるものが残せて、
大事に次の世代→次の世代って、受け継いで使ってもらえる家具
もっと大事にしていきたいと思う 今日このごろです。
(カーネーションでもお馴染みの足踏みミシンを 再利用したディスプレイテーブル)
2012年02月20日 Posted by yuki at 09:35 │Comments(0) │小物
もう、バレンタインデーだ!
つい、この間 お正月を迎えた
と思っていたのに、1月が終わってしまった・・・
アッと
いうまに、もう今日から2月です
早いですねぇー
うちの父・母 はパソコン音痴なので
未だに300枚くらいの年賀状の住所を 毎年「手書き」しているアナログ人間
今年こそは、「まぁ、仕方ないね、私が時間見て パソコンに住所を入力してシールラベルにプリントしておいてあげるよ
」なんて 偉そうに言って 住所録を預かって 早2週間。
実は、 まだ「あ行」しか入れてない
この調子だと、来年の年賀状に間に合うかさえ微妙な感じですけど。
今週は雪も結構降りそうな感じだし インフルエンザ治ったばかりなので 家にこもって せっせと入力せねば
そうそう
今月は アレも ありますね
(*´v`)σ* バレンタインデー ♥(´v`*)
みなさま、もうご準備は進んでいますか
「甘いものが苦手な彼」「実用的なプレゼントを探している」
「彼氏は 酒飲みだ(特に日本酒とか焼酎を好む)」
という方にオススメな バレンタインギフト

よく見ると、底の部分に 金箔
が 散りばめられている
見た目にも縁起が良いし、透明な飲み物(日本酒や焼酎)など注いだら、とっても素敵だと思うんです


バレンタインデーのプレゼントは、センスを問われるので
今年は、こんな感じの
インテリアとして置いておいても映えるグラス類を チョイスするのはいかがでしょうかっ
(
この、おチョコ可愛いネ
、あ、チョコレートと お猪口のちょこと 掛けてみるってのはどうかしら
最近、すぐオヤジギャグ的なものが思い浮かぶ、そんな年代になってしまった姉
)
無料で ラッピング
も承りまーす


アッと



うちの父・母 はパソコン音痴なので
未だに300枚くらいの年賀状の住所を 毎年「手書き」しているアナログ人間
今年こそは、「まぁ、仕方ないね、私が時間見て パソコンに住所を入力してシールラベルにプリントしておいてあげるよ

実は、 まだ「あ行」しか入れてない

この調子だと、来年の年賀状に間に合うかさえ微妙な感じですけど。
今週は雪も結構降りそうな感じだし インフルエンザ治ったばかりなので 家にこもって せっせと入力せねば

そうそう
今月は アレも ありますね

(*´v`)σ* バレンタインデー ♥(´v`*)
みなさま、もうご準備は進んでいますか

「甘いものが苦手な彼」「実用的なプレゼントを探している」
「彼氏は 酒飲みだ(特に日本酒とか焼酎を好む)」
という方にオススメな バレンタインギフト




見た目にも縁起が良いし、透明な飲み物(日本酒や焼酎)など注いだら、とっても素敵だと思うんです

バレンタインデーのプレゼントは、センスを問われるので
今年は、こんな感じの


(





無料で ラッピング


タグ :バレンタインデーギフト
2012年02月01日 Posted by yuki at 09:44 │Comments(0) │小物
龍の彫り物。右腕から背中にかけて・・・
タイトルを見て 釣られた方 スミマセン!!
彫り物は、彫り物でも
「ご入浴は お断りします」の彫り物ではなく
こちらの、彫り物ですよ

今年の干支 辰(龍)にちなんで 縁起物をご紹介いたします

こちらの作品は 長野県飯山市在住 飯山仏壇などの彫刻師さん 鈴木清貴さんの彫刻です。
個人的には、この方の作品の中では こちらも好きです

ひょうたんから洩れる灯りが 温かみがあって癒される

手鏡の裏にも このような彫り物があったら化粧するときも 少しテンション上がる


硯(すずり)等の箱ものや 掛時計、額なども制作されているようです。
素敵な作品ばかりなので、ぜひ「信州木工館」まで お越しになってご覧くださいね

あ、あとそれと手鏡と言えば、
歌舞伎役者 坂東玉三郎様のご注文品
サクラ色(淡いピンク色を、自然素材の染料で草木染めしている)の手鏡も 当店イチ押し商品です

有難いことに 歌舞伎座の楽屋などで ご愛用いただいております _(._.)_




2012年01月25日 Posted by yuki at 15:22 │Comments(0) │小物
紅白歌合戦は見ないけれど、これだけは外せない!
泣きすぎて、頭痛いんです~
受け持ちのクラスが終了式を迎えるときには、たいてい 生徒さんたちが終了証書もらっている姿を見て、鼻を垂らし始める私ですが・・
今日は、教室に入った時からすでに 鼻の奥がツーンとしてきて・・ 最後 一言挨拶をするのですが、その時にはすでに鼻が垂れたい放題で、えらいこっちゃでした
12月に入ってからは、ずっと「認知症」について講義をしてきたのですが、自分自身 一度きちんと学び直して神経内科の医師が講師する勉強会などに参加して、きちんとまとめてから認知症の講義を始めたので、とても勉強になったし、そういう意味でも余計に 思い入れの強いクラスとなっちゃったみたい。
まぁ、結構なブサイク顔をして泣いていたと思うけど
無事終了したし、たくさんの感謝の言葉を頂いて 講師冥利につきます
そんな、不細工な鼻の頭赤くしたトナカイ顔のまま、午後は 長野銀行に行って「松本山雅 定期貯金」をしてきて、「山雅の新しいユニフォームが当たりますように・・・
」と、銀行の受付の人に「私はSサイズで、旦那の分はLで
よろしく頼みますよ頼みますよ(2回繰り返し)
」と お願いをしてから帰ってきました
ていうか、今の時点で 来季のユニフォームどんな感じになるのか、まだ分からないんだけど
アルプちゃんとか描いてあると可愛いと思いませんかっ
アルプちゃんと、木島良輔選手とか~ そのミスマッチ具合が良い調和を生み出している~
想像すると、ちょっと笑っちゃうね

さて、年末を迎えるわけですが、
紅白歌合戦は見忘れても「これだけは 忘れちゃぁ いけませんぜ」

信州木工館では、「美味しい年越し蕎麦を食べたいあなた」 を応援しますキャンペーン(笑)を実施します
信州木工館で販売している 安曇野蕎麦 は生麺ですので コシがあり風味も抜群
数量限定ですので、安曇野蕎麦 ご希望の方はご予約も承っております。お早めに

受け持ちのクラスが終了式を迎えるときには、たいてい 生徒さんたちが終了証書もらっている姿を見て、鼻を垂らし始める私ですが・・
今日は、教室に入った時からすでに 鼻の奥がツーンとしてきて・・ 最後 一言挨拶をするのですが、その時にはすでに鼻が垂れたい放題で、えらいこっちゃでした

12月に入ってからは、ずっと「認知症」について講義をしてきたのですが、自分自身 一度きちんと学び直して神経内科の医師が講師する勉強会などに参加して、きちんとまとめてから認知症の講義を始めたので、とても勉強になったし、そういう意味でも余計に 思い入れの強いクラスとなっちゃったみたい。
まぁ、結構なブサイク顔をして泣いていたと思うけど

無事終了したし、たくさんの感謝の言葉を頂いて 講師冥利につきます
そんな、不細工な鼻の頭赤くしたトナカイ顔のまま、午後は 長野銀行に行って「松本山雅 定期貯金」をしてきて、「山雅の新しいユニフォームが当たりますように・・・




ていうか、今の時点で 来季のユニフォームどんな感じになるのか、まだ分からないんだけど
アルプちゃんとか描いてあると可愛いと思いませんかっ

アルプちゃんと、木島良輔選手とか~ そのミスマッチ具合が良い調和を生み出している~

想像すると、ちょっと笑っちゃうね


さて、年末を迎えるわけですが、
紅白歌合戦は見忘れても「これだけは 忘れちゃぁ いけませんぜ」

信州木工館では、「美味しい年越し蕎麦を食べたいあなた」 を応援しますキャンペーン(笑)を実施します

信州木工館で販売している 安曇野蕎麦 は生麺ですので コシがあり風味も抜群

数量限定ですので、安曇野蕎麦 ご希望の方はご予約も承っております。お早めに

2011年12月22日 Posted by yuki at 17:34 │Comments(0) │小物
クリスマスリースにもお正月しめ縄飾り的な併用も!
高山家の1階は、「高山家具製作所」家具のショールームになっていて、2階は住居兼「父のアトリエ(笑)」というか、広々絵を描くスペース(住居のリビングよりも広いという~~~
皆からブーイングの嵐
) になっています。
最近、この「画伯
が絵を描くスペース」からお宝を頂戴してきやしたぜ
そして、そのちょっと失敬してきたものから、こんなものを創作してみました

飾りは、付け替え自由で 私は今回「お正月のしめ縄飾り
」的なものをぶら下げましたが、ここに「クリスマスのベルや、サンタクロースの飾り」を付ければ、クリスマスリースとしても使えるかなぁーと
このブログでも何回かご紹介しましたが、父の絵画は「木の皮を貼っていく」という独特な画風で

「家具屋さんならでは」の絵ですね
そこで使われている木の皮


これらを、リース作りの材料にしてみました
材料費0円です
お店に飾ってもらおうと思って、今朝 持っていったので、近々 高山家具店のガラス面のところに飾ってもらえると思うのですが・・・

ちなみに、獅子舞の髪型は 七三にビシッと分けておきました
評判が良かったら、来年は これ商売にしよう
いひひ 材料費0円だしっ(それは、内緒で~~
)
さぁ、今夜は~お待ちかねの~
柏レイソルVS サントス戦ですわよー
こないだのPK すごかったね
柏レイソルのゴールキーパー菅野の 反射神経が凄い
今日の試合もめっちゃ楽しみなんだけど。
どうしても許せないのがねぇ・・・
心が狭いとか言われそうなんだけど・・・
片瀬那奈が毎回ゲストで呼ばれているけど・・・
「あなたより、私の方が20何年も前からサッカー大好きなんだからね
。
あなた、サッカー通ぽく熱く語っているけど、ダイビングヘッドの練習とかしたことあるの
。
サッカーボール ほとんど蹴ったこともないくせに サッカーを語らないでよ
フガフガっ
」って。
なぜか 熱くなってしまう私。
タカアンドトシとか 香取慎吾だとそんなこと言わないのに(笑)
私って 心が狭いわ~
今日、授業で「高次脳機能障害」について 生徒さんたちに講義をしたとき、「私も、小さい時からヘディングたくさん練習したから、前頭葉がダメージ受けていないだろうか?」って、内心 心配しながら話していた次第です。


最近、この「画伯


そして、そのちょっと失敬してきたものから、こんなものを創作してみました

飾りは、付け替え自由で 私は今回「お正月のしめ縄飾り


このブログでも何回かご紹介しましたが、父の絵画は「木の皮を貼っていく」という独特な画風で
「家具屋さんならでは」の絵ですね

そこで使われている木の皮
これらを、リース作りの材料にしてみました

材料費0円です

お店に飾ってもらおうと思って、今朝 持っていったので、近々 高山家具店のガラス面のところに飾ってもらえると思うのですが・・・



評判が良かったら、来年は これ商売にしよう


さぁ、今夜は~お待ちかねの~
柏レイソルVS サントス戦ですわよー

こないだのPK すごかったね

柏レイソルのゴールキーパー菅野の 反射神経が凄い

今日の試合もめっちゃ楽しみなんだけど。
どうしても許せないのがねぇ・・・
心が狭いとか言われそうなんだけど・・・
片瀬那奈が毎回ゲストで呼ばれているけど・・・
「あなたより、私の方が20何年も前からサッカー大好きなんだからね

あなた、サッカー通ぽく熱く語っているけど、ダイビングヘッドの練習とかしたことあるの

サッカーボール ほとんど蹴ったこともないくせに サッカーを語らないでよ


なぜか 熱くなってしまう私。
タカアンドトシとか 香取慎吾だとそんなこと言わないのに(笑)


今日、授業で「高次脳機能障害」について 生徒さんたちに講義をしたとき、「私も、小さい時からヘディングたくさん練習したから、前頭葉がダメージ受けていないだろうか?」って、内心 心配しながら話していた次第です。
2011年12月14日 Posted by yuki at 18:15 │Comments(0) │小物
クリスマスプレゼントにもらって嬉しいもの
☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆
まだ、少し先ですが、クリスマスプレゼントを何 贈ろうかなーとお考え中のあなたっ
プレゼントなので、当然 「自分では買わないけど、もらったら嬉しいもの
」なので、こういった商品はいかがですか

「宝石箱かしら
中にダイアモンド入っている
」と驚かせつつも~~~
じつは

オルゴールなんです。
忙しくてイライラしちゃうときや、落ち込んだ時に 聞くと グッと染みますよ~~
自分では、なかなか「自分のためにオルゴールを」って 購入することも無いでしょうから、ぜひ大事な人へのプレゼントとしてお薦めいたしますっ
宝くじに当たったら こちら
のオルゴールを(/ ̄^ ̄)/ ̄ \(。_ 。\)

こちらは全国地場産業フェアの奨励賞を受賞している 「
車1台分価格相当の
特別なオルゴール(ディスクオルゴール スピーカーなど隅々まで凝っています)」をお薦めします

草木染めを施しているので、優しい色合い
色も 5色
(下の写真を参考)から選べます

ぜひ、オルゴールの音色に癒されて下さいね
ち~な~み~に~~
私は「自分へのクリスマスプレゼント
」として、これ買いましたよ

松田直樹メモリアルゲームのチケット
追悼試合が来年1月22日 横浜の日産スタジアムで開催されるのでっ
サッカー場まで 歩いて応援に行けるように、ちゃんと「新横浜プリンスホテル」の予約も取って 準備OKです
出場選手の顔ぶれ見たら、行かずにはいられないよ
長野県から行く途中(1月21日)か、帰る途中(1月22日)には多摩市の「信州木工館」に寄って行こうかと。
首から「松本山雅タオルを掛けて、
まーつだなおきー 松本の松田直樹~
」を信州木工館内で 歌っている人がいたら、それ私ですからっ
まだ、少し先ですが、クリスマスプレゼントを何 贈ろうかなーとお考え中のあなたっ

プレゼントなので、当然 「自分では買わないけど、もらったら嬉しいもの





じつは
オルゴールなんです。
忙しくてイライラしちゃうときや、落ち込んだ時に 聞くと グッと染みますよ~~

自分では、なかなか「自分のためにオルゴールを」って 購入することも無いでしょうから、ぜひ大事な人へのプレゼントとしてお薦めいたしますっ

宝くじに当たったら こちら

こちらは全国地場産業フェアの奨励賞を受賞している 「



草木染めを施しているので、優しい色合い
色も 5色



ぜひ、オルゴールの音色に癒されて下さいね

ち~な~み~に~~
私は「自分へのクリスマスプレゼント


松田直樹メモリアルゲームのチケット

追悼試合が来年1月22日 横浜の日産スタジアムで開催されるのでっ
サッカー場まで 歩いて応援に行けるように、ちゃんと「新横浜プリンスホテル」の予約も取って 準備OKです

出場選手の顔ぶれ見たら、行かずにはいられないよ

長野県から行く途中(1月21日)か、帰る途中(1月22日)には多摩市の「信州木工館」に寄って行こうかと。
首から「松本山雅タオルを掛けて、



2011年12月10日 Posted by yuki at 16:45 │Comments(0) │小物
来年の干支を作ろう!


私は、月に1度 「松本押し絵教室」にここ半年ほど通っているんですが、なにせ1ヶ月に1度だけなので、いつも行く度 初心者に戻ってちゃって「あれ?この部分 どうやってやるんだっけ??」の繰り返し

つくづく脳の老化を感じているわけなんですが、他の方は50代〜70代なのに1ミリ単位のの細かな作業も手際よく行われていて、「早くあんな風になりたいなぁ


そしてもう既に 合計10時間位かかって制作しているのが「来年の干支 辰(龍)」

もぉ==いくらやってもちっとも仕上がらん~~

「松本押し絵」というのは、松本市内でも作っている人はごく限られていて、伝統工芸としては後継者がなかなか居ないので、どんどん規模が小さくなってきて貴重とのことですが、それもそのはず、だってこんなに時間がかかるし、細かいし


型紙を切って、綿を入れて着物の生地で包んで・・をパーツごとに制作して組み合わせて貼っていく。の作業を延々と繰り返し

まったく私の性格(せっかち)とは逆方向行っているような「松本押し絵」
だからこそ習得したい!
そして 私のこれからの夢としては「信州木工館」に私の作品コーナーを作る


先生曰く「そうねー習得するまでには、あと10年位は頑張らないとねー」って

道は遠い・・
2011年12月03日 Posted by yuki at 17:26 │Comments(0) │小物
エルメスの時計が直ったんですっ!!
皆さん、腕時計ってお使いですか??
最近の私は、携帯電話が時計替わりになっていて、腕時計自体 全然出番がなかったのですが・・・
授業中 教壇から掛時計の位置がとっても見えづらくて、首を188度くらい右に回さないと、今 何時なのか分からないので、とっても不便だったんです
まさか、授業中に、ケータイとか見ているわけにもいかないし、ここ1週間は 試験対策で「2時間通して問題を解く練習」とかしているので、時間を計るのにも腕時計があったほうがいいかな と思って。
私の 宝の持ち腐れ品。
独身の頃に買った エルメスの腕時計
電池が切れたまま しばらく放っておいたので、先日 パルコ内の時計屋さんに持っていったら「電池を新しいのに変えても、動きませんねぇ
」と店員さんに言われ・・
「修理は、エルメスなので 3万円くらい掛かります
」と 平然と言われ
「あ、それじゃ、また考えておきます
」と言って内心「3万円なら、他の買ったほうが良いわい」と思いながら店を後にしました。
しかし
今日、思い出したかのように公園通りの貴金属店へ 持っていったら

電池を入れてもらって、内部のネジを新しいものに取り付けてもらうと
「動いたー
」

さすが、老舗のお店のプロは違うねっ
もう、結構古いものなので、今もまだこの型の時計が市場に出ているのかは良く分からないのですが、一応 良い物なので、これからはちゃんと定期的に電池の交換をして、大事に使っていこうと思いました。
当、信州木工館でも 家具の修理を承っており、常時 何かしらのリフォームをさせていただいています。
今は、 ちゃぶ台の修理を工場で取り掛かっております
よその家具店で購入したものでも大丈夫です
間違えなく、最初に購入した時よりも、素晴らしい家具に生まれ変わっちゃいますので

椅子の座面も 「木の椅子だと少しお尻 痛いかも
」と感じたら、こんな感じにリフォームすることもできますよ



座り心地 抜群です

よっちゃんが、夜な夜な内職がてらに編んでますぅー
(嘘)
店内で、集中して編んでおりますが、気軽に声かけてください

あっ ちなみに!今日の 時計修理代金は、3万円もせず

新しい電池代とネジ代で 1000円だけでした~~~
有り難や有り難や
最近の私は、携帯電話が時計替わりになっていて、腕時計自体 全然出番がなかったのですが・・・

授業中 教壇から掛時計の位置がとっても見えづらくて、首を188度くらい右に回さないと、今 何時なのか分からないので、とっても不便だったんです

まさか、授業中に、ケータイとか見ているわけにもいかないし、ここ1週間は 試験対策で「2時間通して問題を解く練習」とかしているので、時間を計るのにも腕時計があったほうがいいかな と思って。
私の 宝の持ち腐れ品。
独身の頃に買った エルメスの腕時計

電池が切れたまま しばらく放っておいたので、先日 パルコ内の時計屋さんに持っていったら「電池を新しいのに変えても、動きませんねぇ

「修理は、エルメスなので 3万円くらい掛かります


「あ、それじゃ、また考えておきます

しかし

今日、思い出したかのように公園通りの貴金属店へ 持っていったら


電池を入れてもらって、内部のネジを新しいものに取り付けてもらうと
「動いたー

さすが、老舗のお店のプロは違うねっ

もう、結構古いものなので、今もまだこの型の時計が市場に出ているのかは良く分からないのですが、一応 良い物なので、これからはちゃんと定期的に電池の交換をして、大事に使っていこうと思いました。
当、信州木工館でも 家具の修理を承っており、常時 何かしらのリフォームをさせていただいています。
今は、 ちゃぶ台の修理を工場で取り掛かっております

よその家具店で購入したものでも大丈夫です

間違えなく、最初に購入した時よりも、素晴らしい家具に生まれ変わっちゃいますので


椅子の座面も 「木の椅子だと少しお尻 痛いかも


座り心地 抜群です

よっちゃんが、夜な夜な内職がてらに編んでますぅー

店内で、集中して編んでおりますが、気軽に声かけてください

あっ ちなみに!今日の 時計修理代金は、3万円もせず


新しい電池代とネジ代で 1000円だけでした~~~

有り難や有り難や

2011年08月30日 Posted by yuki at 21:00 │Comments(0) │小物
なでしこ選手たちに贈られた化粧筆
国民栄誉賞を受賞した サッカー日本女子代表「なでしこジャパン」に贈られた記念品の化粧筆。
ファンデーションを、スポンジでめったらめったら塗ったくるより 化粧筆(ファンデーションブラシ)で、さっと 一刷けするほうが綺麗に肌に乗りますよね
なでしこ選手の皆様に贈られた「熊野筆」は、見るからに柔らかそうで良質な毛を使用してありますが。
なんと、私も結構良い化粧筆 持ってますよ~~
熊野筆ではないですが、この「化粧筆」

(ちょっと毛先 お粉付いたままですみません
m(_ _)m )
驚きの 10000円以上もしたんです

確か、1万2,3千円くらい
でも凄いんですよ
実は、10年以上使用しているんです
もう十分すぎるくらい使っているんですが、全然 毛がへこたれてきません
定期的に洗っているのに。
(彩丹というメーカーの 「1番」という一番大きめの化粧筆です)
当時、通っていたエステのオーナーが「一生物の ブラシだから
」と ほとんど強引に買わされたのですが、今では安いファンデブラシを何本も買うより、このふっわふっわ(フワフワではなく ふっわふっわ
)なブラシを1本持っているだけで、本当に良かったなぁと思って 毎日使っています。
家具も同じで
長持ちしないものを、しょっちゅう買い換える羽目になるなら、1つ良いものを持っていると 親子三代で使っていただけますので

それだけの自信ありますからっ



NHK連ドラ「おひさま」で、こないだ そば屋の売上をそろばん弾いていた部屋に、このような隅棚がありましたね
家具屋の娘なので(しかも同じ松本なので、ちゃんと民芸家具を使っているか 厳しくチェック
)「おひさま
」を見ていても、部屋に置かれている家具がとても気になるんです~~
ファンデーションを、スポンジでめったらめったら塗ったくるより 化粧筆(ファンデーションブラシ)で、さっと 一刷けするほうが綺麗に肌に乗りますよね

なでしこ選手の皆様に贈られた「熊野筆」は、見るからに柔らかそうで良質な毛を使用してありますが。
なんと、私も結構良い化粧筆 持ってますよ~~

熊野筆ではないですが、この「化粧筆」

(ちょっと毛先 お粉付いたままですみません

驚きの 10000円以上もしたんです


確か、1万2,3千円くらい

でも凄いんですよ


もう十分すぎるくらい使っているんですが、全然 毛がへこたれてきません

(彩丹というメーカーの 「1番」という一番大きめの化粧筆です)
当時、通っていたエステのオーナーが「一生物の ブラシだから


家具も同じで
長持ちしないものを、しょっちゅう買い換える羽目になるなら、1つ良いものを持っていると 親子三代で使っていただけますので


それだけの自信ありますからっ



家具屋の娘なので(しかも同じ松本なので、ちゃんと民芸家具を使っているか 厳しくチェック



2011年08月25日 Posted by yuki at 15:49 │Comments(0) │小物
簡単おはぎ作り★
昨日は、朝の涼しいうちにお墓参りを済ませて、「お備えもののおはぎを作らなくちゃ
」と ブログでも以前ご紹介した「面倒くさがりやの私でさえ作れる、簡単おはぎ」を作りました
もう、めっちゃ簡単で カレーを作るより簡単なんです
ホームベーカリーがあれば 勝手に機械がこねてくれるんで

5分も回せば こんな感じに

きなこ担当者 けんちゃん
ゴマ担当 たいちゃん
あんこ担当 父ちゃん
というように 担当者を決めて それぞれ 粘土遊びのようにベチャベチャと
でも、あっというまに

夏バテ気味で、食が細くなっていた子供たちも、沢山食べていました
そうそう、夏といえば麦茶
みなさんの おうちでは来客時に 麦茶などの飲み物をお出しするときには、どんなコースター(茶たく)をお使いですか
信州木工館では、こんなコースターがあるんですよ
新しいか、前から販売していたのか知らないけど、私はこないだ初めて見たんで、新作ってことで

色違いでこういうの
もアリマス

とか、こういう色バージョンもっ

草木染め木製品は、当店の特許商品です
涼し気な色合いが 麦茶とピッタリなんです
5色揃えて 夏の贈り物などにはいかがですか


もう、めっちゃ簡単で カレーを作るより簡単なんです

ホームベーカリーがあれば 勝手に機械がこねてくれるんで
5分も回せば こんな感じに

きなこ担当者 けんちゃん
ゴマ担当 たいちゃん
あんこ担当 父ちゃん
というように 担当者を決めて それぞれ 粘土遊びのようにベチャベチャと

でも、あっというまに

夏バテ気味で、食が細くなっていた子供たちも、沢山食べていました

そうそう、夏といえば麦茶

みなさんの おうちでは来客時に 麦茶などの飲み物をお出しするときには、どんなコースター(茶たく)をお使いですか

信州木工館では、こんなコースターがあるんですよ

新しいか、前から販売していたのか知らないけど、私はこないだ初めて見たんで、新作ってことで

色違いでこういうの


とか、こういう色バージョンもっ

草木染め木製品は、当店の特許商品です
涼し気な色合いが 麦茶とピッタリなんです

5色揃えて 夏の贈り物などにはいかがですか

2011年08月14日 Posted by yuki at 09:47 │Comments(0) │小物
完全にパクリ(笑)
はぁ== やっと私の受け持ちクラスも 明日から夏休みですっ
まぁ、これだけ暑いと、家にいるより学校で授業教えている方が 涼しくって良いのですが
我が家の子供たちは、本来ならもう夏休みに入っているのですが 私の仕事のため、それぞれ児童館の夏期預りと、保育園に行っていました。しかし 明日からは1週間お休みできるので、約束していた「忍たま乱太郎」の映画 見に行くんです
しかも、映画の開始時刻が 朝の8時15分 って
なにそれ
、レイトショーの逆バージョンもアリなんですかネ
そして、夏休みと言えば・・・小学生はお約束の 「夏休みの宿題」
工作は、これ
を提出しようと思って、せっせこ作りましたよ 家具屋の孫が
じゃーんっ

見る人が見ればわかるよ「コレ パクリ ジャーンっっ
」
はい、こちら
本家本元

信州木工館で 販売していた浅村家具さん制作の「マーブルチョコの 掛時計」です
POPで 可愛いっ
他には、文字盤の部分が コーヒー豆になっているバージョンも 可愛いんですよ
ご紹介

お洒落ですね
贈り物にも喜ばれそうです
あ、浅村さんのブログに うちの弟が、嬉しそうにギター持って写真撮られているんで
拝借
っぷぷ
しばらく見ない間に、なんであんたはそんな坊主頭的な感じに なっちゃっているのですか

(先日の「まつもとの創造力」展示会場にて)
ま、暑いからかね

まぁ、これだけ暑いと、家にいるより学校で授業教えている方が 涼しくって良いのですが

我が家の子供たちは、本来ならもう夏休みに入っているのですが 私の仕事のため、それぞれ児童館の夏期預りと、保育園に行っていました。しかし 明日からは1週間お休みできるので、約束していた「忍たま乱太郎」の映画 見に行くんです

しかも、映画の開始時刻が 朝の8時15分 って

なにそれ


そして、夏休みと言えば・・・小学生はお約束の 「夏休みの宿題」
工作は、これ


じゃーんっ

見る人が見ればわかるよ「コレ パクリ ジャーンっっ

はい、こちら


信州木工館で 販売していた浅村家具さん制作の「マーブルチョコの 掛時計」です

POPで 可愛いっ

他には、文字盤の部分が コーヒー豆になっているバージョンも 可愛いんですよ




お洒落ですね

贈り物にも喜ばれそうです

あ、浅村さんのブログに うちの弟が、嬉しそうにギター持って写真撮られているんで

拝借
っぷぷ



(先日の「まつもとの創造力」展示会場にて)
ま、暑いからかね

2011年08月11日 Posted by yuki at 18:47 │Comments(2) │小物
信州そばのお得な日は「水曜日!」

☆毎週水曜日は生そばDAY☆
大好評!!安曇野の生そばが3袋(1袋2人前)で1000円になります。
売り切れ次第終了させて頂きます。ご了承ください。
「夏バテして 食欲の無い日でも、信州そばなら ペロリ3人前はいけるよ

NHK朝の連ドラ おひさまでも「信州蕎麦」が随所随所に 登場

ぜひ 「本物の信州そば」をお試しあれ

毎週 水曜日は「信州木工館」へ GO

2011年07月26日 Posted by yuki at 14:41 │Comments(0) │小物
カーテン売り場で20分
カーテン売り場で、立ち止まること20分・・・
お店の人も「この人 寝てるんじゃないでしょうね
」っって 何回もこの怪しげな客(私)の後ろ 通り過ぎてチラチラ見てたけど。
寝ていたわけではありませんよ
じっくり 考えていたんです
その カーテンのパッケージには「従来のレースカーテンに比べて、断熱効果温度が 7℃も違う
」
と記載されている。
「うーーーん、魅力的だっ 買っちゃえ買っちゃえ」という気持ちと、「我が家 まだ建てて1年半で、カーテンだって新しいのに もう買い換えるわけ
」という気持ちの 葛藤
最近、テレビで クールビズのこととか、「今年の夏は エアコン控えめに
」とか、「ゴーヤやあじさいで 日除けを作りましょう」とかそういうニュースばかり流れているので、急に遮熱 というキーワードが 気になってちゃっているわけなんです。
でもまだほとんど傷んでいない1年ほど使っただけの カーテンを買い換えるのって、全然 エコでもなんでもないような・・・
だけど、「防炎」と書いてあるのも 私の「欲しい欲しい
」購買意欲
UP 我が家は 薪ストーブなので、そんなことあっちゃいけないけど、もしもの時に
ストーブから1番近いカーテンは 防炎カーテンだと安心だよね
と 無理くり自分に言い聞かせ、カーテンを買って帰宅しました。
早速、新しいレースカーテン(ミラーカーテン)に替えてみると。
「あら、これ便利==、外から全然 家の中 見えないようになるんだね
」
だからといって、パンツ一丁で ウロウロ歩き回ってはいけません
(自戒)
家具もね、窓に近いところなどに置いてあると、紫外線の影響で「変色」するんですよ
。
レースカーテンも UVカット効果があると、窓際にある家具が 買った時と変わらない 美しい色合いが保てますよ
「もし、家具の変色、色あせが気になってきたら
」
ぜひぜひ、信州木工館 もしくは、高山家具製作所 まで、ご相談を
新品同様に、塗装のし直し、漆の塗り替えなど 修理 リフォーム 行なっています
昨日も 妹から紹介ありましたが、「信州木工館」ホームページ(出来立てホヤホヤさん)でも、修理についてご案内しておりますので、ご覧くださいっ
http://shinsyumokkoukan.jimdo.com/services/
★うまいこと、カーテンの話から 家具のメインテナンスの話に持っていけたと、「我ながらヤルネ
」とほくそ笑む姉でした


「例・椅子座面 張替えの注文依頼」

お店の人も「この人 寝てるんじゃないでしょうね

寝ていたわけではありませんよ

じっくり 考えていたんです

その カーテンのパッケージには「従来のレースカーテンに比べて、断熱効果温度が 7℃も違う

と記載されている。
「うーーーん、魅力的だっ 買っちゃえ買っちゃえ」という気持ちと、「我が家 まだ建てて1年半で、カーテンだって新しいのに もう買い換えるわけ


最近、テレビで クールビズのこととか、「今年の夏は エアコン控えめに

でもまだほとんど傷んでいない1年ほど使っただけの カーテンを買い換えるのって、全然 エコでもなんでもないような・・・

だけど、「防炎」と書いてあるのも 私の「欲しい欲しい





早速、新しいレースカーテン(ミラーカーテン)に替えてみると。
「あら、これ便利==、外から全然 家の中 見えないようになるんだね

だからといって、パンツ一丁で ウロウロ歩き回ってはいけません

家具もね、窓に近いところなどに置いてあると、紫外線の影響で「変色」するんですよ

レースカーテンも UVカット効果があると、窓際にある家具が 買った時と変わらない 美しい色合いが保てますよ

「もし、家具の変色、色あせが気になってきたら

ぜひぜひ、信州木工館 もしくは、高山家具製作所 まで、ご相談を

新品同様に、塗装のし直し、漆の塗り替えなど 修理 リフォーム 行なっています

昨日も 妹から紹介ありましたが、「信州木工館」ホームページ(出来立てホヤホヤさん)でも、修理についてご案内しておりますので、ご覧くださいっ

http://shinsyumokkoukan.jimdo.com/services/
★うまいこと、カーテンの話から 家具のメインテナンスの話に持っていけたと、「我ながらヤルネ



2011年06月09日 Posted by yuki at 11:15 │Comments(0) │小物
節電営業中★暗っ!!
東京に行ってすぐ気が付いたのが、やはり震災前に比べると お店の中や駅などが節電をしていて暗い ということです。
というか、以前が無駄に明るすぎたのかも??
それでも「明るい」という日常に慣れている人間にとっては、照明が落としてあると商品が見えにくかったり、値札が読み取りにくいのは確かですね
長野県の方は、「中部電力だから 節電してもあまり効果ないかな」と思っていたら、昨夜のニュースで「浜岡原発 全面停止へ」なんて伝えられていたので、もしかすると信州でも計画停電が行われるかもしれないですね
まあ、こういった時なので、煌々と照明をつけているのもアレなんで、落ち着いた色合いの 間接照明で過ごすのもいかがですか

これは、ひょうたんをくり抜いた照明ですので、私のような か弱い(ここは、笑う所ではない)女性にも軽々持てるんです
どのくらいの軽さかって
おにぎり1個分くらい

こういった重厚感ある ライトもありますよっ


「信州木工館」中の ありとあらゆる「ライト」間接照明の商品を 「これいいじゃん
」「これも 付けておきなよ
」と コンセントをつなぐ私を見て 一言 妹が「いま、東京は 節電中だからね・・・」とくぎを刺す。
はい、どうもすみませんでした。
というか、以前が無駄に明るすぎたのかも??
それでも「明るい」という日常に慣れている人間にとっては、照明が落としてあると商品が見えにくかったり、値札が読み取りにくいのは確かですね

長野県の方は、「中部電力だから 節電してもあまり効果ないかな」と思っていたら、昨夜のニュースで「浜岡原発 全面停止へ」なんて伝えられていたので、もしかすると信州でも計画停電が行われるかもしれないですね

まあ、こういった時なので、煌々と照明をつけているのもアレなんで、落ち着いた色合いの 間接照明で過ごすのもいかがですか

これは、ひょうたんをくり抜いた照明ですので、私のような か弱い(ここは、笑う所ではない)女性にも軽々持てるんです

どのくらいの軽さかって


こういった重厚感ある ライトもありますよっ

「信州木工館」中の ありとあらゆる「ライト」間接照明の商品を 「これいいじゃん


はい、どうもすみませんでした。
