スポンサーリンク
韓流がきてるっ!!
最近ブログの更新率がめっきり悪くなってしまいました
姉さん、なにやらお忙しいようですね、、しかたないので日常生活がいまいちパッとしない妹が更新しましょうか

とは言っても、実は最近意外と充実してるんです
なかなか刺激的で楽しい毎日を送っているんですよ~!!
というのも、私2ヶ月前くらいから韓流にハマっていまして
具体的に名前は出しません。ある韓国歌手にどっぷりハマってしまっています

今まで生きてきて23年間、芸能人を追っかけるなんてこと一度もなかったのに!なにかに夢中になることなんてほとんどなかったのに!←さみしい人
ここまで夢中になるはずじゃなかった、、こんなはずじゃなかった、、
軽い気持ちでライブを見に行ってしまったのが事の始まり、、
がっつりと心を持っていかれてしまい、私の心なかなか戻ってきません。戻っておいでぇぇ
2ヶ月前までは全くといっていいほど韓流に興味のなかった私ですが、それからは韓国のあらゆることが気になり、ついに先日、新大久保に行ってきました。
なんですか!あそこは!私にとっては夢のような場所でした

ずっと食べたいと思っていたサムギョプサル。サムギョプサル専門店『とんちゃん』に行ってきました

お~いし~~い

間違いないね、これは間違いないよ。
最近の口癖は「2週間に1回は行きたいね!新大久保」 です
そんな感じで韓国にどっぷりハマって、東京生活を楽しんでいるわけですが、そんな東京ならではの煌びやかな生活も残すところ3ヶ月となりました。
私は8月の末には松本に帰るため、この3ヶ月はこれでもか!ってくらい遊んで満足してから松本に戻ろうかと思っています

そんなわけですので、残り3ヶ月ですがよろしくお願いします
★おすすめ家具★
彩木ダイニングセット


姉さん、なにやらお忙しいようですね、、しかたないので日常生活がいまいちパッとしない妹が更新しましょうか


とは言っても、実は最近意外と充実してるんです


というのも、私2ヶ月前くらいから韓流にハマっていまして

具体的に名前は出しません。ある韓国歌手にどっぷりハマってしまっています


今まで生きてきて23年間、芸能人を追っかけるなんてこと一度もなかったのに!なにかに夢中になることなんてほとんどなかったのに!←さみしい人
ここまで夢中になるはずじゃなかった、、こんなはずじゃなかった、、
軽い気持ちでライブを見に行ってしまったのが事の始まり、、

がっつりと心を持っていかれてしまい、私の心なかなか戻ってきません。戻っておいでぇぇ
2ヶ月前までは全くといっていいほど韓流に興味のなかった私ですが、それからは韓国のあらゆることが気になり、ついに先日、新大久保に行ってきました。
なんですか!あそこは!私にとっては夢のような場所でした


ずっと食べたいと思っていたサムギョプサル。サムギョプサル専門店『とんちゃん』に行ってきました


お~いし~~い



最近の口癖は「2週間に1回は行きたいね!新大久保」 です

そんな感じで韓国にどっぷりハマって、東京生活を楽しんでいるわけですが、そんな東京ならではの煌びやかな生活も残すところ3ヶ月となりました。
私は8月の末には松本に帰るため、この3ヶ月はこれでもか!ってくらい遊んで満足してから松本に戻ろうかと思っています


そんなわけですので、残り3ヶ月ですがよろしくお願いします

★おすすめ家具★
彩木ダイニングセット

2012年06月01日 Posted by yuki at 19:03 │Comments(0) │日常
譲り合いの精神の(毒!) 日本サッカー
日本人の良き精神
「譲り合いの精神」
サッカーのゴール前でも その精神貫くんかーい
っと 突っ込みどころ満載の昨日の日本代表サッカー。
なんで~!
ゴール前で「そこ、シュート打つでしょ
」って所でわざわざ、通らないようなパス選択するかな
ダメモトでも 打ってみればいいのにー
昨日の日本代表チーム
誰が悪いってこともないけど、全然 歯車が噛み合わずすごく不完全燃焼な試合でしたね。
相手ウズベキスタンチームは 主力選手5人欠けている中で。
どうして、ザック先生は中村憲剛選手 トップ下に使わないかね
先日の アイスランド戦みたって
中村憲剛選手入ると、一目瞭然。中盤のボールの収まりがよくなるのにね。
最近、こども向けの番組(2チャンネルNHK教育テレビ)
出まくりで我が家の子達も
「ママー早く早く。またケンゴ出てるよー(呼び捨て
)」

ちびっこ相手に、本気でキックベース対決をする中村憲剛の図。
随分と前から
日本代表に中村憲剛は、外せないよキャンペーン開催中の私なんですが。
今度 ザック監督に手紙だそう!!
「中村憲剛を出さないと、ちびっこたちから嫌われますよ。監督。」と。
で、
香川自身はトップ下やりたいかもしれないけど。
あなたは、サイドで張って 中にするりと入ってくるのがうまいので、左ね。
トップに岡崎か、前田持ってくるでしょ。
右。
右MFのここ誰 配置するといいかな
とか 考えるのすごく楽しい
宮市、ドリブル速いっていうからサイドは掛け上がれる人で、センタリング上げるのもうまい宮市選手使っってみますか??!
(昨日、少しの時間でもいいから見てみたかったね~)
って、
自分が監督になった気分でポジションを妄想するのが趣味
「はい、はい、君は後半に出すから 体 温めといて
」と、細貝に声かける妄想とか!
(浦和に住んでいたとき、よく練習観戦で 細貝を|゚Д゚))) こっそりガン見
してた 笑)
それにしても。
男子の試合の後
なでしこジャパンの試合。
今までだったら、きっと男子→女子 の流れから行くと 見劣りして「女子サッカー つまらない」って
TV消してしまう人も多かったに違いないけど。
皆さん?見ました?!
女子サッカーの方が 気迫こもっているし
先制点取られても「追いつけるよ
」という安心感。
前半終了間際の 永里のゴール。
別に綺麗にシュート決めなくたって、体のどこに当ててでもゴール決めてやろう
っていう執念。
実際、あのシュートは、ヘッドで狙って腿かお腹の当たりに当てて押し込んだ感じだけど。
ああいうのは、昨日の男子サッカーには無い気迫ですよね。
あと宮間選手の抜群の安定感とか。
男子チーム 見習ってー。
以上っ
「譲り合いの精神」
サッカーのゴール前でも その精神貫くんかーい


なんで~!
ゴール前で「そこ、シュート打つでしょ


ダメモトでも 打ってみればいいのにー

昨日の日本代表チーム
誰が悪いってこともないけど、全然 歯車が噛み合わずすごく不完全燃焼な試合でしたね。
相手ウズベキスタンチームは 主力選手5人欠けている中で。
どうして、ザック先生は中村憲剛選手 トップ下に使わないかね

先日の アイスランド戦みたって
中村憲剛選手入ると、一目瞭然。中盤のボールの収まりがよくなるのにね。
最近、こども向けの番組(2チャンネルNHK教育テレビ)
出まくりで我が家の子達も
「ママー早く早く。またケンゴ出てるよー(呼び捨て


随分と前から
日本代表に中村憲剛は、外せないよキャンペーン開催中の私なんですが。
今度 ザック監督に手紙だそう!!
「中村憲剛を出さないと、ちびっこたちから嫌われますよ。監督。」と。
で、
香川自身はトップ下やりたいかもしれないけど。
あなたは、サイドで張って 中にするりと入ってくるのがうまいので、左ね。
トップに岡崎か、前田持ってくるでしょ。
右。
右MFのここ誰 配置するといいかな

とか 考えるのすごく楽しい

宮市、ドリブル速いっていうからサイドは掛け上がれる人で、センタリング上げるのもうまい宮市選手使っってみますか??!

(昨日、少しの時間でもいいから見てみたかったね~)
って、
自分が監督になった気分でポジションを妄想するのが趣味

「はい、はい、君は後半に出すから 体 温めといて

(浦和に住んでいたとき、よく練習観戦で 細貝を|゚Д゚))) こっそりガン見

それにしても。
男子の試合の後
なでしこジャパンの試合。
今までだったら、きっと男子→女子 の流れから行くと 見劣りして「女子サッカー つまらない」って
TV消してしまう人も多かったに違いないけど。
皆さん?見ました?!
女子サッカーの方が 気迫こもっているし
先制点取られても「追いつけるよ

前半終了間際の 永里のゴール。
別に綺麗にシュート決めなくたって、体のどこに当ててでもゴール決めてやろう

実際、あのシュートは、ヘッドで狙って腿かお腹の当たりに当てて押し込んだ感じだけど。
ああいうのは、昨日の男子サッカーには無い気迫ですよね。
あと宮間選手の抜群の安定感とか。
男子チーム 見習ってー。
以上っ

2012年03月01日 Posted by yuki at 11:23 │Comments(0) │日常
喉が乾いてしょうがない程の 濃厚チョコレートケーキ
どんなバレンタインデーをお過ごしでしょうか
「あちきは 不器用な女ですたい」
ということで、手作り系のものは今年は渡さず
一昨日 外食でデザートにこんなに「THE チョコレイト」な甘すぎるケーキを、我が家の男性陣に注文しました

てっぺんの部分は割りと硬めのチョコレートでコーティングされていて、濃厚
一つ食べきったら、喉が乾いてしょうがないよ~
でも、美味しかった

人のケーキにフォークを入れる食いしん坊 坊や
で、
お礼にって
さっき けんちゃん(2年生)が ママにチョコくれた
(・ε-。)⌒☆チョコイカガ
チョコの包み紙の後ろに
「ママ、いつもごはんつくってくれてありがとう♥」
って書いてあった
そう、けんちゃんは赤ちゃんの頃から 重度の「牛乳アレルギー」と「卵アレルギー」があるんです。
今ではだいぶ改善していて 食べられるものも多くなったのですが。
小さい頃は「あれもだめ×」「これ食べたら具合悪くなる」「それ飲んだら呼吸苦しくなる」ってコトばかりで
可哀想な思いをいっぱいしてきてました。
今では、外食も普通にできるけど、2,3才くらいまでは食べられるものは「私が 卵・乳の入っていないもので作った除去食」のみだったので
けんちゃんにとって 安心して食べられるものは = ママが作ったもの という思いが強いのです。
だから、こういうメッセージを書いてくれたのかな
なんだか嬉しいなっ
今ではガブガブと牛乳も飲めるようになったし、卵焼きも食べられるようになったし。
いま、もし子供さんの食べ物アレルギーで悩んでいる人がいたら
「今はすごく大変だと思うけど もしかしたら、もう少し大きくなれば食べられるようになるかもよ」って伝えてあげたいな。

「あちきは 不器用な女ですたい」
ということで、手作り系のものは今年は渡さず


てっぺんの部分は割りと硬めのチョコレートでコーティングされていて、濃厚

一つ食べきったら、喉が乾いてしょうがないよ~

でも、美味しかった


で、
お礼にって
さっき けんちゃん(2年生)が ママにチョコくれた

(・ε-。)⌒☆チョコイカガ
チョコの包み紙の後ろに
「ママ、いつもごはんつくってくれてありがとう♥」
って書いてあった

そう、けんちゃんは赤ちゃんの頃から 重度の「牛乳アレルギー」と「卵アレルギー」があるんです。
今ではだいぶ改善していて 食べられるものも多くなったのですが。
小さい頃は「あれもだめ×」「これ食べたら具合悪くなる」「それ飲んだら呼吸苦しくなる」ってコトばかりで
可哀想な思いをいっぱいしてきてました。
今では、外食も普通にできるけど、2,3才くらいまでは食べられるものは「私が 卵・乳の入っていないもので作った除去食」のみだったので
けんちゃんにとって 安心して食べられるものは = ママが作ったもの という思いが強いのです。
だから、こういうメッセージを書いてくれたのかな

なんだか嬉しいなっ

今ではガブガブと牛乳も飲めるようになったし、卵焼きも食べられるようになったし。
いま、もし子供さんの食べ物アレルギーで悩んでいる人がいたら
「今はすごく大変だと思うけど もしかしたら、もう少し大きくなれば食べられるようになるかもよ」って伝えてあげたいな。
お気に入りのワンンピースがぁぁ~~~
2月に入って、ますます寒くなる一方の安曇野市ですが、
我が家では 薪ストーブが大活躍
で
高山家具製作所で 家具を作るときに出る端材(木っ端)を
父が畑の隅に積んでおいてくれるので、それをせっせと持ち帰っては焚いています
薪ストーブの良いところはいっぱいあるのですが、
マイナスポイントとしては
「すぐに暖まらない」
最初の30分くらいは
寒いので 朝起きたばかりの時には 石油ファンヒーターが必須
「A型の人間なので 出かけるときに 薪ストーブに種火が残っていると 心配でしたかない」
火事になっていないか、出先から自宅に電話をかけて 留守電になったら「まだ、電話がつながっているということは家は全焼はしていない。ほっ」 と、少し安心する。(どんだけ心配症なんだね君は!)
「一旦 暖まり始めるとかなり高温になるので、今度は部屋の中が暑くなりすぎる!けど、すぐ火を消すことができないので、あっちこっちの部屋のドアを開けたりして室温調節が難しい
子供たちは、室内で殆ど 半袖&パンツいっちょで過ごしているんですよ 冬なのに
あと、最近やっちゃった失敗が・・・
一張羅を着ているときに限って・・・
薪を放り込んだ時の火の粉が ふわっと飛んできて、ワンピースの裾に「ぴた」とくっついて3ミリほどの穴が空いてしまった・・
えーん、(つд⊂) 今日初おろしだったのに・・・ とかなり凹む。
と。
まぁいいところもあれば、このように 弱点もあるのですけれど。

最近の新築のおうちは(特に長野県内では) 薪ストーブの導入率が結構高いので、今後 薪ストーブを検討の方は、必見
「当店ではこのように
インテリアとしても見た目がGOOD
な炉台枠(草木染めの寄木です)
もご注文 承っております
ちなみに、我が家ではがんがん毎日焚いていますが、枠の反り歪みは一切起きていませんから、安心してお任せ下さいね
さぁて、今日は朝から張り切って節分の「恵方巻き」巻いたので、午後は薪ストーブの上で ポトフでも温めようかな と。
巻き寿司とスープの組み合わせがどうかとも思うけど。ま、いいよね。
我が家では 薪ストーブが大活躍

高山家具製作所で 家具を作るときに出る端材(木っ端)を
父が畑の隅に積んでおいてくれるので、それをせっせと持ち帰っては焚いています

薪ストーブの良いところはいっぱいあるのですが、
マイナスポイントとしては
「すぐに暖まらない」

寒いので 朝起きたばかりの時には 石油ファンヒーターが必須

「A型の人間なので 出かけるときに 薪ストーブに種火が残っていると 心配でしたかない」

「一旦 暖まり始めるとかなり高温になるので、今度は部屋の中が暑くなりすぎる!けど、すぐ火を消すことができないので、あっちこっちの部屋のドアを開けたりして室温調節が難しい

子供たちは、室内で殆ど 半袖&パンツいっちょで過ごしているんですよ 冬なのに

あと、最近やっちゃった失敗が・・・
一張羅を着ているときに限って・・・

薪を放り込んだ時の火の粉が ふわっと飛んできて、ワンピースの裾に「ぴた」とくっついて3ミリほどの穴が空いてしまった・・

えーん、(つд⊂) 今日初おろしだったのに・・・ とかなり凹む。
と。
まぁいいところもあれば、このように 弱点もあるのですけれど。
最近の新築のおうちは(特に長野県内では) 薪ストーブの導入率が結構高いので、今後 薪ストーブを検討の方は、必見



もご注文 承っております

ちなみに、我が家ではがんがん毎日焚いていますが、枠の反り歪みは一切起きていませんから、安心してお任せ下さいね

さぁて、今日は朝から張り切って節分の「恵方巻き」巻いたので、午後は薪ストーブの上で ポトフでも温めようかな と。
巻き寿司とスープの組み合わせがどうかとも思うけど。ま、いいよね。
2012年02月03日 Posted by yuki at 13:16 │Comments(0) │日常
初!インフルエンザ!
「あ~~ぁあ びっくりしたァ~」
濱田岳ちゃん風に 読んでくださいね
生まれてこの方 一度もインフルエンザってかかったことなくて 私。
「インフルエンザウイルスは 私の体に入ってもすぐ死滅している?! なんか、私は特殊な人間なのでは?!(ベム的な) 」
と ず~~っと思い続けていて。
予防接種しなくても 今まで感染したことがなかったのですが。
人生 初インフルエンザ 体験しました
(ちょっと 自分でも驚いている
)
木曜日の午前中はなんてこともなく過ごしていたのですが、
あれっていきなり襲いかかってくるんですね

お昼あと 急激に39℃まで上がって

ここ、何十年で 37℃より上がった体温計は、初めて見ました
脱力しちゃって 歩けなくなるもんですね~~
ハイハイで移動していました
ばぶーばぶー
そして極めつけは
「何もしたくない」
インフルエンザって 恐ろしいっ
三十何年間 インフルエンザにかかったことがない私が かかっちゃったくらいだから、今年のウイルスはかなり強烈だと思われる
海外旅行大好きで、
タイをはじめとするアジア各国旅する中で
ガイドブックに「現地の屋台の食材を食べると腹痛を起こす」「現地の飲み物の氷や生野菜を食べてはいけない」
という約束事をことごとく破って 平気で平らげる 菌に負けない私が言うのだから 間違いないよ
学校や、保育園でも学級閉鎖とか始まっているようですし
皆様(特に受験生)も、本当にお気を付けてっ
あ~、あ あと心配なのはこの人
この人(妹)は、私と違ってすぐ風邪ひくからね。
インフルエンザ すぐうつってきそうだ・・・ 大丈夫かしら・・・

食欲不振なときは
「信州木工館」の売り物だけど これ飲んじゃえばいいよっ
「飲む点滴」

滋養強壮に甘酒は効くよねっ


生まれてこの方 一度もインフルエンザってかかったことなくて 私。
「インフルエンザウイルスは 私の体に入ってもすぐ死滅している?! なんか、私は特殊な人間なのでは?!(ベム的な) 」
と ず~~っと思い続けていて。
予防接種しなくても 今まで感染したことがなかったのですが。
人生 初インフルエンザ 体験しました

(ちょっと 自分でも驚いている

木曜日の午前中はなんてこともなく過ごしていたのですが、
あれっていきなり襲いかかってくるんですね


お昼あと 急激に39℃まで上がって


ここ、何十年で 37℃より上がった体温計は、初めて見ました

脱力しちゃって 歩けなくなるもんですね~~

ハイハイで移動していました

そして極めつけは
「何もしたくない」
インフルエンザって 恐ろしいっ

三十何年間 インフルエンザにかかったことがない私が かかっちゃったくらいだから、今年のウイルスはかなり強烈だと思われる

海外旅行大好きで、
タイをはじめとするアジア各国旅する中で
ガイドブックに「現地の屋台の食材を食べると腹痛を起こす」「現地の飲み物の氷や生野菜を食べてはいけない」
という約束事をことごとく破って 平気で平らげる 菌に負けない私が言うのだから 間違いないよ

学校や、保育園でも学級閉鎖とか始まっているようですし
皆様(特に受験生)も、本当にお気を付けてっ

あ~、あ あと心配なのはこの人

この人(妹)は、私と違ってすぐ風邪ひくからね。
インフルエンザ すぐうつってきそうだ・・・ 大丈夫かしら・・・

食欲不振なときは
「信州木工館」の売り物だけど これ飲んじゃえばいいよっ

「飲む点滴」
滋養強壮に甘酒は効くよねっ

2012年01月30日 Posted by yuki at 12:18 │Comments(0) │日常
今年一番の風水パワースポットからパワーをお届け!
昨日お昼のニュースで、千葉で大きな火事
があったようだったので、夫の実家へ「大丈夫ですかー?」と電話すると・・・
「え、火事? あ それは大丈夫なんだけど それより 今年のお薦めパワースポット1位で 長野県安曇野市 が紹介されてたわよ
」
と、 いきなり火事とは全く関係ない話題に移されちゃったんですが(笑)
家庭画報という 分厚くって 持って読むと手首が反り返って痛くなるマダム向けの雑誌に掲載されている とのこと。
安曇野市の穂高神社がパワースポットで紹介されていて、風水占い師的な人のイチ押しらしい
てなわけで、
私の安産祈願も 穂高神社だったし
こないだの 次男の七五三も 穂高神社だった我が家
長野県から遠くにお住まいの方のために
鳥居の写真をブログに載せておきますので、念を感じ取って元気になってくださーい



で、
この穂高神社の駐車場に すっごく美味しい御煎餅屋さんがあるんですけど
名前は「信州 有喜堂」
幻のザラメ味噌煎餅 手作り煎餅専門店さんです

わざわざ安曇野まで買いに行かなくても、信州木工館の「信州発 美味しいものコーナー」にて販売していますよ~


この棚の一番左の辺に たくさん種類が陳列されています
安曇野市の気温が 昨日 ー11℃だったので
いま、安曇野に観光に来ると 皮膚が痛すぎます
暖かいショッピングセンター内(聖蹟桜ヶ丘駅横 ザ・スクエア)の「信州木工館」でゆっくり品定めするのが オススメですよ~

「え、火事? あ それは大丈夫なんだけど それより 今年のお薦めパワースポット1位で 長野県安曇野市 が紹介されてたわよ

と、 いきなり火事とは全く関係ない話題に移されちゃったんですが(笑)

家庭画報という 分厚くって 持って読むと手首が反り返って痛くなるマダム向けの雑誌に掲載されている とのこと。
安曇野市の穂高神社がパワースポットで紹介されていて、風水占い師的な人のイチ押しらしい

てなわけで、
私の安産祈願も 穂高神社だったし
こないだの 次男の七五三も 穂高神社だった我が家
長野県から遠くにお住まいの方のために
鳥居の写真をブログに載せておきますので、念を感じ取って元気になってくださーい



で、
この穂高神社の駐車場に すっごく美味しい御煎餅屋さんがあるんですけど
名前は「信州 有喜堂」
幻のザラメ味噌煎餅 手作り煎餅専門店さんです





安曇野市の気温が 昨日 ー11℃だったので
いま、安曇野に観光に来ると 皮膚が痛すぎます

暖かいショッピングセンター内(聖蹟桜ヶ丘駅横 ザ・スクエア)の「信州木工館」でゆっくり品定めするのが オススメですよ~

2012年01月07日 Posted by yuki at 17:51 │Comments(0) │日常
初日の出 見れましたか?!
元旦の初日の出
みなさんは、ご覧になりましたか
私は、毎年 年末年始は千葉に滞在するので「日本で一番早い
」日の出を拝めるわけですが・・・
今年は「6時15分」に目覚ましをセットして
なんとか元旦の日の出前に起きましたが、曇り空だったので 外を確認して「あまりはっきり見えなそう」と勝手につぶやいて 2度寝しました
実際には、どうだんったんでしょうか
全国でも、場所によっては綺麗に初日の出が見えたところがあったようですけど。
ちなみに、
初日の出ではないですが、海に沈む夕焼けがすごーく神秘的で 色が何層にも重なっていて綺麗だった暮れの夕日です

長野県安曇野に住んでいると、こういう風景は見られないので、興奮して「みんなー見てー見てー!早く~~ ベランダ来てー
」と大声で叫んでいましたが、千葉の人にとっては普段の風景のようで、誰もベランダに来ませんでしたが
夕日の赤色と海の深い藍色の重なりに心奪われて ずーっと海を見ていました。(山に囲まれて暮らしているもんで
)
ところでっ 色の重なりと言えばっ
こちら

「こんなふうに、絵がかける人羨ましいなぁ~
」と昨日の信濃毎日新聞を見ていたら
県展の審査委員長の総評が うちの父
のコメントだった
予告もなく、いきなり自分の親の名前が新聞に出ると、ちょっとびっくりする
昨日、実家で新年会だったので「お父さんのコメント、今日の新聞に出てたねー」と言うと「締切当日の 朝6時まで 辞書を引きながら考えて仕上げた」とのこと
父(高山正弘)の絵も展示されている「県美術展」は今月15日まで 松本市美術館で開催されています。
良かったらご覧になってくださいね
家具職人なんだか画家なんだか 本職が良く分からない人なんです~~

みなさんは、ご覧になりましたか

私は、毎年 年末年始は千葉に滞在するので「日本で一番早い

今年は「6時15分」に目覚ましをセットして


実際には、どうだんったんでしょうか

全国でも、場所によっては綺麗に初日の出が見えたところがあったようですけど。
ちなみに、
初日の出ではないですが、海に沈む夕焼けがすごーく神秘的で 色が何層にも重なっていて綺麗だった暮れの夕日です

長野県安曇野に住んでいると、こういう風景は見られないので、興奮して「みんなー見てー見てー!早く~~ ベランダ来てー


夕日の赤色と海の深い藍色の重なりに心奪われて ずーっと海を見ていました。(山に囲まれて暮らしているもんで

ところでっ 色の重なりと言えばっ

こちら

「こんなふうに、絵がかける人羨ましいなぁ~


県展の審査委員長の総評が うちの父


予告もなく、いきなり自分の親の名前が新聞に出ると、ちょっとびっくりする

昨日、実家で新年会だったので「お父さんのコメント、今日の新聞に出てたねー」と言うと「締切当日の 朝6時まで 辞書を引きながら考えて仕上げた」とのこと

父(高山正弘)の絵も展示されている「県美術展」は今月15日まで 松本市美術館で開催されています。
良かったらご覧になってくださいね

家具職人なんだか画家なんだか 本職が良く分からない人なんです~~

2012年01月04日 Posted by yuki at 18:20 │Comments(0) │日常
ボーボーと燃える炎の中にぶち込んでおくだけ
今月は、受け持ちクラス2クラス同時並行中で、がんがん暖房付けて なおかつ加湿器もない中、6時間も講義して話し続けてたら、いくら「丈夫さが売り
」の私でも、咳の1つや2つ、熱の7度3分や4分は出てきますよ
重症ではないですが、風邪っぽいやつを背負い込んでいるみたい。
いつもなら、お得意の呪文を唱えて・・
「私は~ 風邪じゃないよ~。風邪なんて全然 引いてないよ~。あなたは小学生の頃だってずっと半袖半ズボンだった子だよ~。風邪なんてひくわけないよ~
」 という強い自己暗示(失笑)と + 早めの葛根湯で、次の日には まるで何も無かったかのように全快してるのですが。
もう、私も呪文の効かない年齢になってしまったのかしらねぇ
なんだか、乾いた咳が 夜中に出てくるんだけど。これ、今 流行っている風邪ですか??
まぁ、そんなこんなで、なんとか今日は元々 休講日だったので、セーフ
養生養生 ぼけぼけーっと過ごそうと思っています。
実の所、ほんとは今日 す~~~ごく楽しみにしていたランチ
会があって
相手が、妊婦さんなのでこの「変な乾いた咳 コホコホ」をお妊婦様に移してはいけないから、延期させてもらいました。
にわかに、私の周りの 妊婦率がここ最近 増えてきていて

「日本、少子化って本当なのかい?」と疑いたくなるほど。
芸能界だって、今年は 妊娠・出産がすごく多かったですよね
私だってね、近い将来
頭の良い博士たちが「これを飲んだら 絶対に女の子を産むことができます
」という薬を発明したら、もう1人産みたいとは思うけど。
誰が、どこからどの角度でどうやってみたって、私から女の子生みそうな気配すら感じないみたい
自分自身も含めて
女の子もし生まれても、間違いなく小学生からサッカーチームに所属しちゃうような おてんばになるんだろうし・・・(私の血の道だからね
)
まぁ、元気でわんぱくなのが二人いるんで、十分です

元気で腕白な人たち(私のかぜは このイルミネーションを見に行った頃からが怪しい(;一_一)
)

↑NHK「おひさま」で井上真央ちゃんがよく歩いていたシーンの 「水車のあるせせらぎ」のすぐ近くです(安曇野市穂高にて)
それでも、久しぶりの休みなので。
パウンドケーキ焼いてみましたが。
炊飯器さん あなた勝手に焼いといて=って、材料をお釜に入れてスイッチ入れといたのですが
焼き上がりが、少し不十分だったので
薪ストーブの中に 放り込んでおきました
。

ま、一応焦げないように3重に アルミ箔で包みましたけど。
本当は、こんなにボーボーと萌えているときに入れちゃいけないんですけどね。もっと 火がおきになってから入れるのが好ましい
で、2・3分後にこんな感じ

ナッツやら、チェリーやら、レーズンやら色々入れて、「風邪が治りますように」とブランデーをたっぷり入れて(こじつけ)

こういうパウンドケーキって 焼きたてのほっかほっかが一番おいしいよね
うちの名シェフ 「薪ストーブ」君は
おでん、シチュー、カレー 煮物 サムゲタン などの煮込み系料理や 焼き芋、ローストチキン、ピザなどの焼き物でもなんでも私に楽させてくれる 良い見方なんです
ずぼらな主婦には、本当に助かるっ
なんか、温かいパウンドケーキ食べたら、私も元気復活してきた かなー


重症ではないですが、風邪っぽいやつを背負い込んでいるみたい。
いつもなら、お得意の呪文を唱えて・・
「私は~ 風邪じゃないよ~。風邪なんて全然 引いてないよ~。あなたは小学生の頃だってずっと半袖半ズボンだった子だよ~。風邪なんてひくわけないよ~

もう、私も呪文の効かない年齢になってしまったのかしらねぇ

なんだか、乾いた咳が 夜中に出てくるんだけど。これ、今 流行っている風邪ですか??
まぁ、そんなこんなで、なんとか今日は元々 休講日だったので、セーフ

養生養生 ぼけぼけーっと過ごそうと思っています。
実の所、ほんとは今日 す~~~ごく楽しみにしていたランチ


相手が、妊婦さんなのでこの「変な乾いた咳 コホコホ」をお妊婦様に移してはいけないから、延期させてもらいました。
にわかに、私の周りの 妊婦率がここ最近 増えてきていて


「日本、少子化って本当なのかい?」と疑いたくなるほど。
芸能界だって、今年は 妊娠・出産がすごく多かったですよね

私だってね、近い将来
頭の良い博士たちが「これを飲んだら 絶対に女の子を産むことができます

誰が、どこからどの角度でどうやってみたって、私から女の子生みそうな気配すら感じないみたい


女の子もし生まれても、間違いなく小学生からサッカーチームに所属しちゃうような おてんばになるんだろうし・・・(私の血の道だからね

まぁ、元気でわんぱくなのが二人いるんで、十分です



↑NHK「おひさま」で井上真央ちゃんがよく歩いていたシーンの 「水車のあるせせらぎ」のすぐ近くです(安曇野市穂高にて)
それでも、久しぶりの休みなので。
パウンドケーキ焼いてみましたが。
炊飯器さん あなた勝手に焼いといて=って、材料をお釜に入れてスイッチ入れといたのですが
焼き上がりが、少し不十分だったので
薪ストーブの中に 放り込んでおきました


ま、一応焦げないように3重に アルミ箔で包みましたけど。
本当は、こんなにボーボーと萌えているときに入れちゃいけないんですけどね。もっと 火がおきになってから入れるのが好ましい

で、2・3分後にこんな感じ

ナッツやら、チェリーやら、レーズンやら色々入れて、「風邪が治りますように
こういうパウンドケーキって 焼きたてのほっかほっかが一番おいしいよね

うちの名シェフ 「薪ストーブ」君は
おでん、シチュー、カレー 煮物 サムゲタン などの煮込み系料理や 焼き芋、ローストチキン、ピザなどの焼き物でもなんでも私に楽させてくれる 良い見方なんです

ずぼらな主婦には、本当に助かるっ

なんか、温かいパウンドケーキ食べたら、私も元気復活してきた かなー

2011年12月15日 Posted by yuki at 11:37 │Comments(0) │日常
隔世遺伝
「ただいまぁ~~~
」って長男(2年生)が元気よく帰ってきて、声が弾んでいるので「何かいいことがあったかな
」
と思ったら。
「校長先生から、今日 賞状貰ったんだよ
」って
安曇野市児童生徒図工展に入選した賞状を頂いてきました

お恥ずかしい話、私は全くもって「絵心」ってモンが無くて・・
小学生・中学生の頃 図工の絵画の時間に わざと遅く描いて自宅に持ち帰って「高山正弘画伯」(父)に ちょちょいと手を加えてもらって、「1日で、随分見違える程になったねぇ」と、担任の先生にイヤミを言われるような子でした

今年の「国展」で 国立美術館に展示されていた父の絵画です。
最近 テレビCM(ゲームの「海賊王国コロンブス」CM)で福山雅治さんが、へったくっそな(失礼っ
)ゲームのキャラクターを書いているのを良く見かけますが、あれ 全然笑えないレベルの へったくっそな私の絵
。
我が家の長男の絵画のセンスは、間違いなくおじいちゃん
からの隔世遺伝ですね・・
私には、これっぽっちもも遺伝しなかった
(/ω\)
ちょっとくらいは、分けて欲しかったよ (´;ω;`)
父 正弘画伯の絵画は多摩市「信州木工館」の店舗の壁にも、何枚か展示していますので、ご興味のある方はぜひ ご覧になってくださいね



と思ったら。
「校長先生から、今日 賞状貰ったんだよ


安曇野市児童生徒図工展に入選した賞状を頂いてきました

お恥ずかしい話、私は全くもって「絵心」ってモンが無くて・・

小学生・中学生の頃 図工の絵画の時間に わざと遅く描いて自宅に持ち帰って「高山正弘画伯」(父)に ちょちょいと手を加えてもらって、「1日で、随分見違える程になったねぇ」と、担任の先生にイヤミを言われるような子でした


最近 テレビCM(ゲームの「海賊王国コロンブス」CM)で福山雅治さんが、へったくっそな(失礼っ


我が家の長男の絵画のセンスは、間違いなくおじいちゃん


私には、これっぽっちもも遺伝しなかった

ちょっとくらいは、分けて欲しかったよ (´;ω;`)
父 正弘画伯の絵画は多摩市「信州木工館」の店舗の壁にも、何枚か展示していますので、ご興味のある方はぜひ ご覧になってくださいね

2011年11月28日 Posted by yuki at 18:18 │Comments(0) │日常
中村俊輔のフリーキックに気を付けてっ!!!
いま、NHKで名古屋グランパスVS横浜Fマリノスの試合を見ていたんです。
そりゃ、もちろん 12月17日に 松本山雅FCが 天皇杯4回戦で戦う相手が、「横浜マリノス」だからね!!
別に、私 山雅の監督でも何でもないんですが 「どうやったら、マリノスに勝てそう
」って、私なりに考えてみましたー
マリノスのDFやMFは、自分がボール持つと 必ず「俊さん どこー?」って感じで 中村俊輔選手を探して 俊さんに一回ボールを持たせて、そこから展開していくよね。
山雅は、8人9人でがっちがっちに守りを固めて、マンマークで1人が 徹底的に中村俊輔選手にくっついて、1人足速めのFW(木島弟あたりで) 前に置いといて「徹底的に守って、守って守って 時々チャンス見て縦へポーン」作戦が良いと思ったんですけれども
これ、誰か加藤監督に言ってみてください
あ、あとね
山雅の加藤監督==!中村俊輔がぁ===フリーキックのとき、ゴール前に壁作る前にさっさと蹴っちゃうんで、気を付けて===

唖然とする ゴールキーパー楢崎正剛(名古屋グランパス)と、壁を作る途中の人たち・・
あ、それと
全然試合とは関係ないんだけど、
来季の「松本山雅FC 新加入選手」の「ビックリ(;゚Д゚)! 枠」
今季の ビックリ枠は松田直樹選手でしたが、来季のこの枠に適した人見つけましたよ
「名古屋グランパスから、田中隼磨を連れてきちゃう作戦」でどうでしょうかっ
松本市出身なんで、菅谷市長とかも巻き込んで「あなたは、名誉市民です
」とかなんとか上手いこと言って 山雅に入ってもらおうよ
うん、それがいい
今日の 試合で額がパっクリ割れて 流血しても試合フルに出ていた田中隼磨選手に拍手っ
12月17日の天皇杯4回戦
横浜FマリノスVS松本山雅 の試合は
私の予想に反して 日産スタジアムでも、松本市のアルウィンでもなく
なぜか。なぜか。
富山県総合運動公園陸上競技場という、どうやって行けばいいのかも分からない所に決まってしまったのだけれども・・・
冬の「安房トンネル」を 抜けていく勇気
私には無いよ・・
信州人でさえ、トンネルまでのあの山道 凍ったときに通っていく勇気ないのに、果たして「スタッドレスタイヤ」履いていない横浜の方たちが あの道を通って富山まで行けるのでしょうか・・
ちょっと心配です~
遠回りだけれども、北陸自動車道使って行くほうが安全かな??
これで、うまいこと雪
でも降ってくれたら、この試合 寒さに慣れている山雅FCに勝算ありだねッ
そりゃ、もちろん 12月17日に 松本山雅FCが 天皇杯4回戦で戦う相手が、「横浜マリノス」だからね!!
別に、私 山雅の監督でも何でもないんですが 「どうやったら、マリノスに勝てそう


マリノスのDFやMFは、自分がボール持つと 必ず「俊さん どこー?」って感じで 中村俊輔選手を探して 俊さんに一回ボールを持たせて、そこから展開していくよね。
山雅は、8人9人でがっちがっちに守りを固めて、マンマークで1人が 徹底的に中村俊輔選手にくっついて、1人足速めのFW(木島弟あたりで) 前に置いといて「徹底的に守って、守って守って 時々チャンス見て縦へポーン」作戦が良いと思ったんですけれども

これ、誰か加藤監督に言ってみてください

あ、あとね
山雅の加藤監督==!中村俊輔がぁ===フリーキックのとき、ゴール前に壁作る前にさっさと蹴っちゃうんで、気を付けて===


あ、それと
全然試合とは関係ないんだけど、
来季の「松本山雅FC 新加入選手」の「ビックリ(;゚Д゚)! 枠」
今季の ビックリ枠は松田直樹選手でしたが、来季のこの枠に適した人見つけましたよ

「名古屋グランパスから、田中隼磨を連れてきちゃう作戦」でどうでしょうかっ

松本市出身なんで、菅谷市長とかも巻き込んで「あなたは、名誉市民です


うん、それがいい

今日の 試合で額がパっクリ割れて 流血しても試合フルに出ていた田中隼磨選手に拍手っ

12月17日の天皇杯4回戦
横浜FマリノスVS松本山雅 の試合は
私の予想に反して 日産スタジアムでも、松本市のアルウィンでもなく
なぜか。なぜか。
富山県総合運動公園陸上競技場という、どうやって行けばいいのかも分からない所に決まってしまったのだけれども・・・
冬の「安房トンネル」を 抜けていく勇気
私には無いよ・・

信州人でさえ、トンネルまでのあの山道 凍ったときに通っていく勇気ないのに、果たして「スタッドレスタイヤ」履いていない横浜の方たちが あの道を通って富山まで行けるのでしょうか・・
ちょっと心配です~

遠回りだけれども、北陸自動車道使って行くほうが安全かな??
これで、うまいこと雪


2011年11月19日 Posted by yuki at 16:55 │Comments(0) │日常
10月の健康運★☆☆☆☆
こんにちは
本日は妹が更新します☆
先々週、胃の不調から完全復活したかのように思われましたが、先日38.5℃の熱が出てしまい3日間ほど家でグッタリしておりました

風邪の症状という症状ほとんどでて、久しぶりに本格的な風邪をひいてしまいました
10月はもう踏んだり蹴ったり、、健康運がとことんついてなかったんでしょうね
そんな10月も今日でおしまい!今年も残すところ2ヶ月となりましたね
なにかやり残していることがあるはずだ
そうだ!遊び足りない
ふふふ
11月は元気な体で遊びまわれるよう、健康管理に気をつけたいと思います

10月の中旬に地元(松本)に帰った時に人生初の上高地に行ってきました\(^o^)/
そのときの写真です☆じゃんっ

写真じゃ伝わらないなぁ~
まだ行ったことのない方は是非行ってみてほしいなーと思います!
ずっと行きたいと思っていた上高地に行けたんだから、10月はプラマイゼロってとこでしょうか
そだ!木工館の話題もだしておかなくちゃ!
10月28日~11月2日まで
小物全品 20%OFF※一部除外品あり。
のセールを行っております。
そしてそして、11月2日にはりんご(シナノスイートとシナノゴールド)が安曇野から届くようですよ
お楽しみに★

本日は妹が更新します☆
先々週、胃の不調から完全復活したかのように思われましたが、先日38.5℃の熱が出てしまい3日間ほど家でグッタリしておりました


風邪の症状という症状ほとんどでて、久しぶりに本格的な風邪をひいてしまいました

10月はもう踏んだり蹴ったり、、健康運がとことんついてなかったんでしょうね

そんな10月も今日でおしまい!今年も残すところ2ヶ月となりましたね

なにかやり残していることがあるはずだ

そうだ!遊び足りない

11月は元気な体で遊びまわれるよう、健康管理に気をつけたいと思います


10月の中旬に地元(松本)に帰った時に人生初の上高地に行ってきました\(^o^)/
そのときの写真です☆じゃんっ

写真じゃ伝わらないなぁ~

まだ行ったことのない方は是非行ってみてほしいなーと思います!
ずっと行きたいと思っていた上高地に行けたんだから、10月はプラマイゼロってとこでしょうか

そだ!木工館の話題もだしておかなくちゃ!
10月28日~11月2日まで
小物全品 20%OFF※一部除外品あり。
のセールを行っております。
そしてそして、11月2日にはりんご(シナノスイートとシナノゴールド)が安曇野から届くようですよ

お楽しみに★
2011年10月31日 Posted by yuki at 14:02 │Comments(0) │日常
秋なのに「桜」? 秋らしくコスモス満開~
高山家具製作所と同じ通り道(東へ500メートル位)に、こんな物を発見

信号待ちで撮ったので、あまり綺麗に写っていませんが
慌てて激写っ
ここの道 春には「桜が満開
」になるのですが、秋なのになぜか・・・なぜか・・(?_?) 桜が今頃咲いているんです・・・
かと思うと、こんなに「コスモス満開」で秋らしい風景も見られて・・

今年の夏が暑すぎて、桜も体調崩しちゃってるんでしょうかね
お大事にっ

信号待ちで撮ったので、あまり綺麗に写っていませんが



ここの道 春には「桜が満開

かと思うと、こんなに「コスモス満開」で秋らしい風景も見られて・・
今年の夏が暑すぎて、桜も体調崩しちゃってるんでしょうかね


2011年10月20日 Posted by yuki at 19:54 │Comments(0) │日常
副店長おユキさんは「食べ過ぎ」で腹痛で緊急帰省!
私の妹(年齢は一回り以上離れていますっ
)は、一昨日の日曜日、朝からお腹が激痛で(多分 食べ過ぎ) 丁度うちの母が松本から いとこの家で収穫した「安曇野りんご」を沢山持って多摩市へ行っていたので、日曜日午後 松本へ戻ってくるときに「娘がお腹が痛いのを放って置いてくるのが可哀想
」と 予定外に連れて帰ってきてしまいました

全く~~甘い親だぜぃっ
さすが高齢出産で産んだほとんど「孫」状態の子供なだけあって、溺愛っぷりが~~・・・うちら(私と弟)の時とは扱いが違うよな==
と 思いつつも、日曜日は「お父さん 今年度の信州の名工優秀技能者に選ばれて\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!会」だったので、由希は 横目でお寿司を見つつ(ヨダレを垂らしていましたが
)ドロンドロンのお粥を食べて「やっぱ松本はいいよねー」みたいな顔をしていました
まぁ、もうとっくに治りましたので、由希のことをいつも気にかけて優しくしてくださっている皆様、もうじき(多分明日には)多摩市の方へ帰りますので、あまり「美味しい餌
」をあげすぎないように お願いしますねっ

所で


さて、これはなんでしょうか?!お分かりですかっ
ちょっと写真が見えにくいのですが・・
これは
高山家具制作所が、長野県の工業試験場のご協力を得て、長い間 研究して特許も取得している製法
「草木からの染料を 木製品に施す技術」について
具体的に色見本として作ったチャートみたいなものです。
不思議なんですよ~~
同じ染料を染み込ませても、木材の種類が違うと「色がハッキリと濃く出るもの」「ぼんやり優しい色に仕上がるもの」など、それぞれの木の個性が強く示されるんです

これを応用したのが、当店の寄木細工なんです

≪寄木細工のお盆≫
もちろん、塗装方法も「特許技術」ですので、年数が経っても 色の変化や歪み、反り等のトラブルも無しっ
ちなみに我が家では、何百℃もの高熱になる「薪ストーブ」の本体のすぐ近くにある「炉台」の枠を寄木にして 2年間 冬の間毎日ガンガンと薪ストーブ焚いていますが、この通りっ

無垢材の家具ももちろん素晴らしいですし、見た目も使い勝手も良いですが、寄木もなかなかのモンですよ!
他にはない「唯一無二」の家具をお探しの方には、ぜひともオススメしたい「当店の草木染めの 寄木細工家具」ですっ
宜しく(∩´∀`@)⊃お願いいたしますっ
あ、あと皆様も、「食欲の秋=食べ過ぎ」にはご注意をっ




全く~~甘い親だぜぃっ

さすが高齢出産で産んだほとんど「孫」状態の子供なだけあって、溺愛っぷりが~~・・・うちら(私と弟)の時とは扱いが違うよな==



まぁ、もうとっくに治りましたので、由希のことをいつも気にかけて優しくしてくださっている皆様、もうじき(多分明日には)多摩市の方へ帰りますので、あまり「美味しい餌



所で




ちょっと写真が見えにくいのですが・・
これは
高山家具制作所が、長野県の工業試験場のご協力を得て、長い間 研究して特許も取得している製法
「草木からの染料を 木製品に施す技術」について
具体的に色見本として作ったチャートみたいなものです。
不思議なんですよ~~

同じ染料を染み込ませても、木材の種類が違うと「色がハッキリと濃く出るもの」「ぼんやり優しい色に仕上がるもの」など、それぞれの木の個性が強く示されるんです
これを応用したのが、当店の寄木細工なんです

≪寄木細工のお盆≫
もちろん、塗装方法も「特許技術」ですので、年数が経っても 色の変化や歪み、反り等のトラブルも無しっ

ちなみに我が家では、何百℃もの高熱になる「薪ストーブ」の本体のすぐ近くにある「炉台」の枠を寄木にして 2年間 冬の間毎日ガンガンと薪ストーブ焚いていますが、この通りっ

無垢材の家具ももちろん素晴らしいですし、見た目も使い勝手も良いですが、寄木もなかなかのモンですよ!
他にはない「唯一無二」の家具をお探しの方には、ぜひともオススメしたい「当店の草木染めの 寄木細工家具」ですっ


あ、あと皆様も、「食欲の秋=食べ過ぎ」にはご注意をっ

2011年10月18日 Posted by yuki at 17:30 │Comments(2) │日常
スイートテンダイヤモンド
昨日、夫から「スイートテンダイヤモンド
」を貰いました。(おのろけてスミマセンっ
m(_ _)m)

最初、開けてみたときにすごく嬉しかったのと同時に「今年の冬は車を買いたいのだから、ダイヤモンドなんて買ってくれなくても良かったのに」という複雑な気持ちでした。
失礼と思いつつも、その気持ちを正直に伝えると「スイートテンダイヤモンドは、今年しかあげられないものだから
」との事でした。
よくよく見ると、中央の宝石は私の誕生石で その周りに10粒のダイヤモンドが添えられているという、旦那にしては(またまた失礼な
)センスの良いチョイス
ありがたく頂戴いたしました m(__)m
10年前、私たちの結婚式は中止になりそうでした・・・
それは、NYであの飛行機テロ事件9・11があり、海外への渡航が規制され 私たちの結婚式はフランスのパリで挙げる事になっていたので、「フランスには行けるのか
」と、ぎりぎりまで不安要素たっぷりだったわけです
。
なんとかかんとか、私の夢だった「
ステンドグラスが素晴らしく美しい教会
」(ま、実際のところキリスト教でもなんでもないんですがっ
)で挙げるこできて一通り観光名所も見てきて、ウエディングドレスで2階建てバス乗ったり、お嫁さんらしくしおらしいところも全然なく
、英語のしゃべれない家族達を あちらこちらに引つ連れ回してフランス珍道中を堪能してきました。
それからもう10年です。感慨深いものがあります。
昨日は松本山雅FCのジャイアントキリングもあったし、私にとっては最高の1日となりました


最初、開けてみたときにすごく嬉しかったのと同時に「今年の冬は車を買いたいのだから、ダイヤモンドなんて買ってくれなくても良かったのに」という複雑な気持ちでした。
失礼と思いつつも、その気持ちを正直に伝えると「スイートテンダイヤモンドは、今年しかあげられないものだから

よくよく見ると、中央の宝石は私の誕生石で その周りに10粒のダイヤモンドが添えられているという、旦那にしては(またまた失礼な


ありがたく頂戴いたしました m(__)m
10年前、私たちの結婚式は中止になりそうでした・・・
それは、NYであの飛行機テロ事件9・11があり、海外への渡航が規制され 私たちの結婚式はフランスのパリで挙げる事になっていたので、「フランスには行けるのか


なんとかかんとか、私の夢だった「




それからもう10年です。感慨深いものがあります。
昨日は松本山雅FCのジャイアントキリングもあったし、私にとっては最高の1日となりました

2011年10月09日 Posted by yuki at 11:45 │Comments(0) │日常
「ちょっとしたお困り事」ございませんか?
久しぶりに登場!!
珍しく妹が更新させまーす\(^o^)/
最近すっかり秋らしくなり、そろそろニットが着たくなる季節になりましたね
私は秋の味覚がとても大好きです

栗でしょ~さつまいもでしょ~きのこもいいですね~
もちろん!!信州のりんごも大好きです
いよいよ明日りんご(シナノスイート)が届きます☆
今年3度目の販売になりますが、、すごいんです
りんごの売れ行き、半端ないです
コンテナ9個分持ってきても2日で売り切れてしまいます(>_<)
いやいやいや~!どうやら皆さん信州のりんごの美味しさに気付いてしまいましたね
シメシメシメ
でございます(笑)
いえいえ、しかし美味しいのは確かです(*^^*)是非1度は御賞味あれ
今月から信州木工館では新しいことを始めました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
早速今日1件お仕事を頂き、店長がお家に伺いました。
扉の金具が調子悪くうまく開かないから直してほしいといったご依頼でした。
お家に行ってみると、他にも困っていることがいくつかあったようで、電気の付け替えなどもお手伝いしてきたようです(^v^)
今日のお客様の話によれば、こういった「ちょっとしたお困り事」をお持ちの方って結構多いようで、、
かといって、その度に業者さん呼んでたら大変だし、費用もそこそこするしって思いますよね
特に年配の方の1人暮らしはお困り事がいくつかあるかと思います。そんなときは、是非お気軽に信州木工館にご相談下さいね


草木染めダイニングセット
珍しく妹が更新させまーす\(^o^)/

最近すっかり秋らしくなり、そろそろニットが着たくなる季節になりましたね

私は秋の味覚がとても大好きです


栗でしょ~さつまいもでしょ~きのこもいいですね~

もちろん!!信州のりんごも大好きです

いよいよ明日りんご(シナノスイート)が届きます☆
今年3度目の販売になりますが、、すごいんです


コンテナ9個分持ってきても2日で売り切れてしまいます(>_<)
いやいやいや~!どうやら皆さん信州のりんごの美味しさに気付いてしまいましたね

シメシメシメ

いえいえ、しかし美味しいのは確かです(*^^*)是非1度は御賞味あれ

今月から信州木工館では新しいことを始めました。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご自宅での「ちょっとしたお困り事」ございませんか?
・手すりの取り付け(玄関、廊下、トイレ、風呂場、階段)
・段差の解消及び滑り止め
・家具の修理(塗装の塗り直し、ガタつきの解消、椅子やソファーの張り替え)
ご相談、お見積もりは無料です。
その他お気軽にご相談下さい!!ご自宅へも伺います。
介護保険制度も適用できます。
多摩市関戸1-1-5 ザ・スクエア1階 信州木工館
TEL&FAX 042-310-3953
------------------------------------------------------------------------------------------------------------・手すりの取り付け(玄関、廊下、トイレ、風呂場、階段)
・段差の解消及び滑り止め
・家具の修理(塗装の塗り直し、ガタつきの解消、椅子やソファーの張り替え)
ご相談、お見積もりは無料です。
その他お気軽にご相談下さい!!ご自宅へも伺います。
介護保険制度も適用できます。
多摩市関戸1-1-5 ザ・スクエア1階 信州木工館
TEL&FAX 042-310-3953
早速今日1件お仕事を頂き、店長がお家に伺いました。
扉の金具が調子悪くうまく開かないから直してほしいといったご依頼でした。
お家に行ってみると、他にも困っていることがいくつかあったようで、電気の付け替えなどもお手伝いしてきたようです(^v^)
今日のお客様の話によれば、こういった「ちょっとしたお困り事」をお持ちの方って結構多いようで、、
かといって、その度に業者さん呼んでたら大変だし、費用もそこそこするしって思いますよね

特に年配の方の1人暮らしはお困り事がいくつかあるかと思います。そんなときは、是非お気軽に信州木工館にご相談下さいね


草木染めダイニングセット