寝覚めの床は、雨の日 注意!
木曽の上松に私用がありまして、しとしと雨の降る中、安曇野から木曽路をドライブ
私、雨の日の木曽って大好きなんです
今朝、起きて雨が降っていたのを確認して 結構はしゃいでいました
雨降りののとき、木々が濡れると、木の匂いが強くなるというか
木曽路って 森の中を通り抜けていく国道なんですけれども、☂の日って 木曽ヒノキの香りとかが フワっと香ってきて 森の全体のにおいが濃い
というのを実感できるからです
だから雨降っていても、通は「あえて窓 開けて走る!雨 車内に入っても構わず開け放つ
」これが 木曽のツウ なんです(って、自分で言っているだけなんだけど
)
もちろん「寝覚の床」も寄ってきました

「雨降っているから、石 登るとき滑るよー!気を付けてー
」と 子供たちに声かけていたのに、お約束で私が思いっきりスっ転んでいたんですけどもね~~
危うく、木曽川に流されていくところだっったよ

ちょっと転んで、ビビってるもんで、石の頂上に着いた子供たちを「羨ましいゼっ
」と羨望の眼差しで見つつ、ママは「はーい
写真撮るよ
」と 向こうまで行けなんでいる図(本当はガクブル((((;゚Д゚)))))
寝覚めの床で、マイナスイオンシャワーをたっぷり浴びたおかげて、なんかやっぱり体調が良いです
帰りには、「奈良井宿」に寄って、「五平もち」食べて散策してこようかな=なんて事も計画していたけど、NHK朝の連続ドラマの「おひさま」効果で、奈良井宿は観光客で激混みしているとのこと。
上松で 五平もちを食べて帰ってきました
これ、くるみだれを付けて焼いてあって、本当に美味しい
大好きっ

信州 五平もちキャンペーンボーイ2011
あ、常時ではないですが時々 信州木工館 にも真空パックした 吾平もちが販売されていますので、東京の皆様は、見かけたら是非 ご賞味くださいませっ

ここらへんか、ここらへん
で 吾平もちを置いてありますので

あと、ちなみにこちら
の素敵なグラスも、下半分は「木曽の漆」が塗られていて、金箔が日本酒(もちろん 木曽の七笑いですかね
)をさらに美味しくする立役者

木曽の漆器類(箸など)も信州木工館では充実した品揃えですので、多摩市に居ながらも プチ旅行IN木曽路 をしに遊びにきてくださいね
各種 観光パンフレット(長野県全域)などもご自由にお持ちいただけますので、お気軽にどうぞ



私、雨の日の木曽って大好きなんです

今朝、起きて雨が降っていたのを確認して 結構はしゃいでいました

雨降りののとき、木々が濡れると、木の匂いが強くなるというか
木曽路って 森の中を通り抜けていく国道なんですけれども、☂の日って 木曽ヒノキの香りとかが フワっと香ってきて 森の全体のにおいが濃い


だから雨降っていても、通は「あえて窓 開けて走る!雨 車内に入っても構わず開け放つ


もちろん「寝覚の床」も寄ってきました

「雨降っているから、石 登るとき滑るよー!気を付けてー


危うく、木曽川に流されていくところだっったよ






寝覚めの床で、マイナスイオンシャワーをたっぷり浴びたおかげて、なんかやっぱり体調が良いです

帰りには、「奈良井宿」に寄って、「五平もち」食べて散策してこようかな=なんて事も計画していたけど、NHK朝の連続ドラマの「おひさま」効果で、奈良井宿は観光客で激混みしているとのこと。
上松で 五平もちを食べて帰ってきました

これ、くるみだれを付けて焼いてあって、本当に美味しい



あ、常時ではないですが時々 信州木工館 にも真空パックした 吾平もちが販売されていますので、東京の皆様は、見かけたら是非 ご賞味くださいませっ



あと、ちなみにこちら


木曽の漆器類(箸など)も信州木工館では充実した品揃えですので、多摩市に居ながらも プチ旅行IN木曽路 をしに遊びにきてくださいね

各種 観光パンフレット(長野県全域)などもご自由にお持ちいただけますので、お気軽にどうぞ

韓流がきてるっ!!
譲り合いの精神の(毒!) 日本サッカー
喉が乾いてしょうがない程の 濃厚チョコレートケーキ
お気に入りのワンンピースがぁぁ~~~
初!インフルエンザ!
今年一番の風水パワースポットからパワーをお届け!
譲り合いの精神の(毒!) 日本サッカー
喉が乾いてしょうがない程の 濃厚チョコレートケーキ
お気に入りのワンンピースがぁぁ~~~
初!インフルエンザ!
今年一番の風水パワースポットからパワーをお届け!
2011年08月20日 Posted byyuki at 20:42 │Comments(0) │日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。