スポンサーリンク
なんか、すごいスピーカーが来るみたい
来る13日に なんだかスゴイ
スピーカーの試聴会が行われますので、音楽好きな方 スピーカーにこだわりのある方は ぜひ「ガクガク」震えに来てください。
詳しくは こちら!
http://mleacabinet.com/

(写真お借りしてます m(u_u)m )
吸音材レス構造・無垢木材スピーカー
試聴会につきましては 詳しく、また後日ブログで お知らせいたします

詳しくは こちら!


(写真お借りしてます m(u_u)m )
吸音材レス構造・無垢木材スピーカー
試聴会につきましては 詳しく、また後日ブログで お知らせいたします

2011年02月10日 Posted by yuki at 19:40 │Comments(0) │イベント
新しい事を「えいやあ!」と始める。
もともと、あまり後先を深く考えずに、石橋は叩く前に 駆け足で走り抜けて「セーフ」
というタイプ
なんだか、今年に入ってから(正確には去年あたりから) 自分の頭の中では 結構いろいろと アイデアが湧き出てきている。
そうは言っても、子供もまだ小さいからそんなに無理な事はできないけど、ちょっとずつ行動に移してみようと思っている!(もう先週くらいから 行動開始した)
いままで 積み上げてきた経験が こういう所で全部活かせるなんて・・・と 少し驚いているけど。何一つとして 無駄になっているものなんてないんだなあ・・と実感。
「あ~~やだな~~。面倒くさいな~~」と思うこともあったけど、結局は それらが自分に「経験」として積まれていくもんなんだなと 改めて感じています。
いい方向に向かっていくといいなあ と妄想中
それと、「私、 なんでこんなに色々と行動に移したいんだろう
」って急に昨日考えて、「もしや
」と細木和子さんの占いで見てみたら、 わたしの今年は「種子
」
「種子は12年間の運命周期が始まります。総合的に、自分の運命がよい方向に回転をはじめる時期、物事を開始する時期と考えてといいでしょう。結婚、就職、引越しなどによい時期です。この時期に知り合った人は、将来、あなたにとって大事な人になる場合が多いです。
新しく商売を始めたりすめと、将来、経済的に大きな実りが期待できるでしょう。」と書いてあった。
あ、言っておきますが、全然占いとか普段 見ないですよ~~
あまり 信じてもいないし。
でも、人が生きているサイクルの中で こういう風に ふと「新しく何かを始めたい
」っていう気持ちと、「何かを始めるのにちょうどよい時期
」があるのは確かだと思います。
で。
今日の一品
唐突に



種類は違えど 「何かを作り上げていきたい」と 思うのは 間違いなく血筋
と つくづく・・・・


なんだか、今年に入ってから(正確には去年あたりから) 自分の頭の中では 結構いろいろと アイデアが湧き出てきている。

そうは言っても、子供もまだ小さいからそんなに無理な事はできないけど、ちょっとずつ行動に移してみようと思っている!(もう先週くらいから 行動開始した)
いままで 積み上げてきた経験が こういう所で全部活かせるなんて・・・と 少し驚いているけど。何一つとして 無駄になっているものなんてないんだなあ・・と実感。
「あ~~やだな~~。面倒くさいな~~」と思うこともあったけど、結局は それらが自分に「経験」として積まれていくもんなんだなと 改めて感じています。
いい方向に向かっていくといいなあ と妄想中

それと、「私、 なんでこんなに色々と行動に移したいんだろう




新しく商売を始めたりすめと、将来、経済的に大きな実りが期待できるでしょう。」と書いてあった。
あ、言っておきますが、全然占いとか普段 見ないですよ~~

でも、人が生きているサイクルの中で こういう風に ふと「新しく何かを始めたい


で。
今日の一品
唐突に
種類は違えど 「何かを作り上げていきたい」と 思うのは 間違いなく血筋

タグ :細木和子
2011年02月10日 Posted by yuki at 10:38 │Comments(0) │日常
廃材に命を吹き込む
お店にまた新しい仲間がやってきました

ホーホーという声が今にも聞こえてきそうです
実はこのフクロウ、笛になっているんです☆
他にもちっちゃな椅子、さいばし、文鎮が仲間入りし、これらは全部
廃材に命を吹き込む達人 新井好人さんの手によって作られた物なのです

新井さんの手にかかると、木材としては利用価値が無くなり、もはや捨てられる運命にある木片や剪定木、木端などが、まるで命を吹き込まれたように、暮らしの道具や小物に生まれ変わっていきます

「伝えたいのは、ものを大切にする事。木も最後まで活かしきってあげる。そうしたことが森を守ることにもつながる」
とおっしゃる新井さん。
なんだか素敵ですよね


ホーホーという声が今にも聞こえてきそうです

実はこのフクロウ、笛になっているんです☆
他にもちっちゃな椅子、さいばし、文鎮が仲間入りし、これらは全部
廃材に命を吹き込む達人 新井好人さんの手によって作られた物なのです


新井さんの手にかかると、木材としては利用価値が無くなり、もはや捨てられる運命にある木片や剪定木、木端などが、まるで命を吹き込まれたように、暮らしの道具や小物に生まれ変わっていきます


「伝えたいのは、ものを大切にする事。木も最後まで活かしきってあげる。そうしたことが森を守ることにもつながる」
とおっしゃる新井さん。
なんだか素敵ですよね

2011年02月09日 Posted by yuki at 17:16 │Comments(0) │小物
本職は なんなんすかっ?!




そろそろ、お父さんが、そわそわして来たので、「来るか来るか


しかも、毎年 同じところに貼る

たぶん、本職は「家具屋」じゃなく「画家」の方だと思う

毎年、ゴールデンウィーク中は、スキップ

私が小さいころは、お父さんはGWになると、スッと消えるので、あまり遠くに遊びに連れて行ってもらった記憶がない・・・

もう慣れたけどっ

で、今年もGWは 六本木にある「国立新美術館」界隈を、嬉しそうに 口ヒゲおじさんは闊歩していることでしょう

期間近くになりましたら、少しは「信州木工館」の方に 招待チケットがあると思いますので、ご興味ある方は お声かけてくださいね

一応、父
この「国展」の審査員でもありまっす

ね、本職は画家だよね~~

画伯の絵を、家の玄関のボロ隠しにつかう ふとどきもの

2011年02月07日 Posted by yuki at 10:38 │Comments(0) │日常
あれがあれで あれだから多分忙しい
多分、明日はあれがあれであれだから・・・
信州木工館チームは、気もそぞろ
ということで 姉 今日のブログ担当ね
あれがあれして あれで、ドキドキだね

んで、私は全然関係ないのに、まつげのエクステに行って来たから、準備は万端

ここ最近は、同じ市内にある某エステで エクステしてもらうんだけど、かなり自然な感じに仕上げてくれるので お気に入りです
(自分自身のまつ毛がかなり貧相なので、定期的に施術してもらっています
)
ちなみに、昨日は美容院も行って カット&カラーもしてもらって、私はいつでも会えますからね~~
柱の陰で 見守っています
信州木工館チームは、気もそぞろ

ということで 姉 今日のブログ担当ね

あれがあれして あれで、ドキドキだね


んで、私は全然関係ないのに、まつげのエクステに行って来たから、準備は万端

ここ最近は、同じ市内にある某エステで エクステしてもらうんだけど、かなり自然な感じに仕上げてくれるので お気に入りです

(自分自身のまつ毛がかなり貧相なので、定期的に施術してもらっています

ちなみに、昨日は美容院も行って カット&カラーもしてもらって、私はいつでも会えますからね~~

柱の陰で 見守っています

タグ :まつ毛エクステ
2011年02月04日 Posted by yuki at 16:12 │Comments(0) │イベント
寄木のテレビボード
こんにちは
妹です。
みなさん、二つ前の2月1日のブログ見ました~??
私は見た瞬間ふき出してしまいました(>_<)まぁ~お店で1人で見ていたので笑いを堪えるのが大変でした
60年後、まさにああなることでしょう。
早速、青筋坊やの画像をメール受信画像に設定

癒されるわぁぁ~(*´o`*)
みなさんも是非待ち受けにどうぞ
するかっ!!
話変わりまして、昨日本店(高山家具)のほうにテレビボードを探しているお客さまがいらっしゃったので、信州木工館に置いてあるテレビボードを載せておきます。

画質が悪くなってしまい申し訳ありません。
こちらは寄木で草木染がされているテレビボードになります。
色合いは明るめのグリーンですが、自然の染料で色をつけてあるので、決して浮いてしまうような色ではなく落ち着いた感じで、お部屋に馴染みやすい色合いに仕上げてあります。
お部屋が明るい印象になるかと思います。
オーダーでこちらの寄木にしていないものや違う色のもの、デザインの違うものが自由に作ることができます。

みなさん、二つ前の2月1日のブログ見ました~??
私は見た瞬間ふき出してしまいました(>_<)まぁ~お店で1人で見ていたので笑いを堪えるのが大変でした

60年後、まさにああなることでしょう。
早速、青筋坊やの画像をメール受信画像に設定


癒されるわぁぁ~(*´o`*)
みなさんも是非待ち受けにどうぞ



話変わりまして、昨日本店(高山家具)のほうにテレビボードを探しているお客さまがいらっしゃったので、信州木工館に置いてあるテレビボードを載せておきます。

画質が悪くなってしまい申し訳ありません。
こちらは寄木で草木染がされているテレビボードになります。
色合いは明るめのグリーンですが、自然の染料で色をつけてあるので、決して浮いてしまうような色ではなく落ち着いた感じで、お部屋に馴染みやすい色合いに仕上げてあります。
お部屋が明るい印象になるかと思います。
オーダーでこちらの寄木にしていないものや違う色のもの、デザインの違うものが自由に作ることができます。
2011年02月03日 Posted by yuki at 11:37 │Comments(0) │家具
見る人が見れば 分かるのね
先ほど、うちの近所に住む 小学1年生の長男と仲良しの子の お母さん(Aちゃんママ)から「 旧姓 って 高山さん


「え



・・・内心 軍手はめて 高山家具隣の畑で すごい形相で段ボールに 薪ストーブ用の木端を ガンガン



「先日、 お友達の新築のおうちに行ったら、見たことがある様な 家具(洋服タンス)が置いてあったから


Aちゃんママは、うちに数回しか来たことないのに、よく 我が家の家具 覚えているね!! と驚いたのですが・・・
そうそう確か 初めて うちに遊びに来てくれたとき「私、こういう民芸調の家具 好き~~


そのときは 社交辞令かな~


「高山家具店のポイントは、2重丸の持ち手の部分だよね



家に帰ってきて いま 我が家の家具 よくよく見てみたら、取っ手の部分は 全部 2重丸だった


証拠写真 ズーム

本当に インテリア、家具類が好きな人って しっかりと見ているんだなあ と実感したとともに、そういうレアな所もよく見られていることを認識して 掃除をちゃんとしなくちゃな~~


2011年02月02日 Posted by yuki at 17:13 │Comments(0) │家具
使用前→ 使用後 こんなんなっちゃいました!



60年後


実は 高山家具社長と、その孫!!
いたずら大好きなので、目を離したすきに マジックペンを使って 自分でいたずら書きをいていた の巻っ

古いパソコンから、新しいパソコンに 写真を移していて久しぶりに見つけて 癒されたので載せておきました!!
おでことかにも~~~なんだかよくわからん 青筋とか書いてるし

センスあるわ~~

よく似ている ジジと孫です

んでもって ジジが作った ロッキングチェアです
ゆ~らゆ~ら~~ 音楽でも聞きながら、
本でも読みながら、
うとうとしながら、
ゆったりとした時間をお過ごしください!!
写真ではわかりにくいですが、背の部分が背中の湾曲に沿うよう 曲線になっており フィット感抜群です
