スポンサーリンク
インタビュー受けました(*^ー^)ノ
ル テアトル銀座
「坂東玉三郎特別公演」も、いよいよ あさってから公演が始りますね

玉三郎さんが 海老蔵さんの正月公演の代役を お引き受けしたそうで


人間的にも本当に素晴らしいお方です


(記事が読みにくくてスミマセン


2010年12月31日 Posted by yuki at 11:32 │Comments(0) │イベント
レジ渋滞アイス 溶けた(>_<)
さっき、近くのジャスコ系のスーパーに買い物にいったんですが・・・
もー、この時期、帰省ラッシュ
で、首都圏とか出ていった「信州出身者」さんたちが、ごそっっと 帰ってくるわけですよ


その事自体は、良いのですが・・・
この「年末年始
」と「お盆」の時期 信州(特に田舎地方)は、「ナニーーーコレーーー
レジ1番から10番間でレジスタッフ 2人体制なのに、お客さん20人も並んでるしーーー
」
というわけで、こんなときアイスを買う私もイケナイノデスガ・・
レジに並んでから、会計を済ますまでの待ち時間15分 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
そりゃ アイスも溶けますよ(@_@) ちゃんと、先を見て購入しようと思った姉でした。
で、本文
「16杯引き出し」です

16つの小さな引き出しは、すべて 異なった木材で作っており、草木染(特許ですからね
)を施すと、同じ染料でも それぞれの木々が 全く違った色合いを出すという 不思議~
マジカルです

千と千尋の神隠しみたいに、薬を入れてみますか?!
セール価格で、通常価格の2割引です
お問い合わせ下さい

もー、この時期、帰省ラッシュ




その事自体は、良いのですが・・・
この「年末年始




というわけで、こんなときアイスを買う私もイケナイノデスガ・・
レジに並んでから、会計を済ますまでの待ち時間15分 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

そりゃ アイスも溶けますよ(@_@) ちゃんと、先を見て購入しようと思った姉でした。
で、本文
「16杯引き出し」です
16つの小さな引き出しは、すべて 異なった木材で作っており、草木染(特許ですからね



千と千尋の神隠しみたいに、薬を入れてみますか?!
セール価格で、通常価格の2割引です

お問い合わせ下さい

2010年12月30日 Posted by yuki at 20:38 │Comments(0) │日常
オルゴールで癒されて♪(*^ ・^)ノ
長野県諏訪市 って「諏訪湖花火大会」が有名ですが、もう1つ全国的に有名な物があります。
それは・・「オルゴール」です

当社 高山家具製作所では 「オリンピック スケート競技 金メダル」で有名な 諏訪市の三協精機製作所 さまと 共同開発し ディスクオルゴール を作っております。

このオルゴール すごく大きいんです
(高さは1メートル半くらいカナ)
最初 父がこのオルゴールを作ったとき、娘である私は「こんな 大きなオルゴール 置く家って どんな豪邸じゃいっっ
」って 突っ込んでたんですが・・・・
実際 大豪邸
に住んでいらっしゃる セレブな方たちが 購入してくださるんですよね~~~ (うらやましいわア
)
価格も 確か車1台 買えるくらい((((((ノ゚⊿゚)ノ
でも、その位の価値のある商品で、「ディスクは30種類以上
」あるので、クラッシックだけでなく、歌謡曲、童謡、など他種多彩
~以下
高山家具製作所のHPより~
オルゴールユニットのご案内
この製品は、澄みきったオルゴールの音色をそのままの音質で多重スピーカーからお聴きいただけるように構成されており、音量の調整も自在に行うことが出来ます。また、このオルゴールユニットではディスク式オルゴールを採用していますので、ディスクを交換することでお好みの曲をお選びいただけます。もちろん、生演奏もお聴きいただけます。
おくつろぎの時間を過ごされるお客様への気品の高い安らぎをご提供できるものと存じます。
オルゴールユニットの特徴
● 多彩な音色
当製品は、オルゴール振動弁の直下に複数の受音素子を設置し、各受音素子がピックアップした音を、アンプを通して2~4個のスピーカーからお聴きいただけるシステムですので、多彩なオルゴールの音色をお楽しみいただけます。また、電動式ですので、連続演奏やボリューム調整も可能です。
● 演奏曲の交換が可能
当製品は、オルゴール振動弁の直下に複数の受音素子を設置し、各受音素子がピックアップした音を、アンプを通して2~4個のスピーカーからお聴きいただけるシステムですので、多彩なオルゴールの音色をお楽しみいただけます。また、電動式ですので、連続演奏やボリューム調整も可能です。
● アンティークなインテリア
本体ボディーは寄せ木に天然の草木液を重ね塗りするなど、1台1台すべて手作りで製作されていますので、どんな空間にもアンティークなインテリアとして調和いたします。
私の 撮ったへなちょこ写真では、綺麗に色合いが出ていませんが・・・ 当社のHP に綺麗にオルゴールの写真が掲載されていますので、ご覧下さいな
http://www13.plala.or.jp/kagutaka/index.html → 高山家具製作所HP

へなちょこな写真も 一応 付けておきます
草木染を 施しておりますので、特許商品です
多摩市 信州木工館・松本市 高山家具製作所で、音色が聞けますので、癒されたい方 お気軽にお立ち寄り下さい (●´ω`●)ゞ
それは・・「オルゴール」です


当社 高山家具製作所では 「オリンピック スケート競技 金メダル」で有名な 諏訪市の三協精機製作所 さまと 共同開発し ディスクオルゴール を作っております。
このオルゴール すごく大きいんです

最初 父がこのオルゴールを作ったとき、娘である私は「こんな 大きなオルゴール 置く家って どんな豪邸じゃいっっ

実際 大豪邸



価格も 確か車1台 買えるくらい((((((ノ゚⊿゚)ノ
でも、その位の価値のある商品で、「ディスクは30種類以上


~以下

オルゴールユニットのご案内
この製品は、澄みきったオルゴールの音色をそのままの音質で多重スピーカーからお聴きいただけるように構成されており、音量の調整も自在に行うことが出来ます。また、このオルゴールユニットではディスク式オルゴールを採用していますので、ディスクを交換することでお好みの曲をお選びいただけます。もちろん、生演奏もお聴きいただけます。
おくつろぎの時間を過ごされるお客様への気品の高い安らぎをご提供できるものと存じます。
オルゴールユニットの特徴
● 多彩な音色
当製品は、オルゴール振動弁の直下に複数の受音素子を設置し、各受音素子がピックアップした音を、アンプを通して2~4個のスピーカーからお聴きいただけるシステムですので、多彩なオルゴールの音色をお楽しみいただけます。また、電動式ですので、連続演奏やボリューム調整も可能です。
● 演奏曲の交換が可能
当製品は、オルゴール振動弁の直下に複数の受音素子を設置し、各受音素子がピックアップした音を、アンプを通して2~4個のスピーカーからお聴きいただけるシステムですので、多彩なオルゴールの音色をお楽しみいただけます。また、電動式ですので、連続演奏やボリューム調整も可能です。
● アンティークなインテリア
本体ボディーは寄せ木に天然の草木液を重ね塗りするなど、1台1台すべて手作りで製作されていますので、どんな空間にもアンティークなインテリアとして調和いたします。
私の 撮ったへなちょこ写真では、綺麗に色合いが出ていませんが・・・ 当社のHP に綺麗にオルゴールの写真が掲載されていますので、ご覧下さいな

http://www13.plala.or.jp/kagutaka/index.html → 高山家具製作所HP
へなちょこな写真も 一応 付けておきます

草木染を 施しておりますので、特許商品です

多摩市 信州木工館・松本市 高山家具製作所で、音色が聞けますので、癒されたい方 お気軽にお立ち寄り下さい (●´ω`●)ゞ
2010年12月30日 Posted by yuki at 13:22 │Comments(0) │小物
ボロ隠し
本日をもちまして、「高山家具製作所」のセールは 最終日となり、終了させていただきます
今回のセールは、お得意さま限定でDMを送らせていただきました。
何年も、当社の家具をご愛用いただいているお客さまだからこそ「高山さんちの 家具買っちゃうとね、他の店の家具は 買えないよ~~
」なんて有り難いお言葉 頂いたりし・・・
話はそれますが、今回「改装の為のセール」という事で、店内も慌てて 片付けたりしたのですが。。。
店舗入り口に 配達時の梱包に使う毛布がわんさか わんさか
「これじゃあ 見苦しくていけねえ」ってことで、急遽 「ボロ隠し」しました!

「いい大きさのもの 見つけた
」
高山お父さんの 絵 ですっ
縦1メートル半 横2メートル くらいはありますので、目隠し効果抜群です★
ついたて的な使い道も出来るなんて~~便利~~~!!
新しいアイデアだけど、意外と使える裏技でした

今回のセールにお越しいただいた お客さま ありがとう御座いました

今回のセールは、お得意さま限定でDMを送らせていただきました。

何年も、当社の家具をご愛用いただいているお客さまだからこそ「高山さんちの 家具買っちゃうとね、他の店の家具は 買えないよ~~

話はそれますが、今回「改装の為のセール」という事で、店内も慌てて 片付けたりしたのですが。。。
店舗入り口に 配達時の梱包に使う毛布がわんさか わんさか

「これじゃあ 見苦しくていけねえ」ってことで、急遽 「ボロ隠し」しました!
「いい大きさのもの 見つけた

高山お父さんの 絵 ですっ

縦1メートル半 横2メートル くらいはありますので、目隠し効果抜群です★
ついたて的な使い道も出来るなんて~~便利~~~!!
新しいアイデアだけど、意外と使える裏技でした

今回のセールにお越しいただいた お客さま ありがとう御座いました
2010年12月29日 Posted by yuki at 20:33 │Comments(0)
カウンターテーブル(新築時)
みなさんの
おうちではキッチンの「カウンターテーブル」って どんな感じですか?
我が家は、高山家お父さん作成の
寄せ木細工のカウンターテーブル


これは、幅も丁度良く、奥行きも充分あるから ちょっとした食事
や、書き物や仕事などもできます!
寄せ木細工なので、見た目の印象もインパクト大

ごめんなさーい 台所 片付いてなくて・・・
素敵なキッチンになるバズが・・・
新築時に 据付のカウンターテーブルを検討中の方
是非 ご相談下さい
たぶん 普通に寄木のテーブルを注文するより、「安い
」と思います。(足の部分とかがない分 安いのでは?!
娘の勝手な妄想)

飽きの来ない ナチュラルなカウンターテーブルをお探しの方は、「信州木工館」「高山家具製作所」に お声掛けてくださいネ
木製キッチンも オーダーメイド 出来ますよ!!
木製のオーダーメイドキッチンの写真を載せておきますネ★
http://www13.plala.or.jp/kagutaka/order/index.htm
(さ~~すがに これは、娘でもオネガイデキナカッタヨ
)

我が家は、高山家お父さん作成の





寄せ木細工なので、見た目の印象もインパクト大
ごめんなさーい 台所 片付いてなくて・・・

素敵なキッチンになるバズが・・・

新築時に 据付のカウンターテーブルを検討中の方


たぶん 普通に寄木のテーブルを注文するより、「安い


飽きの来ない ナチュラルなカウンターテーブルをお探しの方は、「信州木工館」「高山家具製作所」に お声掛けてくださいネ

木製キッチンも オーダーメイド 出来ますよ!!
木製のオーダーメイドキッチンの写真を載せておきますネ★
http://www13.plala.or.jp/kagutaka/order/index.htm
(さ~~すがに これは、娘でもオネガイデキナカッタヨ


2010年12月29日 Posted by yuki at 11:35 │Comments(0) │家具
(*^.^*)通販始めました★

長野県在住の方は、「松本市の 高山家具店(29日までセール中ですよ 春に改装するので)
んでは、お近くではない方は・・・

ということで、通販始めました!小物のみですが。

http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=kitchen-jp&field-keywords=%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E6%9C%A8%E5%B7%A5%E6%88%BF
今の所14品のみ アップされています今後も 少しづつ増やしていく予定です
我が家では、この草木染置時計


結婚式の引き出物

夜なべして 包装に明け暮れる 高山一家

引き出物で、この置時計を新郎新婦から貰ったあと気に入って、愛用してくださり・・・さらに他の小物も購入していただける そんな有り難いエピソードも数多く
ちなみに・・かなりアップで撮りましたが、実際には手のひらサイズです


色は5色ありますので 「どんな草木染の色があるかな?!」と思われた方は、是非 通販のページで、「コースター 5色セット」をご参考に

http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=kitchen-jp&field-keywords=%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E6%9C%A8%E5%B7%A5%E6%88%BF
5色コースターの色は、昨日の エレキギターにも施せますので、「バンド」っ子も「バンド」おじさんも
目立っちゃいたい方は ご相談下さい

2010年12月28日 Posted by yuki at 11:40 │Comments(0) │家具
モザイクかかっていますが!!




長野県 松本市の「浅村家具製作所」さんの ブログにも載っておりますので、貼っておきますね

http://ameblo.jp/asamura-kagu/entry-10686674380.html
めっちゃ モザイク かかってるやん

なーんか やらしいわあ~~~


ギター かき鳴らす よっちゃん・・・(笑)
2010年12月27日 Posted by yuki at 12:34 │Comments(0) │小物
ヽ(゚◇゚ )ノ ギター来たー!




信州木工館の店長「よっちゃん」



音楽好きが高じて、とうとう ギターを作っちゃいました


私(姉) 個人的には、この「藍色」が素敵 だと思います


このギターは、当社 高山家具製作所の「特許」である 草木染工法であります


なので、他にはどこも真似できない「世界で1本」のギターとなります

Stars
レスポールタイプ
¥315,000
★オーダーメイドのみ★本体製作は「STR」、「Momose」、「Head way」、「Bacchus」のギター&ベース製作をする飛鳥が担当、ボディトップ材には高山家具製作所の特許技術「草染木」を使用しました。
http://www.momoseguitar.com/ (飛鳥さんのHPです

「飛鳥」さんの作るギターは、音楽業界では、かなり逸品で有名だそうですヨ(知らなくて ごめんなさい

うちの近く(長野県松本市笹賀)に、こんなすごいギターの会社があったなんんて!!ガクガク

ギターの良さが まだまだ理解できない姉ですが、この

バンドっ子も、バンドおじさんも(笑) 必見

信州木工館へ、足を運んでくださいー


特許の「草木染家具」については、うちのHP見てね★http://www13.plala.or.jp/kagutaka/index.html
2010年12月27日 Posted by yuki at 10:16 │Comments(0) │小物
お父さんの「絵」
家具とは、少し関係ないような・・・あるような・・・
この写真は、うちの父が描いた(貼った?!振り掛けた?!)作品です

一応、父は日本絵画の最高峰といわれている、「国画会」の会員でもあります
毎年、4月下旬から、5月上旬まで 国立美術館(東京都・六本木)で開催される「国展」にて、 父の絵画は展示されております!!
時期が近くなったら、是非 信州木工館にお越し下さい。国展のチケット 少しご用意できますので、ご希望の方にお渡しできるかなと思います

この絵は、家具屋さんならではの「絵」でして・・・
かんなで削った うすーいうすーい 木の皮を、1枚ずつ丁寧に貼り合せたり、おがくずに色を付けて振掛けたり しているんですね
まー 手が掛かっているわけです。時間がかかる作業です。
父は、毎年 この時期になると、徹夜徹夜
我が家にも新築時に1枚貰って、玄関に飾ってあるのですが、インパクトが強いので(こういう画風のものって他には無いので)来客した友人たちにも 「イイネー★
」と 褒められます
信州木工館にも、少し飾ってありますので、ご興味のある方は、ぜひ足をお運び下さいませ
販売も行なっております。
ちなみに上下左右 変えて飾っても全く違って雰囲気で 面白い

★聖蹟桜ヶ丘 ザ・スクエア 1階★
信州木工館 電話042-310-3953

この写真は、うちの父が描いた(貼った?!振り掛けた?!)作品です

一応、父は日本絵画の最高峰といわれている、「国画会」の会員でもあります

毎年、4月下旬から、5月上旬まで 国立美術館(東京都・六本木)で開催される「国展」にて、 父の絵画は展示されております!!

時期が近くなったら、是非 信州木工館にお越し下さい。国展のチケット 少しご用意できますので、ご希望の方にお渡しできるかなと思います


この絵は、家具屋さんならではの「絵」でして・・・
かんなで削った うすーいうすーい 木の皮を、1枚ずつ丁寧に貼り合せたり、おがくずに色を付けて振掛けたり しているんですね

まー 手が掛かっているわけです。時間がかかる作業です。
父は、毎年 この時期になると、徹夜徹夜

我が家にも新築時に1枚貰って、玄関に飾ってあるのですが、インパクトが強いので(こういう画風のものって他には無いので)来客した友人たちにも 「イイネー★


信州木工館にも、少し飾ってありますので、ご興味のある方は、ぜひ足をお運び下さいませ

ちなみに上下左右 変えて飾っても全く違って雰囲気で 面白い

★聖蹟桜ヶ丘 ザ・スクエア 1階★
信州木工館 電話042-310-3953
2010年12月26日 Posted by yuki at 11:25 │Comments(0) │家具
クリスマス★チキン を焼いています!


今朝 ブログで紹介した、我が家の「薪ストーブ」でチキンを焼いています

ちなみに・・・サンタさんは、農協の職員さんです!
予め、プレゼントを農協へ持って行っておくと、JA職員さんが「ホウホウー いい子はいるかな?! メリークリスマース


子供たちは、最初 固まっていました!!(ビックリしすぎて)
みなさまも、素敵なクリスマスを!!
2010年12月24日 Posted by yuki at 19:11 │Comments(0) │イベント
え?!大雪注意報!?信州はホワイトクリスマスかな




明日の朝の雪かきが心配な、姉です(再び参上っ)

東京は、暖かそうでいいですね




昨日もお伝えしましたが、我が家は家具製作所・・・・ということは・・・木っ端が捨てるほどある!!いや 「燃やすほどある!!」ということです

ちなみに、この薪ストーブの炉台の枠は、父 の「寄木細工」です

素敵でしょ?!
こーんな事もできる父!!有り難いっ★
東京は薪ストーブはあまり身近ではないとは思いますが、もし新築時など「こんな家具があれば」「ここに据付の棚が欲しい」「このくらいのベンチがあれば」などご用命の際には、ぜひ 信州木工館 または 長野県にあります「高山家具製作所」まで、お声を掛けて下さいね
http://www13.plala.or.jp/kagutaka/index.html
高山家具のホームページです。ご覧下さい

ではでは、私は雪が降り始める前に 買出しダー

2010年12月24日 Posted by yuki at 10:37 │Comments(0) │イベント
おねえちゃんです★





信州木工館にいる2人は私の弟、妹です。多摩のみなさま お世話になっています。

本日、いきなりブログに参入したのには、訳が有りまして・・・・
私は信州在住なのですが、今朝 父が我が家に「あるもの」を運んできてくれたのです


それは・・・
私が、30年前に今は亡き おじいちゃんから作ってもらった「学習机」です


どうです?!全然古さを感じさせません

結婚後 松本市の実家(高山家具製作所)に置いてあったのですが、息子が1年生になり宿題などをするにあたり「おとーさーん、塗装だけしてくれれば、私の使っていた学習机、まだまだ使えるよ」と伝えてあったので、この度、リニューアル?!して30年の時間の経過を感じさせない、新品同様の机に生まれ変わったのです

このように、「手作りの家具」の良さは、何年・・何十年・・経っても 家族で受け継がれて使うことが出来る事だと思います。
量販店で購入した、叩くと「ペッコペッコ」 という軽い音がする家具では、こんな風に長くは使えませんよね?!
きっと、この子のまた子供にも、高山家具製作所で作った家具は、受け継がれていく物だと信じています!
信州木工館では、家具の修理も承っておりますので、スクエアで頑張っている 可愛い(笑)弟・妹に是非 ご相談くださいませ

2010年12月23日 Posted by yuki at 14:12 │Comments(0) │家具
坂東 玉三郎さん
なんだか最近海老蔵さんの一件で坂東玉三郎さんをテレビでお見かけすることが増えました。
なんてったって正月公演「初春花形歌舞伎」の代わりに、「坂東玉三郎特別公演」が行われるんですもんね
まだまだ歌舞伎の良さを分かっていない私ですが、なぜこんなにも玉三郎さんの話をするのかというと、実は・・・実はですね、以前、玉三郎さんからありがたいことにお仕事を頂いたことがあるんです。
下の画像は玉三郎さんの使われている手鏡と同じものになります。
桜材に塗装は草木染(桜)です。
私の実家が松本にあり、そこで高山家具製作所という家具屋をやっています。
この手鏡はそこで父が作った物になります。
画像ではこの素敵な色見が伝わらなくて悔しいのですが、実物はほんのりとピンクがかっていて本当に素敵な色です。
こだわりのこのピンク色になるまで半年かかったそうです。
楽屋の鏡台や小物、浴衣箪笥まで、全て同じピンク色でご注文を頂きました。
本当に光栄なことです!
お店に何ヶ月か前までもう一つの画像のカラクリ小引きが置いてありましたが、やはり歌舞伎ファンの方が目を付けて購入していってくださいました。とても喜ばれていましたよ
まだ信州木工館にこちらの手鏡が置いておりますので、是非見にきて下さいね♪


高山家具製作所
長野県松本市神林2581-1
TEL0263-58-4916
なんてったって正月公演「初春花形歌舞伎」の代わりに、「坂東玉三郎特別公演」が行われるんですもんね

まだまだ歌舞伎の良さを分かっていない私ですが、なぜこんなにも玉三郎さんの話をするのかというと、実は・・・実はですね、以前、玉三郎さんからありがたいことにお仕事を頂いたことがあるんです。
下の画像は玉三郎さんの使われている手鏡と同じものになります。
桜材に塗装は草木染(桜)です。
私の実家が松本にあり、そこで高山家具製作所という家具屋をやっています。
この手鏡はそこで父が作った物になります。
画像ではこの素敵な色見が伝わらなくて悔しいのですが、実物はほんのりとピンクがかっていて本当に素敵な色です。
こだわりのこのピンク色になるまで半年かかったそうです。
楽屋の鏡台や小物、浴衣箪笥まで、全て同じピンク色でご注文を頂きました。
本当に光栄なことです!
お店に何ヶ月か前までもう一つの画像のカラクリ小引きが置いてありましたが、やはり歌舞伎ファンの方が目を付けて購入していってくださいました。とても喜ばれていましたよ

まだ信州木工館にこちらの手鏡が置いておりますので、是非見にきて下さいね♪


高山家具製作所
長野県松本市神林2581-1
TEL0263-58-4916