たまりば

多摩地域のお店・会社 多摩地域のお店・会社多摩市 多摩市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

教えてくれたっていいのに・・

あさ、新聞を読んでいたら
「あれicon_bikkurihatena これ お父さんの絵じゃないicon_bikkurihatena



なんでかな、教えてくれなかったしface03

どれ、どれ記事を読むと・・・
「えicon_maro03 第13回 風展」って・・・

1回も見に行ったことないしface08
「見に行っておいでよ」と声かけられたことないしっface03

そんなに私が 芸術とはかけ離れた人間だと 思っているのでしょうかっicon_bikkurihatena 
まあ、それ言われちゃ、反論できないですけどっicon_bikkuri2

記事からの詳細icon23
松本市美術館にて 11日から15日まで 開催とのことです。
入場無料ですヨface16

ちなみに、信州木工館に飾ってある red_down


この 父の絵の後ろにある 「焼きペン」で書いた車のイラストは 弟の作ですicon303

ここでは、血が濃く繋がっているようで羨ましいですわ~~

ギブミーicon_bikkuri2 芸術家の血
実は・・・わたくし・・・小学生の頃、宿題の図工の絵を お父さんに手直ししてもらって・・icon10廊下に貼り出された(何かの賞をもらった)のは 内緒でよろしくicon_maro05

  


  • 2011年05月12日 Posted by yuki at 13:07Comments(0)イベント

    お普通壇

    長野県飯山市にあります「藤沢仏壇」さんの作る お仏壇は あえて「お普通壇」と呼び生活の中に取り入れやすい 身近なところに置きやすい「お普通壇」でありますface16

    信州木工館に ある「お普通壇」は こちら


    大きさもコンパクトで、洋室においても 全然違和感ないですicon303




    ちなみに、 メモリアルボックス として、高山家具が作ると こんな感じっred_down





    レインボ~~~~icon37



    草木染で出来る限りの色をすべて 塗りましたっicon22とウ感じですネ

    ★「藤沢仏壇」さんでは、
    飯山仏壇、 オリジナル仏壇、厨子、神棚、仏具、家具、木工品、手打ち金具、

    をフリーオーダーオリジナルで創っています

    宗派や信仰に関係なくお気軽にご相談ください

    材質は

    (欅)ケヤキ、くるみ、(桜)サクラ、ウォールナット、チーク、タモ、楡、

    針桐(栓)、エンジュ、桐、紅松、檜、ねずこ、屋久杉、赤松、シナ、栃、柿

    などございますご注文の時にはご相談ください
      


  • 2011年05月11日 Posted by yuki at 17:13Comments(0)家具

    子犬のような顔をしています。



    red_upこれ、うちの子なんですが、こういう顔の子犬いますよねicon_bikkurihatena

    おとといは、母の日でしたが 私にフラワーアレンジメントをプレゼントicon27してくれましたface05



    4月から11月まで 近くの農業高校の生徒さんたちに教えてもらいながら、我が家の子たちは「りんご(ふじという種類)」と 「ブドウ(巨峰のような種類 安芸なんとかっていう珍しいブドウ)」を 育てていくことになりましたicon22

    摘花や袋掛けなど成長していく過程の作業も 教えてもらえるので ただ「食べる」だけの楽しみでなく 手を掛けて大きくしていく楽しみもあるので、今からワクワクしていますicon_maro05

    たくさん収穫出来たら、「信州木工館」で、子供たちが「こども店長」になって 果物の販売しようかな~~icon37

    (ちなみに、私は「信州味噌」作りを教えてもらっています。)  


  • 2011年05月10日 Posted by yuki at 10:36Comments(0)日常

    内職をする若き職人

    信州木工館」では、お客様から椅子のリフォームなどの依頼を 頻繁に頂いているのですが・・・
    座面がもともと皮素材blue_right次回は色違いの皮へ張り換え とかが一般的ですけれど、思い切って「木の座面」red_right「紐の編みこみ」への変更icon_maro05
    これ、グッとオシャレ度アップですicon14icon14

     

    こんな感じで、時間がある時に 信州木工館の店頭で 弟が内職しています!



    「器用ヤネ~~face16

    大体1日あれば 仕上げられるみたいです(早っ)


    模様も 色々と選べるようですが、このタイプが一番 長持ちしてへたりが少ないようですよ


    今 お使いの椅子に飽きたら こんな感じにリフォームすると、涼しげで洋室にも和室にも合いますよねっicon_kirakira_y



    あと、なぜか、妹も「内職」しています・・・face06



    これ、なんなんすかね^^



    革ひもを通して アクセサリーにするみたいで「由希の初作品ダジョ」と自信を持って披露していましたicon_bikkuri2

    誰か、購入してあげてください。誉めれば伸びる子 ですwakaba_mark



      


  • 2011年05月09日 Posted by yuki at 18:16Comments(0)家具

    NHK朝の連ドラ「おひさま」効果は?!

    姉は、信州の安曇野在住で、いまここら辺はどこもかしこも「おひさまhinode効果にあやかろうと、あの手この手でPRしていますよicon_bikkuri2

    朝 NHK連ドラをみた視聴者が「いい所だね、安曇野松本に行ってみたいね~~yotsuba」と 思われるようで、GW中も結構 たくさんの観光客で賑わっていたようです。

    「信州木工館」にも「今さっき 安曇野に行って 帰ってきたところだよicon23」と 声を掛けて下さるお客様がいらっしゃいました。

    信州木工館では、「おひさま」効果を狙って(笑) 安曇野そば(信州蕎麦)を販売していますicon_maro05
    つるっとした のど越しの生めんですので、さっと硬めに茹でてもらうのが美味しく頂けるポイントですよicon22

    いよいよ、暑くなってきますので、食欲のない時に「信州蕎麦」はいかがですかicon_bikkurihatena


    あと、全然関係ないんですが・・・
    この「蕎麦」の入っている冷ケースに 昨日から公開されている「岳」という信州が舞台  小栗旬さん・長澤まさみさん出演の映画ポスターを 貼ってあるのですが(母が 商工会議所から貰ってきたicon_maro03
    岳のポスターを見て、妹が一言

    「どーしよーicon37 また、由希 長澤まさみに似てるって言われちゃうicon06

    唖然とした姉ですが・・・face08
    本当かどうかは、ぜひ 皆様 実物を「信州木工館」へ見に行って お確かめ下さいませicon16  


  • 2011年05月08日 Posted by yuki at 15:58Comments(0)日常

    節電営業中★暗っ!!

    東京に行ってすぐ気が付いたのが、やはり震災前に比べると お店の中や駅などが節電をしていて暗い ということです。

    というか、以前が無駄に明るすぎたのかも??

    それでも「明るい」という日常に慣れている人間にとっては、照明が落としてあると商品が見えにくかったり、値札が読み取りにくいのは確かですねicon33

    長野県の方は、「中部電力だから 節電してもあまり効果ないかな」と思っていたら、昨夜のニュースで「浜岡原発 全面停止へ」なんて伝えられていたので、もしかすると信州でも計画停電が行われるかもしれないですねface07

    まあ、こういった時なので、煌々と照明をつけているのもアレなんで、落ち着いた色合いの 間接照明で過ごすのもいかがですかicon_bikkurihatena



    これは、ひょうたんをくり抜いた照明ですので、私のような か弱い(ここは、笑う所ではない)女性にも軽々持てるんですicon_bikkuri2
    どのくらいの軽さかってicon_bikkurihatenaおにぎり1個分くらいicon37



    こういった重厚感ある ライトもありますよっgreen_down




    「信州木工館」中の ありとあらゆる「ライト」間接照明の商品を 「これいいじゃんicon_kirakira_y」「これも 付けておきなよicon12」と コンセントをつなぐ私を見て 一言 妹が「いま、東京は 節電中だからね・・・」とくぎを刺す。

    はい、どうもすみませんでした。icon_maro06  


  • 2011年05月07日 Posted by yuki at 14:14Comments(2)小物

    おのぼりさんに気をつけろっ!

    東京滞在中に、「国立新美術館」へ行き 父の描いた抽象画が展示されている「国展」を 見に 六本木まで行ってきましたicon37

    国展は 毎年、このGW期間中に 国立美術館で開催されており、絵画だけでなく 版画・彫刻・工芸・写真などのアートが楽しめる展覧会です。

    今年は、母と妹と行ってきました。
    「おのぼりさんに 見られちゃいけねえっface03」と 視線をキョロキョロしないよう頑張っていた姉ですが、icon18乗り換えの時に 妹とはぐれて少し泣きそうになっていた というのは内緒にしておいて下さいicon_maro06

    今年の父の持って行った新作は こちらっred_down


    大きさは300号以上だそうです。

    よくこんな大きいの持って行ったねえ~~~icon23てか、うちにこんな大きい絵を描けるスペースあったっけicon_bikkurihatena

    よく見ると、絵の真ん中に「スケバン刑事」ばりに ヨーヨーみたいなの付いていたface05


    >
    ひげチョビン画伯face13は、この日 美術館の当番さんでした。給食を配る係でした(それは嘘icon16
    一緒に行ったわけでもないのに、偶然 入り口で遭遇icon22


    blue_upちなみに、昔は絵画に「木材」を使っておらず こんな感じの油絵でした。なつかしい~~
    でも、今の画風の方が 家具屋さんもしていますよ的な アピールもできていいよねっicon_maro05

    会期は5月9日までです。
    アートなゴールデンウィークを過ごすのもいかがですかicon_bikkurihatena
    故 黒川記章の建築物を見るだけでも かなりの迫力ですicon33

    チケット あと少し「信州木工館」にあると思いますので、声かけてくださいicon23




      


  • 2011年05月06日 Posted by yuki at 17:29Comments(0)イベント

    看板娘2人組★

    icon33どもっ!姉の方です。
    信州から多摩市へ GW中 お店のお手伝いに行ってきました!!
    4月中は ずっと忙しく(私の本職は 学校の講師)家具の写真を撮りに実家へ行くこともできなかったので、この滞在中に 「信州木工館」の 新作家具たちを、バシバシicon40撮ってきたので、これからは(5月は授業が少し落ち着くので)ブログに 素敵なインテリアを 掲載していけると思います。ぜひ ご覧くださいicon_maro05

    と、、、、いいつつ・・・icon_maro07
    携帯を新しくしたのですが・・・icon39
    「この携帯 SDカード入れるとこ ドコ~~~icon_bikkurihatenaicon_bikkurihatena

    たくさん 家具の写真撮ってきたのに、データーの移し方がよくわかりませんがっicon_maro03

    なので、とりあえず こちらをっicon16


    信州木工館では、子供の日フェア ということで、 こういった木製パズルをお勧めしていますface05

    けっこう この「バランス」を考えて積んでいく というのが頭を使うので 子供だけでなく大人も楽しめますよicon37

    この「お手伝い期間中」 私がやった唯一の仕事は「贈答用 子供向けパズルを ラッピングする係」というものでしたface03
    それ以外は、サーティワンでアイスを食べたり~、由希のおすすめの古着屋さんに行ったり~、斜め前のオーパという所で多摩市の経済を活性化したりとか~帽子試着しまくりだったりとか~icon_bikkurihatena
    「え?!手伝いは?!」
    それ言われるとねっface11
    あとは、優秀な店長さんと副店長さん(弟と 妹)が 接客を頑張ってくれていて、お父さんは店内でロッキングチェアに座って新聞を読んでいる係でしたicon08

    明日以降、少しずつ「信州木工館」の家具をアップしていきます~~~icon23

      


  • 2011年05月05日 Posted by yuki at 16:29Comments(0)家具