スポンサーリンク
基本 もち米が好き。
多分、ほかの家庭より、我が家はもち米登場率 高いです。
先週、クレヨンしんちゃんの中で、みさえが ホームベーカリーで「おもち」を作っていたので、「ホームベーカリーって そういう使い道 あるの
」と驚愕し、「近いうちにチャレンジ
」と思っていた所でした。
そして 定期的にやってくる「甘酒が無性に飲みたい病」も同時発症
もち米を沢山炊いて、甘酒とおはぎを同時に作りました
「みさえ ありがとう
」
本当に ホームベーカリーで お餅って作れるんですね
証拠写真

粒が少し残っている位のおはぎ(半殺しっていうんですよね
ネーミングがグロい)が好きなので、みさえ程はグルングルン回さず。
途中、しんちゃん達のように、黄な粉やゴマをつまみぐいしに来る やからが・・・
つまみ食いをしつつも、雪合戦で球を作るように楽しく お手伝いをしてくれました
そして甘酒は1晩寝かせたので、むせる程 甘くトロリとした出来上がり

いつも使うのは、安曇野の麹で この辺のスーパーでは年中 販売しているので、豆腐を買うつもりがなぜかいつもその横に必ず置いてある麹を買ってしまう・・
私の場合は毎回、保温ジャーを使うので、ほとんどかき回したり加温せず 麹と蒸かしたもち米入れて60度から70度にしたら 放置
とっても楽ちん
だけど これ飲んだらもう売っている甘酒「ぶへ~~ マズ~~
」となる それくらい自信持って言える美味しさです


「栗ごはんが食べたい」とか季節に関係ないこと急に言い出す
困った輩が多い、我が家ですので もち米は常時ストックしています
先週、クレヨンしんちゃんの中で、みさえが ホームベーカリーで「おもち」を作っていたので、「ホームベーカリーって そういう使い道 あるの


そして 定期的にやってくる「甘酒が無性に飲みたい病」も同時発症

もち米を沢山炊いて、甘酒とおはぎを同時に作りました

「みさえ ありがとう

本当に ホームベーカリーで お餅って作れるんですね

証拠写真

粒が少し残っている位のおはぎ(半殺しっていうんですよね

途中、しんちゃん達のように、黄な粉やゴマをつまみぐいしに来る やからが・・・



そして甘酒は1晩寝かせたので、むせる程 甘くトロリとした出来上がり


いつも使うのは、安曇野の麹で この辺のスーパーでは年中 販売しているので、豆腐を買うつもりがなぜかいつもその横に必ず置いてある麹を買ってしまう・・

私の場合は毎回、保温ジャーを使うので、ほとんどかき回したり加温せず 麹と蒸かしたもち米入れて60度から70度にしたら 放置

とっても楽ちん

だけど これ飲んだらもう売っている甘酒「ぶへ~~ マズ~~


「栗ごはんが食べたい」とか季節に関係ないこと急に言い出す

