スポンサーリンク
坂東 玉三郎さん
なんだか最近海老蔵さんの一件で坂東玉三郎さんをテレビでお見かけすることが増えました。
なんてったって正月公演「初春花形歌舞伎」の代わりに、「坂東玉三郎特別公演」が行われるんですもんね
まだまだ歌舞伎の良さを分かっていない私ですが、なぜこんなにも玉三郎さんの話をするのかというと、実は・・・実はですね、以前、玉三郎さんからありがたいことにお仕事を頂いたことがあるんです。
下の画像は玉三郎さんの使われている手鏡と同じものになります。
桜材に塗装は草木染(桜)です。
私の実家が松本にあり、そこで高山家具製作所という家具屋をやっています。
この手鏡はそこで父が作った物になります。
画像ではこの素敵な色見が伝わらなくて悔しいのですが、実物はほんのりとピンクがかっていて本当に素敵な色です。
こだわりのこのピンク色になるまで半年かかったそうです。
楽屋の鏡台や小物、浴衣箪笥まで、全て同じピンク色でご注文を頂きました。
本当に光栄なことです!
お店に何ヶ月か前までもう一つの画像のカラクリ小引きが置いてありましたが、やはり歌舞伎ファンの方が目を付けて購入していってくださいました。とても喜ばれていましたよ
まだ信州木工館にこちらの手鏡が置いておりますので、是非見にきて下さいね♪


高山家具製作所
長野県松本市神林2581-1
TEL0263-58-4916
なんてったって正月公演「初春花形歌舞伎」の代わりに、「坂東玉三郎特別公演」が行われるんですもんね

まだまだ歌舞伎の良さを分かっていない私ですが、なぜこんなにも玉三郎さんの話をするのかというと、実は・・・実はですね、以前、玉三郎さんからありがたいことにお仕事を頂いたことがあるんです。
下の画像は玉三郎さんの使われている手鏡と同じものになります。
桜材に塗装は草木染(桜)です。
私の実家が松本にあり、そこで高山家具製作所という家具屋をやっています。
この手鏡はそこで父が作った物になります。
画像ではこの素敵な色見が伝わらなくて悔しいのですが、実物はほんのりとピンクがかっていて本当に素敵な色です。
こだわりのこのピンク色になるまで半年かかったそうです。
楽屋の鏡台や小物、浴衣箪笥まで、全て同じピンク色でご注文を頂きました。
本当に光栄なことです!
お店に何ヶ月か前までもう一つの画像のカラクリ小引きが置いてありましたが、やはり歌舞伎ファンの方が目を付けて購入していってくださいました。とても喜ばれていましたよ

まだ信州木工館にこちらの手鏡が置いておりますので、是非見にきて下さいね♪


高山家具製作所
長野県松本市神林2581-1
TEL0263-58-4916